なんでも製本に不具合があったそうで、作り直してくださっているそうです。なので、本屋に出るのは12/28以降だそうです(12/31発行に変更。本当に2007年最後の本ですわ)
とはいえ、今日、見本が手元に届きました。出来上がった現物を見るのは私も初めてで、えらく立派な作りになっていて感激しました。3センチくらいある分厚いハードカバーでした。写真の印刷もとても綺麗です。執筆者が一人の本というのは、ある意味とても個人的なものだと思うので、出版社の方々や印刷所の方々が力を費やしてくださっているというのが非常に不思議な気もして、ひたすらありがたい限りです。取材先のもと開拓者の方々はもちろん、私が取材しやすいようスケジュールを調整してくださる病院の方々も含め、本当に「おかげさまで」という気分です。
内容は以下の通りになっています。知床での現実の生活が実際にはどうだったのか、少しでも知っていただけると嬉しいですね。
「知床開拓スピリット」柏櫨舎 12/31発行 A5版 256ページ
1 失われた遺産
2 希望の地へ
3 知床の森に暮らす
火山台地に水道を引く
光を灯し、テレビを見る
自分たちで家を建てる
開拓地の医療
4 信仰とコミュニティ
村の中心としての神社
馬との日々
墓地
開拓地の子供たち、大人たち
開拓地の娯楽
5 知床における産業
"岩尾別"ブランド馬鈴薯
でんぷん工場の始動
牛を育てる
バター、ジャム、イチゴ畑
知床五湖で鯉を飼う
ウトロ鉱山
冬山造材と造林
6 そして、離農
夜は明けたか
国の政策と成功検査
「戦後は終わった」
知床の観光化
私たちは土地を捨てていない
愛犬との別れ
7 知床の未来へ
開拓地を原生林に戻す
シカは本当に野生か
ヒグマに接近する人々
知床の森に眠る遺産を未来へ
参考文献・年表・イラストマップ
えええと、私の知り合いは一人10冊買って下さい(ウソ)
じゃなくて、ぜひ宣伝して下さい(笑)
とはいえ、今日、見本が手元に届きました。出来上がった現物を見るのは私も初めてで、えらく立派な作りになっていて感激しました。3センチくらいある分厚いハードカバーでした。写真の印刷もとても綺麗です。執筆者が一人の本というのは、ある意味とても個人的なものだと思うので、出版社の方々や印刷所の方々が力を費やしてくださっているというのが非常に不思議な気もして、ひたすらありがたい限りです。取材先のもと開拓者の方々はもちろん、私が取材しやすいようスケジュールを調整してくださる病院の方々も含め、本当に「おかげさまで」という気分です。
内容は以下の通りになっています。知床での現実の生活が実際にはどうだったのか、少しでも知っていただけると嬉しいですね。
「知床開拓スピリット」柏櫨舎 12/31発行 A5版 256ページ
1 失われた遺産
2 希望の地へ
3 知床の森に暮らす
火山台地に水道を引く
光を灯し、テレビを見る
自分たちで家を建てる
開拓地の医療
4 信仰とコミュニティ
村の中心としての神社
馬との日々
墓地
開拓地の子供たち、大人たち
開拓地の娯楽
5 知床における産業
"岩尾別"ブランド馬鈴薯
でんぷん工場の始動
牛を育てる
バター、ジャム、イチゴ畑
知床五湖で鯉を飼う
ウトロ鉱山
冬山造材と造林
6 そして、離農
夜は明けたか
国の政策と成功検査
「戦後は終わった」
知床の観光化
私たちは土地を捨てていない
愛犬との別れ
7 知床の未来へ
開拓地を原生林に戻す
シカは本当に野生か
ヒグマに接近する人々
知床の森に眠る遺産を未来へ
参考文献・年表・イラストマップ
えええと、私の知り合いは一人10冊買って下さい(ウソ)
じゃなくて、ぜひ宣伝して下さい(笑)