goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ギョリュウ・ロゼアの復活とパールアカシアREBIRTH

2017年05月11日 | おすすめシンボルツリー

    【ギョリュウ・ロゼア】


  つぼみが少し開いてきました。




 去年の夏に暑いだろうと夕方せっせと葉水をあげていたら、みるみる緑の葉が茶色になり全て落ちました。( ノω-、)

 乾燥に強い木なのに水をあげすぎたのでしょう。(砂漠の緑化にも用いられる木です)

 だめにしたかと思っていたら、秋も深まった頃、緑の葉が出てきてホッとしました。

 そのせいかまだ枯れ枝のままの部分が多い状態です。
 (きっと復活してくれると信じています。)

 まだの方はこちらを見てね↓↓
ギョリュウ・ロゼアの新芽 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり



 復活と言えば【パールアカシア】(*'▽'*)

 3月末に全ての枝をバッサリ切り落としました。
 (パールアカシアは風で枝が折れやすいので伸びた枝を花後すぐに剪定します。)

 普通は伸びすぎた枝などを“すかし剪定”するのでしょうが……

 ハサミを持つと人格が変わるとブログのお仲間が言っておられましたが私も同じ( ´艸`)


    サッパリ➰スッキリ➰

    つるっ○°げ➰➰



      ↑↑3月末画像
 左から【銅葉ヒマ ニュージーランドパープル】
 中央が問題の【パールアカシア】
 右【ブッドレア・アルテニフォリア】


 しばらく全く芽吹いてくる気配もなく、4月が終わり5月中旬を迎え………。
 

(その間、枝を撫で撫でして「起きて~🌱起きて~🌱」と優しく声をかけました)


    どう?どう?



      *~ REBIRTH~*

 (あっ、後ろに写っている細葉はブッドレアアルテニフォリアのです)

 とは言え、まだつるっ○°げですね。

 左の【銅葉ヒマ ニュージーランドパープル】は冬を2回越して3年目の多年草です。葉が芽吹いてきました。(左下の方)

   つるっ○°げ【パールアカシア】

 さて、これからどうなるか楽しみにしていて下さいね(*゜▽゜)ノ

……*……*……*……*……*……*……

 駐車場グランドカバー【姫岩垂草】
 かわいい薄ピンクの花が至る所で咲き出しました。



 中には違う苗も植えています。
 ○は普通の薄ピンクの【姫岩垂草】濃いピンクは【リッピア】です。(違いはわかりません)↓↓


    【タピアン】も綺麗↓↓





  雨が降って昨日は肌寒いくらいでしたね。

 職場のエアコンが真夏日になった一昨々日と同じ設定温度で動いていました。冷え切って指先が痺れたまま仕事してました。
 真夏日になった日は暑くても誰もエアコンつけようとしなかったのにどうなってるの?いつも謎です。(私だけの職場ではないのでなんとも言えませんが…)

   今日はまた暑くなるそうです。

   また来てくださいね(*ゝω・*)ノ

読んだよ🎵のぽちお願いします↓↓
     
人気ブログランキング

こちらもぽちお願いします。↓↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






4月のシンボルツリー

2017年04月23日 | おすすめシンボルツリー


  雑木が好きで雑木の庭に憧れて…
 
 調べまくって選抜した木を新築時植えてもらいました。

 雑木は常緑樹と違い四季折々にそれぞれの魅力があって一年中楽しめます。

 そんな4年目を迎える我が家の庭の4月の様子をまとめました。

 より詳しい様子はシンボルツリーのカテゴリーから覗いてくださいね。(ブログ内検索でも日々の変化がヒットします)


     【アオダモ】4月中旬⇩
    白いふわふわの花が綺麗…


 アオダモには雄花が咲く株と雄花雌花両方が咲く株があるそうです。

 我が家のは赤い雌しべが見えないので雄花だけが咲く株だと思います。

 先日の春の嵐でほぼ散ってしまいました。








     我が家のシンボルツリー
      4月の【カツラ】⇩



 夏にデッキ前を木陰にしてくれる大切な樹です。
  BBQもたま~にここで…( ´艸`)

    ハート型の丸葉が愛い(*^^*)


 カツラは落ち葉がキャラメルのような甘い香りがして大好きです。


      4月の【マルバノキ】⇩
     丸い大きな葉が特徴



 4月はまだ芽吹き始めたばかりです。



 秋の紅葉が 緑 黄 オレンジ 赤 とカラフルで素敵です。

   まだの方は見てくださいね⇩
マルバノキ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


      4月の【シラキ】⇩





    もうすぐ花が咲き始めます。

      果実もつきますよ。

   紅葉するのが早く真っ赤になります。


    4月の【ジューンベリー】⇩



 桜が終わる頃真っ白な花が咲き始めます。


 今年は満開と春の嵐がぶつかってしまい、満開の写真は撮れませんでした。(。>ω<。)

 ジューンベリーの名の如く6月に赤い実をつけます。

  秋に黄色~赤に紅葉します。


    常緑樹も紹介しますね。

  4月の【ベニバナトキワマンサク】⇩



 新葉が赤く、濃いピンクの紐のようなマンサクの花を咲かせます。



 今年は花が少なめです。(剪定しすぎたかな?)

