goo blog サービス終了のお知らせ 

ちぎれ雲

熊野取材中民俗写真家/田舎医者 栂嶺レイのフォトエッセイや医療への思いなど

今しか食べられない「生ししゃも」

2013-11-03 | 北海道の美味しいもの

 自分が見つけた、絶対美味しいと思うもの(独断)も、少しづつブログにアップしていこうと思っています。

 第一弾は、ししゃも!ししゃも!それも、生のししゃもです。
 今この季節しか、それも北海道の太平洋沿岸地域でしか、食べられない鮮魚のししゃも。

 私はたぶん、この世で一番おいしい魚は、この生のししゃもじゃないかと思っている。

 干したししゃもも、焼いたり、お吸い物にしたり、いろいろおいしいけれど、干すことで旨味とともに独特のイガイガした感じも出て来て、いっぺんにたくさん食べられないのです。
 が、生のししゃもの刺身は、とろーりつるりんとやわらかく、脂がのって、上品でやさしく爽やかな味がして、いくらでも食べられてしまう。生ししゃも丼にするもよし、寿司にするもよし。

 毎年すごく楽しみにしているのですが、とにかく手に入れるのが大変。

 漁期が10月~11月中旬と限られている上、鵡川などししゃもが有名な地元では、ほとんどのししゃもが漁協から加工店(生干し)にまわされてしまうからです。

 なので、有名産地から少し外れた方が、鮮魚ししゃもを見つけやすいようです。
 静内の病院で勤務していた時は、普通に町内のスーパーの鮮魚コーナーにありました。
 今回は、苫小牧の市場で発見しました。(広尾産でした……遠い(^^;)

 生のししゃもはほんのりピンク色、すごく綺麗な色をしていて、うっすら果物のような良い匂いがします。
 

 ワタを出して、指で皮を剥いた所です。
 捌いてみたら、約半数がメスでした。向こう側の皿は、取り出した卵巣です。
 この後、親指と人差し指で骨をしごくような感じで、一気に2枚におろします。


 手前左から、ししゃもの卵巣を塩で炙ったもの、ししゃものお刺身、市場で一緒に買って来た助子(生たらこ)のあえもの(こんにゃく、小揚げ、大根と一緒に、シンプルにみりんとだしで炊いたもの)。旨いぜよ~~~。


 至福~~(笑)


 ちなみに、鮮魚で買えなくても、お店でししゃも寿司を食べることができます。
 一番おいしいと思ったのは、鵡川の大豊寿司。ここはししゃも寿司だけでなく、単純にどのネタも美味しいのですが、難点は、割と早く閉店してしまうのと、寿司屋で食べるから懐が苦しくなることでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする