Motorolaのフリップスタイル折り畳みスマホ、Razr40 Ultraを使い始めて3か月が経ちました。
使ってみて気付いたところをあれこれ書き出してみます。
ここがイイ
● 畳めば持ち歩きやすいサイズ
手のひらに収まるサイズ感は、胸ポケットやズボンのポケットへの収まがりよいです。
そして大きなアウトディスプレイのおかげで開かなくてもたいていのことができるので、
電車の中でもコンパクトに使 . . . Read more
メインSIMを入れて使っているBlackberry Key2が購入から丸5年、バッテリー交換からでも丸2年となりました。
5年も経つとさすがにガタが来て、キーボードがときおりチャタリングを起こしたり、USB PDだと充電に失敗したりと、そろそろ動作が怪しくなってきております。
しかもAndroidのバージョンが8とかなり古く、徐々にアプリの対応から外れるようになってきました。
特に影響が大 . . . Read more
以前の記事で気になっていると書いたZenfone9を、1ヶ月くらい前に買いました。
購入したのはRAM 8GB/ROM 256GBモデル。
最小構成の8GB/128GBは安く買えることもありますが、それ以外のモデルはなかなか安くなりません。
そんななか、ひかりTVショッピングで10%dポイント還元+d曜日7%ポイント還元で売っていたので、エイヤッと買ってしまったわけです。
スマホに10万円 . . . Read more
現在使用しているスマホは、相変わらずBlackberry Key2とZenFone6の組み合わせです。
Blackberry Key2は、Zenfone6は2020年3月の購入でもうすぐ丸3年使い続けていることになります。 . . . Read more
今年4月に交換をしたBlackberry Key2のバッテリーについて。
記事にも書いた通り、交換後のバッテリー残量の記録を見てみると、交換前と比べて安定感に欠ける動きをしています。
特に満充電ではなく中途半端に充電したあとは、待機状態でも一気に減っている時があります。
交換前は50%充電運用がうまくいっていたのに、交換後は50%充電では1日もたないこともあるのです。
正規品ではなく互換バッテ . . . Read more
こないだの2月で購入から丸3年を迎えた、うちのBlackberry Key2。
50%充電を心掛けてきたため、バッテリーの劣化状況はそこまで深刻ではありません。
100%充電して持ち出したら、丸一日充電なしでも使える程度です。
とはいえ60%充電で持ち出すと、帰宅した頃には10%くらいになっていて、
さすがに使い始めの頃に比べたら劣化したなぁと感じられます。 . . . Read more
メインスマホのBlackberry Key2購入から3年が経ったのに続いて、現在のサブスマホであるZenFone6の購入から丸2年が経ちました。
購入は2020年3月21日。
BIGLOBEモバイルで新規通話SIM契約と同時に購入しました。
金額はポイント還元など含めると、だいたい5万円程度だったと思います。
それまでサブスマホとして使っていたのは、2018年7月購入のZenFone ZoomS . . . Read more
Blackberry Key2 Silver購入から丸3年が経ちました。
通常の使い方をしていたら、3年も使えばバッテリーがヘタってくる頃合いですが、
ZenFone6との2台持ちなうえ50%充電を心掛けているため、バッテリーはまだまだ元気。
ゲームなどバッテリーを消費するような使い方をするデバイスでもないですしね。
とはいえ後継機が出る望みはほぼ無くなったようす。
BlackBerry、や . . . Read more
ドコモ Xiタイプ2ねん+IIJmioデータ3GBのDSDS用に買ったZenFone4 Max Proについて、
3か月使ってみての感想を書き出してみます。
・バッテリーの持ち
CPUのプロセスが28nmと、14nmプロセスのSnapdragon625を積んだZenFone3と比べると多少電力消費は多いように感じるものの、
さすが5000mAh、並みのスマホの2倍近い電池容量なのでよくもつ。 . . . Read more
年度の切り替わりで、通信費の見直しを行いました。これまでは
ZenFone3 Xiタイプ2ねん743円 パケホライト4700円 SPモード300円 留守番電話300円 ケータイ補償380円
GALAXY J IIJmioデータ3GB900円
と合計して月8000円ほどでした。
これをもう少し安くしたい、と考え始めたのが2月あたりのこと。
サブとして使っていたGalaxy Jも購入から . . . Read more
Galaxy Jに機種変更してから2年半。
今のところ問題なく使えていますが、ポケモンGOを毎日プレイしているせいで
1日2回の充電が欠かせないという状況になっていました。
おかげで10ヶ月ほどでバッテリーが劣化し買い替えることに。
サブ端末としてIIJmioの3GBデータSIMを入れたMADOSMAを持ち歩いてはいるものの、
WindowsPhoneだとできないことが色々あるので力不足感が否 . . . Read more
ヨドバシ.comで予約しておいたMADOSMAは、発売日当日に無事に届きました。
X02T以来、実に5年ぶりにWindowsの名を冠するスマートフォンをゲットです。
IS12Tはスルーしたときには、まさかこんなに待つことになるとは思いもしませんでしたよ……
ちまちまいじってはみたものの、すぐに飽きてしまったのはご愛嬌。
うーむ、MADOSMAすでにやること思いつかなくなった。何に使おうかコ . . . Read more
ついにマウスコンピュータのWindows Phone「MADOSMA」の予約が始まりました。
Windows Phone 7が発表されたのが2010年の2月。
日本初のWindows Phone 7.5端末IS12Tが発売されたのが2011年8月。
そこから4年経って、ようやく次の端末が発売されることになりました。
公式通販の方ではすでに初回分がすでに売り切れていますs。
私はというと、ヨドバ . . . Read more