雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

今日は晴れそう?予報は雨が降りやすい曇り

2021年08月20日 | クレマチス
今朝は晴れています
久しぶりに軒下の鉢に水やりをしました
屋根のないところの鉢は
降った雨で濡れています

先日挿し木をした
クレマチスシロタカ

古い葉の先端は茶色くなっていますが
新しい葉も出てきました
発根するといいな

クレマチス淡墨

新枝が数本まとまって伸びています
枝を広げて誘引したいのですが
まだ枝が折れやすいので我慢しています

剪定したばかりの
クレマチスリトルボーイからは
もう新芽が出てきました
いつもいつも復活が早い品種です

テラス屋根下のペチュニア

白いペチュニアになってしまいそう・・・
今日は日の当たる場所に出します


こぼれ種から育ったペチュニア

さくらなんとかって品種だったかな?
スーパーチュニアさくらフロートかな?

サフィニアアートとらネコ

徒長した枝をカットしました

・*・*・

こぼれて隙間に増えた多肉植物
子宝草

お水が好きな種類なので
雨続きでも(むしろその方が)元気です

親はこちら

多肉棚がある縁側の軒下付近

グランドカバーに
ディコンドラエメラルドフォールズを
増やしていますが
子宝草の勢力も強そう・・・

・*・*・

モンタナ系クレマチス
グリーンアイズ

今まで大人しかったのに
なんか暴れてきました
今まで育てたモンタナ系クレマチスより
新枝が太くて硬いのです
同じモンタナ系でもこんなに違うのですね
少し驚いています
今年は咲きませんでしたが
来年は期待出来そう・・・



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。