goo blog サービス終了のお知らせ 

RemのDigitalCaravan

PCにスマートフォン カメラ Cafe アロマ 旅行…
デジタル世界のカオスなキャラバン

東京近郊区間大回りで房総半島を回ってきた

2012-04-24 01:43:44 | 旅行・鉄道
 
 
徐々に鉄道BLOGに化けつつあります、remmayaです。
4/21(土)に房総半島を一周してきました。
免許など持ってないので手段は鉄道、当然鈍行列車です。
今回は、JRの東京近郊区間の特例を使って、150円で回ってきました。

 JR東日本:大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例 
 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html 

東京近郊区間の特例とは簡単に言うと
「この区間内なら重複しない限り、どういう経路を選んでも最も安くなる運賃で乗車できる」
というもの。同じ駅を二度通らないように気をつければ、あとは乗りまくれるわけです。






スタートは王子駅。9時04分発の大船行きに乗車。
ここから150円で房総半島を1周していきます。
自宅最寄り駅から乗るとゴールが他の駅になってしまうので、あえてずらします。



そのまま京浜東北線で秋葉原駅まで行き、9時22分発の津田沼行きに乗車。
錦糸町か市川で総武快速線に乗り換えるつもりだったものの、
総武線各駅停車のダイヤが乱れていたためグダグダになりました。
結局津田沼まで各駅停車で行ってしまい、そこから10時14分発の総武快速線上総一宮行きに乗り換えました。




そのまま乗っていれば外房へ行けるんですが、行きに蘇我駅を通ってしまうと帰りに内房線で通れず、
清算が必要になってしまうので、千葉駅で一旦降りなくてはなりません。







千葉駅からは10時41分発の総武本線成東行きに乗車します。
総武本線の千葉駅以東のの景色は眺めていて飽きないので好きです。
田んぼと雑木林の間をひたすら縫ってくだけなんだけど、それがのどかで良いんですよね。






成東に到着。この時点ですでに家を出てから3時間経ってます(笑)
ここからは11時49分発の東金線に乗車します。
外房線経由の千葉行きですが、当然まだ千葉へは戻りません。







大網に到着。12時09分発の外房線上総一ノ宮行きに乗車です。
この電車に乗るかここで30分待って安房鴨川行きに乗るか迷いましたが、
大網のホームで30分過ごすのは微妙な感じだったので、
何度か通ったことがある上総一ノ宮で32分待って乗り換えることにしました。

外房線に乗るのは8年ぶりくらいでしょうか。
記憶の中では113系横須賀色ばっかりだったはずですが、
ぴっかぴかのE233系がやってきたのでなんだか不思議な気分です。






ここ上総一ノ宮駅で32分の待ち時間があったんですが、これが大失敗。
この駅は海岸線から2キロほどしか離れていないので風が強いのです。
しかしホーム上には風を避けられるような待合室が無いのです。
もちろん改札を出て駅舎の中に入れば風をしのげるわけですけど、
それをやってしまうとそこまでの運賃を払わなければなりませんから、
30分間ひたすら耐えるしかなかったのです……


そしてやってきた13時6分発の安房鴨川行きは209系2000番台。
こいつは先頭と最後尾の車両がセミクロスシート! やった、駅弁を食べられる!





ということで13時を過ぎて、ようやくお昼ご飯です。
今回の駅弁は千葉駅で買った「浜の釜めし『貝』」。
あさり・さざえ・はまぐりなどの煮貝が乗った釜飯です。んまかったー。
同じ浜の釜めしに『鯛』もあったけど、そっちは次回のお楽しみ。





浪花駅のホームからの景色。
千葉県のJRの駅と聞いて都会をイメージできるのは、基本的には千葉駅以西でして、
結構な数の駅がこんな様子なんですよね。





しかし安房鴨川駅が近づいてくると、突然町がにぎやかになります。





安房鴨川に到着。
昔はたしか、外房線と内房線の接続は1時間以上待たされることが多く、
非常に不便だったようように記憶しているんですが、今回は乗り換え時間がたった3分!
14時23分発の内房線千葉行きにとっとと乗り換えます。





2時間40分かけて蘇我に到着! もう17時です。
これにて鈍行列車での房総半島一周達成!
このまま乗っていると千葉駅を踏んでしまうので、17時12分発の京葉線で東京方面へ逃げます。



京葉線には数年ぶりに乗りました。
特に景色に感動することもなく……あ、東京ゲートブリッジが見えたのはちょっと良かったかも。




1時間弱で東京駅に到着です。
ここから京浜東北線に乗ると重複してしまうので、
わざわざ中央線で新宿へ逃げます。

しかしいつ来ても東京駅京葉ホームはとんでもない位置にありますね(;´~`)





新宿駅で埼京線に乗り換え、赤羽駅に到着!
9時間40分で東京近郊区大回りによる房総半島一周の旅、終了です。






本来なら3.3km5分のところ、350.6km乗っています。






実際にやってみて思うのは「実の無い旅だな」ってこと(笑)
18きっぷと違って途中下車ができないので、ひたすら電車に乗るか、改札内でヒマを潰すしかできません。
しかし房総半島の駅というのはどれも簡素なものばかりでして、
外房線の茂原から内房線の木更津までの間にある駅には、飲食店が無いという有様です。
かろうじて上総一ノ宮や安房鴨川のホームにある自販機で飲み物を補給できる程度なので、
どうにもこうにも楽しみが少ないなと感じました。


それでもなんとなく達成感だけは味わえる、というなんとも不思議な旅なのでした。
鈍行列車に揺られるのがお好きな方は、ぜひとも一度は試してみてください。
二度目は……たぶんやらないかなぁ。

最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして。 (みっきい♪)
2015-01-08 21:21:22
私もほぼ同じコースの大回りをやって来て自分のblogを書こうと思って、
こちらにたどり着きました。
千葉駅で買われた駅弁、いいなーー。
私は毎回、パンとお菓子持参で、夕方腹ペコになり蘇我駅のそばやに駆け込むパターン。
真冬に風避けのないホームで一時間も待ったのはきつかったです。
でも、お掃除のおばちゃんに話しかけ、田舎っぽい方言を聞けたので、
遠くへ来たもんだーーと感じて嬉しかったです。

いろんなコーストライしましたよ("⌒∇⌒")
返信する