スクエア鉢に
フリルパンジーの寄せ植えを作りました
鉢に合わせてシックなカラーにしてみます
↓

中央に
マツバラフラワーファームさんの
フリルパンジーコライユ
左にパンジーフリズルシズル

左奥は背の高い銅葉の宿根リナリアと
右奥にカレックス ブロンコ
↓

右手前にヒューケラ ミラノ
↓

見えないですが
フリズルシズルブルーの後ろに
サントリナも入っています
↓

サントリナとカレックスは

ひとポットをふたつに分けて使い
残りはポットに植え替えてとってあります
↓

土はカルスNC-Rで土壌改良した
再生土を使ってみました
いつもの培養土と違いが出るのか
出ないのか成長も楽しみです

玄関のどこに配置しようかと
動かしているうちに
あれ?
↓

欠けてしまった
後で接着剤で貼っておきました
↓

このスクエア鉢は軽くていいのですが
塗装がはげたり欠けたりしてきますね
・*・*・*・
シエルブリエをおひとり様で植えたくて

淡いブルーのような微妙なカラー

プラ鉢をペイントしました
マットな水性塗料の
オフホワイトとパリジャンブルーを混ぜ
↓

薄汚れてきたホワイトの鉢を塗りました
余った塗料で多肉の鉢もブルーに
↓

いきなり8号鉢では水やりが難しくなるので
とりあえずひとまわり小さなポットに植え
ポットインポットにします
↓

軽石であげ底にして
横の隙間にも小粒の軽石を詰めました
↓

二重鉢が見えないように
ココファイバーで隠します
ホワイトとブラウンのどっちがいいかな?
↓

ホワイトの方にしてみました
↓

玄関に置いてみました
ん〜ちょっと鉢がマット過ぎるかな?
ホワイトでダストペイントした方がいいかも
↓

シエルブリエの土も
カルスNC-Rで土壌改良した
再生土を使いました
↓

空いていた鉢で
3週間前に仕込んだものです

植物残さを多めに入れたので
ふわふわの土になっていました
まだ根っこや茎の形が残っていますが
このまま植え付けをしてもいいのだそう

仕込んだ時の記事はこちら↓
市販の培養土と違いが出るのか
経過が楽しみです
・*・*・*・
室外機上の多肉とサボテンのコーナー
レッドベリーが紅くなってきました
夏にどんどん小さくなり消えそうだったのが
生き残っています
↓

今年の厳しい暑さを
よくぞ乗り越えてくれました💮