雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

台風21号上陸か?!その前に

2017年10月22日 | 多肉植物

超大型で非常に強い台風21号が
東海地方に向かって近づいて来ています

かなりの雨量と強風になるみたい(OωO; )

昨日今日で思いつくまま備えをします

 

せっかく咲いたのに…

台風前の小さな庭です↓
(どうなっちゃうかな~?)



最初に多肉植物を水をたっぷりあげてから
室内に…随分増えました↓



次は風で倒れそうな鉢植えを玄関の中に



中に入れない鉢植えは
ひとかたまりにまとめて
周りを重量ブロックなどで囲みます

こんな中 新入りのフロリダ系クレマチス
サラマンダーが初めて咲きました(*'▽'*)↓



台風の接近前は東の風が強く
南風に変わり始める頃
最も強くなり
次第に西の風が強くなります

 

株もとまで切り戻しまた咲きました

過去に外で汚れ物の洗濯に使っていた
縦型の洗濯機が台風の風にあおられ
動いて倒れたことがあります
(重し代わりに水を満水に溜めておけばよかったと後から思いました)

今は洗濯機は2台とも
家の中に設置したので
その心配はありません

関連記事はこちら↓
家事楽 洗濯動線 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


物干し竿は外して下に
自転車はカバーを外して
もう倒して置こうかな…

サイクルポートの屋根に被せている
遮光シェードも外さないと

風で飛ばされそうなグッズは
物置の中にしまったり
デッキの下に入れたり
やることがいっぱいです



草丈低く咲いています

買い物は昨日のうちに済ませました
(スーパーすごく混んでいました
考えることは皆同じですね)

後は重たいパールアカシアの鉢植えを
とーますくんに動かしてもらって…と

停電の備えも必要かな?
ご飯を炊いておくとか
洗濯もしておくとか
浴槽にも水を溜めておこうかしら?

あっ 買い物して冷蔵庫の中はいっぱいです
(どうか停電しないで~💦)

スマホの充電池もいっぱいにしておかなくちゃ

もちろん懐中電灯のチェックもしておいて…

停電時にも点灯し取り外せば
懐中電灯にもなる
明るさセンサー式足元灯を
新築時に設置しています↓

 

階段の上下 勝手口の段差のあるところに
付けました

他にも足元灯たくさん付けたので
夜は旅館の廊下みたいです

夜中のトイレには電気をつけなくても
どの部屋からも容易にたどり着けます(笑)

余談ですが
冷蔵庫も転倒防止ベルトで
壁に固定出来るよう予め設計してもらっています

(東海地震いつ来るんだろう?)

話がそれました

昨日は百均でこんなもを買ってきました↓



多肉でリースを作ってみたいのです

でも難しそうで
まだながめているだけです(笑)

チューリップの球根も買ってきました♡
楽しみです↓

 

ユリ咲きチューリップバラード
以前植え花壇に映えて
とてもよかったのでリピートです

スプレー咲きチューリップアンジェリケ

アンジェリケは毎年植えていますが
スプレータイプは初めて

色変わりチューリップマンゴーチャーム

アンジェリケもそうですが
咲きすすむと花色が変化していき
長く楽しめます

現在雨がザーザー降っていますが
台風の備えの続きをやります


読んだよ~のクリックお願いします↓


人気ブログランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。