goo blog サービス終了のお知らせ 

RemのDigitalCaravan

PCにスマートフォン カメラ Cafe アロマ 旅行…
デジタル世界のカオスなキャラバン

今度こそ プレラ

2008-12-19 23:41:23 | 仕事耕具
中字(M)を買ったはずなのに細字(F)のペン先が付いていたプレラ。 買ったお店に持っていったら、ちゃんと交換してもらえました。 ペン先だけ引っこ抜いて交換してもらっただけですけどね。 ともあれこれで、常用していたSARASA0.7ブルーブラックのように使えるはずです。 . . . Read more

パイロット プレラ なんだけど……

2008-12-18 23:50:19 | 仕事耕具
さて今日買ったパイロットのプレラのお話です。 パイロットのプレラは3000円と買いやすい値段の入門用万年筆。 ややビビッドなカラーリングのボディーは好みが分かれそうではありますが、 手を出しやすい値段+国産という安心感のほどよい万年筆……だそうです。 安いけどそれなりに使い勝手がいいらしいので、手を出してみました。 . . . Read more

ねんがん の ふゆしょうぐん を てに いれた!

2008-12-18 22:54:35 | 仕事耕具
というわけでパイロットの色彩雫の「冬将軍」を買いました。 実は万年筆に興味を持ち始めたのは、このインキの色合いに惹かれたからだったりします。 丸の内丸善にパイロットの手帳ORDINALを買いに行ったときに試し書きをして気に入り、 ついに今日落ちてしまったというわけです_| ̄|○ . . . Read more

PILOT ORDINAL 使用開始から2週間

2008-12-14 23:58:11 | 仕事耕具
使用開始から2週間の経った手帳ORDINALは現在こんな具合になっています。 期末試験期間なので色んな業務があって、左ページはToDoの書かれた付箋だらけになってます。 とはいえ成績締切日以降のページも、自分の勉強に関するToDoで埋まっているのですけど_| ̄|○ そして右の方眼メモページもそれなりに埋まっていますね。 今のところぺんてるのハイテックCコレト0.3ミリで書き込んでいるので、 . . . Read more
Comments (2)

青じゃなくてブルーブラックでした

2008-12-10 23:33:37 | 仕事耕具
昨日の記事で210円万年筆「プレピー」の青が、もう少し濃いといいなぁなんて話をしましたが、 その後ぼーっと考えているうちに 「プラチナ万年筆から出ている『ブルーブラック』の純正カートリッジに付け替えればいいんじゃね?」 ということに気が付きました。 これなら無理矢理コンバータをかまさずに、気に入った色を使うことができますっ! と自分でもナイスアイデアだと思ってプラチナ万年筆のHPを . . . Read more
Comments (4)

210円の万年筆

2008-12-09 23:59:56 | 仕事耕具
文房具の中でも特に、安易に手を出してはいけない領域は万年筆だと思います。 安いものでも数千円からで、色々とこだわり始めると1本数十万から果ては百万を越えるものまで。 さらにインクにまで凝りだすともう大変なことになるわけです。 が、実は手軽なものもあります。 . . . Read more

手帳のブックバンドとインデックス

2008-12-06 23:50:39 | 仕事耕具
こないだ買ったPILOTのORDINARYは非常に見た目がシンプルです。 そこでブックバンドでアクセントを加えることにしました。 寒色系大好き人間なのでブックバンドも青にしようかとも思ったんですが、 いつも同じでは面白くないのであえて赤を選んでみました。 たまにいつもと違う色を身につけるのもいいですよね。 ちなみにインデックスにミドリの . . . Read more

PILOT ORDINAL

2008-12-03 11:26:00 | 仕事耕具
ようやく来年の手帳が決まりました。散々悩んでましたけど、 やっぱりPILOTのニュースタンダードダイアリー「ORDINAL」になりました。 実に8年ぶりとなる紙の手帳なので、大事にそして上手に使っていきたいものです。 このORDINALを選んだワケですが、結構いろいろな理由があります。 . . . Read more

迷走中 2009年の手帳選び

2008-11-30 22:55:21 | 仕事耕具
このところあれこれ考えている手帳選び。 ハンズセレクトの50×15mmのマーキングメモがうまく収まらないから手帳選びに困っていたのですが、 さっきWebブラウジングをしていたときに、無印良品に30×10mmの付箋紙があることに気付きました。 この無印の付箋紙を使ってあげればA5でもB6でも、思っていた使い方ができそうです。 . . . Read more

続・2009年の手帳選び

2008-11-29 23:57:13 | 仕事耕具
今日も昨日の続きで、来年使う手帳を探していました。 新宿の文具屋などを何軒も回ってみたところでは、PILOTのニュースタンダードダイアリー「ORDINAL」が なかなかいい感じですね。手で押えなくても180度にしっかり開く綴じといい、 リフィルの紙質といい、コーナーのミシン目といい、よく研究されて作られた手帳という感じです。 罫線もあまり濃くないところも、思考の邪魔にならなさそうでいい。 . . . Read more

2009年の手帳選び

2008-11-28 23:58:32 | 仕事耕具
大学入学直後にJornada525を買ってから8年間、ずっとPocketPCでスケジュールを管理していたので、 今世紀に入ってから紙の手帳をまったく使わずに生きているという、不思議な生き方をしていました。 しかしニーモシネを常用するようになって、ペンで書くというアナログの良さに気づき、 来年は手帳を使ってみようかなと思うようになりました。 . . . Read more

ビジネスシーンに特化したノート「ニーモシネ」誕生の秘密@Biz.ID

2008-11-21 23:59:09 | 仕事耕具
私も夏休みから使い出したニーモシネに関する記事がBiz.IDにアップされています。 . . . Read more

紙キレの使い方?

2008-11-04 22:39:02 | 仕事耕具
レーザー加工により6ミリ横罫または5ミリ方眼罫のミシン目が入っていて、 自由に切り取って使える紙キレに、小さいサイズが加わったとか。 A4サイズのみだった紙キレのメモ帳サイズのものということですが、 小さくなってもいい使い方が思い浮かびません(;´~`) . . . Read more

ブックダーツとスケジュールふせん

2008-10-31 23:18:34 | 仕事耕具
今号の日経Associeの特集は「最強の手帳 2009」。毎年恒例の特集記事ですね。 大学1年にPocketPC Jornada525を買ってから今までの8年間ちかく、 スケジュール管理をWindows Mobile(とPocketPC)に任せているとはいるので、 私にとっては意味の無い特集……のように見えますが、文房具好きになりつつあるので 実際にはかなーり価値のある特集だったりします。 で、特集の中で気になったのが「技あり! 手帳のアクセサリー14」というところ。 さっそく気になった2種類のアイテムを買ってきました。 . . . Read more

メッシュケース【ミニ】 全色制覇

2008-10-26 23:46:41 | 仕事耕具
こないだ記事で紹介したセキセイのメッシュケース【ミニ】、全色そろえてみました(;´~`) ブルー・ピンク・イエロー・ブラック・ホワイトの5色。 クリップとか指サックとかふせんとか、細々した物を入れるのにホント便利です。 . . . Read more