
先週末お気に入りのビオラを求めて
園芸店めぐりをしました
前週にはなかった
うえたオリジナルビオラが並んでいて
思わずかわいい♡とつぶやきました
うえたさんのビオラコーナーを
何周もぐるぐるまわり
いちばん惹かれた苗を連れて帰りました
うえたオリジナルビオラ
スイートラブ
↓

うえたオリジナルビオラ
とき乙女
↓

ビオラに合わせる
スイートアリッサムも買ってきました
ホワイトの中でも花が繊細なものふたつと
レモンとアプリコットの混植のもの
↓

去年スイートラブをビオラだけで
ボールプランターに植えて
とても可愛かったのでまた今年も♡
過去画像↓今年1月
スイートラブ

過去画像↓今年3月
春の画像見ているとなんだかワクワクしますね

スイートラブは
ややうつむ加減に花が咲くので
並んだ苗の中から花が大きめで
上向きに咲いている苗を選びました
↓

今年も単体でボールプランターに
植え付けました
↓

もりもりになりますように・・・
朝からよく日が当たる南側に置き
株を育てます
花殻をこまめに摘み取り
土の表面がよく乾いてから
水をたっぷり与えて
週末に薄めた液肥を水がわりに与えます
3月中旬〜下旬までの生育期に追肥を止める
と
葉があまり茂らず花がいっぱい咲く
とラベルにありました
ついつい肥料をあげたくなってしまうのを
この時期はやめるちょっと忘れそう・・・
・*・
うえたオリジナルビオラ
とき乙女で寄せ植えをします
どの苗と合わせるのかを
ポット苗のまま鉢に入れてみて考えます
時計回りに
カルーナガーデンガールズ
スイートアリッサムホワイト
シレネユニフローラドレッツバリエガータ
リシマキアシューティングスター
コプロスマコーヒー
↓

カルーナをやめてシルバーレースを
スイートアリッサムホワイトを
レモン&アプリコットに替えてみます
↓

スイートアリッサム
レモン&アプリコットと
花房が繊細なホワイトどちらかいいかな?
↓

シルバーレースが大きすぎるので
前回寄せ植えで使ったギャザリング苗の
残りと替えます
↓

いろいろ合わせてみて
この組み合わせに決めました
時計回りに
シルバーレース
スイートアリッサムホワイト
シレネユニフローラドレッツバリエガータ
リシマキアシューティングスター
コプロスマコーヒー
↓

深さのある鉢なので鉢底石を敷き
ふわふわのガーデニングの土と
赤玉土小粒、バーク堆肥、
再利用の土と土壌改良材
バッドグアノ、フミン酸入りの花用肥料
オルトランDXなどを混ぜ植え付けました
↓

主役のビオラは鉢の中央よりやや後ろに
シレネユニフローラは
春にものすごく成長するので
鉢の手前の縁というより
鉢の手前半分くらいを占めるイメージで
苗の位置を決めました
↓

うえたオリジナルビオラ
とき乙女
やや上を向いて咲いてくれています
↓

玄関の斑入りのユーフォルビア
耐寒性常緑多年草の
ユーフォルビアシルバースワン
↓

ユーフォルビアタスマニアンタイガー(左)
ユーフォルビアゴールデンレインボー(右)
↓

フリル咲きプレミアムパンジーの寄せ植え
↓

今回作った
うえたビオラとき乙女の寄せ植えを
仲間入り
↓

今年は本当に楽しく
寄せ植えづくりが出来ました
玄関を通るたびかわいいビオラたちに
癒されます
外壁を飾っているクレマチス達にも
変化があったので次の機会にアップしますね
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
うちのビオラは花があまり咲かず、下の葉っぱが黄色くなり、長くなってきてるんですが、、、何が悪いんでしょうか?
買って植えたばかりのときに短く剪定したのがいけなかったのかなあ。
液肥はあげてないのであげてみます。
原因が肥料不足なのか他にあるのかわかりませんが、切り戻しと追肥はセットの作業にするといいかと思います
私は植え付け直後は根が傷んでいるので2週間くらいは液肥は控え、株もとに置き肥をしています
土に混ぜ込むタイプの元肥は入れていますがマグァンプKなどの根が成長すると吸収されるタイプの肥料だと効くまでに時間がかかるので別に置き肥もします
液肥は花がずっと咲き続けている時や冬の水やりの頻度が少ない時に週一回くらい規定量に薄めたものを水やりがわりにあげています(濃すぎる液肥を与えると肥料やけを起こして枯れてしまうので気をつけます)
ビオラは気温が20℃を超えると徒長してしまうので、寒くなる11月くらいから植え付ける方が手入れは楽です
今の時期であればよく日の当たる場所で水のやり過ぎに気をつけて育てれば切り戻しから1ヶ月くらい経てば花が咲きだすと思います
ビオラの植え付け方や摘芯の仕方などはネットで動画などを見ると案外分かりやすいと思いますよ
また記事楽しみにしています(^.^)