雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ペチュニア*モンローウォーク ベールヴァルドをかご寄せに

2024年05月22日 | おすすめシンボルツリー

アンティークカラー ニュアンスカラーの
ペチュニアがたくさん出てきましたね

でも少し間違うと
枯れているようにも見えてしまいがちな
難しいカラーなものも多いです

これならナチュラルな雰囲気で
失敗しにくいかもと手に取ったのが
ペチュニア モンローウォークシリーズの
ベールヴァルド

花芳さん育種のペチュニアです


やさしいふんわりした花色です


一緒にPP素材の
ラタンバスケットも購入しました

自然素材なものに比べて丈夫で長持ちします
NO.3181

冬越しした斑入りジュズサンゴ絣と
一緒に寄せ植えにしました

去年秋に購入したジュズサンゴ絣

ハッピーベリー&ジュズサンゴで秋の寄せ植えバスケット - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は午前と午後と久しぶりに庭仕事をがんばりました日陰なら風もありアイスベストを着れば長時間でも外にいることが出来ましたチェッカーベリーを買...

goo blog

 

バスケットの内側には
ビニール袋がついているのでハサミで
数カ所穴を開け横にも切り込みを入れ
サイドスリットも作りました

ジュズサンゴ絣は日向〜半日陰がよく
夏は直射日光は当たらないほうがいいいかも

東側玄関に置くことにします

斑入りジュズサンゴは
朱色の実がついた苗を去年購入しました
ハンギングにし晩秋まで楽しんでいる間に
果実が下に落ち
それが春になって発芽しました
(ブロウメアナもちぎれた落ちた茎から育ったみたい)

ポット上げしました

夏越し冬越しでき
こぼれ種からもよく発芽する
丈夫な植物に出会えてよかったです


庭のジューンベリーが色づき始めて


鳥がよく飛んで来るようになりました
メス↓

Googleカメラで検索🔍すると
ヒタキの仲間みたいです
オス↓

ヒヨドリに似ているので
名前に入っていますが


ヒヨドリではなくてヒタキ科です
オスが綺麗なブルーグレーと赤茶色です

赤い実を愛でる前に食べられてしまうので
手の届くほんの数房だけネットを掛けました

小さな庭は新緑の季節を迎えています

可愛いジューンベリーの実


シンボルツリー カツラの丸葉も
涼しげで大好きです




ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。