地元の商店街を歩いていたら、rx1950を持って歩いている人を発見しました!
2005年12月発売のWindowsMobile 5搭載PocketPCで、私も持っていますが
廉価版のため深刻なメモリ不足に陥ったり、WM5発表直後のため各種バグがあったりと
(例:CABファイルのインストール先に日本語ファイルパスが含まれるとインストールできない)
色々気むずかしいデバイスです。
それでもまだまだ使っている人は居るんですねぇ。
. . . Read more
音楽、動画、静止画、文章、表計算、PDF。
さまざまなファイルのビュアーとしても利用価値のあるWindows Mobileですが、
YouTubeのFLV形式の動画が実用に耐えうるレベルでは再生できないというのが欠点のひとつでした。
もちろんPCでFLVファイルをDLし、それをAVIなどに変換すれば、
TCPMPなどの動画再生ソフトで再生できるのですが、これは手間がかかります。
ザウルスではZ . . . Read more
ここ2ヶ月ほどrx1950のTodayは変わっていません。
以前の投稿と変わらず、「 Offsnail Date 」と内蔵の「仕事」で入力し、
「 NegiTodayToDoとNegiTodayAgenda 」でTodayに表示させるようにしていました。
しかしこのNegiにはいくつか不満がありました。 . . . Read more
昨日、またまた新宿のcafeユイットに行ってみました。
ここはユイットという名の通り(huite=フランス語で”8”)8階という立地なので、
ここに来るお客さんはみな長居する気で来てるんですよね。
だから回転率が悪く、満席になっちゃうと相当待つ羽目になっちゃいます。
とくに土曜なので遅めに行ったら絶対座れないと思い、14時くらいに店に着くように調整して行きました。
ちなみに13:30開店なので入 . . . Read more
Windows Mobileスマートフォンを含めたPocketPCを使う上で、無くてはならないソフトがある。
PocketPCとPCとの橋渡しとなる同期ソフト「Microsoft ActiveSync」だ。
. . . Read more
PocketPCでスケジュールを管理するようになって早6年。 私が今rx1950で使っているのは、スケジュール管理がOffisnail Dateと、ToDo内蔵のToDoで、NegiTodayToDoとNegiTodayAgendaを用いてToday画面に表示させるようにしている。 . . . Read more
前にも書いていますが、私はDigital Audio Player(DPA)にPocketPC rx1950を使っています。
PCのWindows Media PlayerでCDからWMAファイルに変換しそれをSDカードに転送し、
それをrx1950のWindows Media Player 10 Mobileで聴いているわけですが、
実はこのWMP10 Mobileが、以前のバージョンに比べて非常に使いづらくなっているんです。
. . . Read more
rx1950を音楽プレーヤーとして使ってみると、思っているよりも電池の持ちがいいことに気づきます。用途をプレーヤーだけに絞り、再生中に画面を消しておけば3、4日は充電無しでも使えるみたいです。そこで具体的にはどれだけ使えるのかどうかを計測してみました。
計測方法なんですが、音楽の再生にはrx1950内蔵のWindows Media Player10 mobile for PocketPCを . . . Read more