昨日は五反田駅の東急池上線の写真をアップしただけで終えてしまいましたが、
時間のある春休みのうちにまた行きたいと思っていた、
久が原のアサヒヤ紙文具店さんに行ってきました。
前回はGクラッセの上製本ノートを買うという目的がありましたが、
今回は特に買うものがあったわけでなく、冷やk(ry
もとい、万年筆に興味を持つようになったので色々お話を聞くために行ってきました。
結末から先に言うと、うっかり4時間も話しこんでしまいました。
. . . Read more
なにかと物騒な世の中なので、刃物は持ち歩きたくないもの。
かといってカッターが必要になることは意外と多いものです。
そこで普段持ち歩いている2つのカッターを紹介します。
. . . Read more
オフィスで書類をとめるのによく使われるダブルクリップ(ターンクリップとも)。
ちょっと違うタイプのものを発見したので買ってみました。
株式会社クラウングループから出ているフラットタイプのダブルクリップです。
一見すると普通のダブルクリップなんですが、レバー部分が普通じゃない。
ぱたっと横に倒れてくれるので、書類をめくるときに邪魔にならない優れものです。
片方だけ折ることで吊 . . . Read more
現在使っている万年筆のインクを並べてみるとこんな感じです。
万年筆はプレラ1本以外は全てプレピーですね。
もう少ししたらなにか1本買い足したいなぁ。
インクのほうはというと、万年筆暦1ヶ月にしては多くのインクを持っています。
エルバンのオペラレッドとモクセイソウグリーンのフローが良すぎるのは気になりますが、
どのインクも色合いは気に入っていて、ほぼ毎日使っています。
一目惚れで買ったのに、買 . . . Read more
ライフのノーブルノートを使って、1月3日から日誌をつけるようになってから早3週間、
三日坊主になりやすいものの代表にも関わらず、なんと1日も欠かすことなく書き続けています。
もともと5年弱の間、ほぼ毎日BLOG記事を更新しているので得意というのもあるでしょうが、
「いいノートとお気に入りの万年筆で書いている」ということが、続いている一番の理由だと思います。 . . . Read more
最初はCON-20を入れて使っていたパイロットのプレラ(M)ですが、使い始めのしょっぱなの日、
パイロットのブルーブラックを入れてニーモシネに書きまくっていたら、
なんとA5用紙2枚ほど書いたところでインキが切れました(\'A`)
いくらなんでもそんなにちょっとしか書けないなんてことは無いだろうと思って
家でインキを入れ直してもう一度使ってみたところ、今度は1週間くらいは平気で使えました。
最初にたった一時間ほどで切れてしまったのは、インキの吸入に不慣れなために
少量しか入らなかったからかもしれませんね。もしくは新品のコンバーターがインキに馴染まず、
うまくインキを吸入できなかったのでしょうか。
. . . Read more
この1年半くらいであっという間に付箋マニアと化してしまった私ですが、
最近は無印良品の30×10mmふせんばかり使っています。
主な用途はToDoを書き込んで手帳に貼り付けておくというもの。
大きすぎもせず小さすぎもしないので、やるべきことを文章で書いておけます。
意外に万年筆のインクに対して相性がいいので、パイロットのブルーブラックだったり
冬将軍だったりと、いろんなインクで片っ端から書きまくってます。
. . . Read more
散々悩んで買ったORDINALも、使い初めから1ヶ月半が経ちました。
PocketPC Jornada525を手に入れてから8年間、デジタル手帳派だった私ですが、
今ではすっかりアナログ手帳に染まっています。
左ページは無印良品の30×10mmふせんに各種ToDoを書いて貼り付け、
右ページには思いついたことをどんどん書き付ける。
悩んで買っただけあって、十分すぎるくらい気に入って使っていますけど、
B6ではメモを書ききれないのでできればA5サイズのものもラインナップに加えて欲しいです。
. . . Read more
今年実行したいもののひとつが『日誌』です。
以前X02HTのPageCaleで四行日記をつけていたことがありましたが、
実は忙しさを言い訳に書かなくなってました。
なので今度こそ、ということで再スタートです。
今度はちゃんと続けられるよう、紙のノートにします。
なんで紙のノートかというと、ただ万年筆で書きたいだけ……ってわけじゃないですよ!
確かに万年筆で文字を書く機会を作れるという下心はありますけど、
そういう自らの持つ下心を上手に使って、自分のモチベーションを上げていこうという魂胆です。
. . . Read more
2008年最後に買った文房具は「ブックストッパー」でした。
以前にも黒いものを買っていますが、自宅と職場の両方で使いたくなったので、もう1セット買ってしまいました。
しかし便利なのは分かるんですが、対で使うものだというのに、1つ840円ってちょっと高いですよね。
ひとつ400円くらいならもう少し気軽に買ってもらえると思うんですけど。
ちなみに今回選んだのは緑のものなのですが、前に買ったもの . . . Read more