雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス春の花後剪定 新枝咲き&新旧両枝咲き/リネンマスクづくり

2020年05月31日 | クレマチス

春の花が終わり
クレマチスの花後剪定をしました

玄関横のクライミングトレリスです


まずは新枝咲きのルーシー
↓

地際1〜2節でカット
(わかりやすいようにカットした部分を強調しています)
前もってカットだけしておくと
葉が萎れて片付けがしやすくなります

新旧両枝咲きの淡墨
↓

淡墨は新枝がとてもよく伸びるので
新旧両枝咲きは任意剪定でいいのですが
私は強剪定します

過去画像↓5月上旬

5月上旬〜中旬は淡墨が最盛期

白万重とテッセンも

5月中旬には
アフロディーテエレガフミナ
流星 ルーシー ミケリテなど満開に

5月下旬花後剪定前

剪定後

新旧両枝咲きの淡墨は
地際から新しく春に伸びた枝を1本だけ
残しました


たくさん切りました

玄関木柱の白万重は
木柱の半分の高さまで切りました

梅雨になる前に一度消毒もしたいので
春の花が終わったタイミングで
出来るだけ剪定し綺麗にします
(花が咲いている時に消毒がかかると
せっかく咲いている綺麗な花に
シミが出来てしまうので・・・)


デッキ横のフェンス

ここは玄関横より遅く花が咲き始めたので
剪定が終わったのは淡墨だけです
今は代わりにアラーナが入っています

小さな鉢の
マダムジュリアコレボンが咲き始めました

初めての開花です


ビチセラ系のクレマチス
多花性で返り咲き性の強いクレマチスです


流星
↓

もう脚立に乗っても届かない高さまで
伸びて咲いています
ここはもう少し先に剪定することにします

今日雨が降り出す前に
昨日のやりかけの剪定を
少し丁寧に片付けたいと思っています

・*・*・

ジューンベリーの実が綺麗

もう鳥がついばみに来ています


・*・*・

夜に少しずつ作っているリネンマスク3枚出来あがりました
張りのあるリネン生地は透け感があって通気性がよくても
くたっとならずしっかり立体になります
裏地はダブルガーゼではなくサラッと肌触りのよい
ハーフリネンにしました
ファンデーションがついても気にならないピンクに…
前回作ったオフホワイトと並べてみました
次は新しく届いた柔らかめのヨーロピアンリネン生地を裁断
サイズもひとまわり大きな型紙で作るつもりです
立体マスクも型紙によっても
生地の素材や厚さによっても出来上がりの感じが違うので
いろいろ試してみたくなりマスクづくりがとまりません
ミシンの規則正しい音や振動に
気分を落ち着かる何かがあるのかもしれませんね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村