昨日に引き続きグランドカバーの紹介です
今回は落葉性のグランドカバーです
我が家の最大のグランドカバー
【姫岩垂草 ヒメイワダレソウ 別名 リッピア】
日向向きのグランドカバーです

家の南側、駐車場の砕石に這わせています
緑が濃く写っている部分は車の下や目隠しフェンスで半日陰になる部分です↓↓


白く囲った部分は白く見えますがこれは花です(*^▽^*)
今、一面に白っぽいピンクの花を咲かせています

洗濯物を干したり
よく踏み歩く部分は
草丈が伸びずギュッと詰まって
花が咲いています↓↓

耐暑性耐寒性耐踏圧性があり乾燥に強い手間要らずのグランドカバーです
※冬は地上部は枯れたようになります
(詳しくはヒメイワダレソウの記事を見てね)
ヒメイワダレソウは日陰では育ちません
ひょろひょろして花も咲きません
お日様が大好きです(*^^*)
繁殖力旺盛なので他の植物を植えない場所に適しています
伸ばした茎から根が出て
どんどん陣地を広げます
少しでも根が残ると生えてくるので
増えたら困る場所には植えない方がいいです
雑草の抑制効果はありますが
5月くらいからパワーアップしてくるので
それまでは雑草の生えてくるパワーのほうが勝ります
(今、我が家はカタバミと静かな攻防を続けています
あと変なキクラゲとも…)
日向のグランドカバー
【タピアン】
這い性宿根バーベナです



道路から自転車置き場までの
通路に沿って植えています
これからぐんぐん育つと嬉しいな(〃'▽'〃)
蒸れに弱いので乾燥気味に育てます
花殻摘みも兼ねて梅雨前に刈り込むと
蒸れ防止になります
挿し芽で増えます
以前挿し芽にしたもの↓↓

お次は日陰のグランドカバー
【ヒメツルソバ
別名 ポリゴナム】

家の北側のグランドカバーにしています

我が家の北側は道路で開けているので
日陰といっても明るい日陰です
(夏の間は西日が当たります)

日陰でも金平糖のようなピンクの花が
たくさん咲いています

かなりの乾燥にも耐え
耐暑性耐寒性耐陰性があり
宿根する上に種もこぼれて
どんどん芽が出てきます
放っておけば風下の方まで
全てヒメツルソバ一色になります
寒さで紅葉します
今はまだその名残で葉が赤いですね
これから濃いめのグリーンの葉が広がって
砕石部分が見えなくなることでしょう
落葉性つる植物
【ヘンリーヅタ】↓↓
フェンスのブロック塀に這わせています

気根を伸ばして壁面を緑化してくれます
これはハンギングのもの↓↓
花が咲いて実が生ります

挿し芽で増やしたもの↓↓

よく日に当てて育てると秋の紅葉が真っ赤になりとても綺麗です
根づくととても増えるので
我が家では地植えを避けて
鉢植えとハンギングにしています
とても丈夫です
春の新葉が銅葉でつやつやして
とても綺麗でした
グリーンばかりになったのでお花も少し…
クレマチス【フルディーン】【ミケリテ】いい感じて咲いてきました

我が家の【ミケリテ】は花びらが5枚

いい感じだな~( ´艸`)

【サクラウツギ】もきれ~ぃ…

【パールアカシア】強剪定後、復活(^^)

今日はよく晴れて暑くなるようです
忘れていたヒマワリやクレオメの種まきをしたいな…
読んだよ🎵のぽちっとお願いします↓↓

人気ブログランキング
こちらもお願いします↓↓

にほんブログ村