    日陰の庭でも育ちます。
 (我が家は家の北側に植えています。)


     4月の【ドドナエア
       (ポップブッシュ)】⇩



 常緑なのに紅葉します。紅葉した葉は落葉せず夏に向けて緑に変わっていきます。



   今は目立たない花が咲いています。

 花後にピンクの花のように見える果実を枝いっぱいにつけます。綺麗ですよ。

    洋風の庭に合います。

 他に【アオハダ】も植えていますがまだ芽も出てきません。
 (アオハダと思っていたらクロモジだったことが発覚し植え替えてもらったのですが、枯れているのか?…)

 【ソヨゴ】もありますが、何故か雄花しか咲かない木を植えられてしまいショックで…。(赤い実を楽しみに植えたのに…)

 カイガラムシの被害に合い、すす病を発症しう~ん( ノω-、)な木です。


 我が家は消費税が8%に上がる節目に建てたので、建築ラッシュでした。
 思い通りにいかないこともありますね。

 シンボルツリー以外にも、後から植えて案外素敵で気に入っている落葉樹常緑樹があります。

  またアップしていきますね。
 
……*……*……*……*……←……*……

 昨日は久しぶりに風のないよいお天気の週末でした。

  なにか香水のようないい香りが…
  
  満開の【ギリアトリコロール】でした。



 しばしその場所で草取りをしながら香りを楽しみました。(*^^*)

    また来て下さいね◦。*°

       
人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

きゅんきゅんするシラキの新芽

2017年04月16日 | おすすめシンボルツリー


とっても可愛い【シラキ】の新芽⇩


きゅんきゅんします(//∇//)

(とーますくんは「どこが可愛いの?」と不思議顔ですが…)

【シラキ】

秋早くから真っ赤に紅葉する
やや成長の早い落葉低木です。

幹が白いから【シラキ】なのだそう(^^)


香り水仙
【サーウィンストンチャーチル】が美しい


【ビバーナム・スノーボール】
  
気がついたらつぼみがたくさん

植えてから花が咲くのは初めてなので
楽しみです。( ´艸`)



【コデマリ】が咲いてきました。
 
【しじみばな】はもうそろそろ終わり

クリーム色の【ハナビシソウ】
フリル咲き?

フワフワ揺れて春らしい*

【アオダモ】8分咲きかな?

昨日は朝のうちに庭の消毒をしました。
(スミチオン乳剤とダコニール1000を混ぜたもの)

消毒は蓄圧式噴霧器肩掛けタイプのもので
毎度お約束
初っ端はとーますくんは霧ではなく
毎回ジェット噴射してくれます。(苦笑)

だんだん風が強くなり
庭の写真を撮るのも大変。

日なたはジリジリと暑いくらい。
日に焼けそうでした。

そのうち暗くなり
ザーッと雨が降り出しました。

変なお天気でしたね。

  
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ふわふわ~アオダモの白い花

2017年04月13日 | おすすめシンボルツリー


     【アオダモ】の花⇩


 シンボルツリーとしてよく使われる【アオダモ】

 我が家のシンボルツリーは【カツラ】ですが今は【アオダモ】の方がやや大きい感じ。

 (カツラは成長が早いので、そのうちアオダモを追い抜くと思います)





 今年は驚くほどたくさん花をつけてくれました。(≧∇≦*)

   まだこれから咲き進むはずです。

 過去の画像を見ると【アオダモ】が蕾を開き始めると【ハナニラ】【チューリップ アンジェリカ】【ベニバナトキワマンサク】が咲き、【ジューンベリー】が咲き、【ヒメウツギ】【香り水仙 サーウィンストンチャーチル】が咲き、【コデマリ】が咲き、【ジギタリス】が花穂を伸ばし始める頃満開を迎えています。 


 【ジューンベリー】昨日は咲くかと期待していましたが、夕方でまだこんな。⇩

     今日に期待です。

 
 やっと雨の心配がなくなったので多肉を外(縁側軒下)に出しました。⇩



    【セダム ライムジンガー】⇩
     浅い鉢に植えてみました。
   そのうち地植えにしちゃうかも…。


 また鳥につつかれないようにテグスを張っています。(≧∇≦)b⇩


  新入りの【リトルミッシー】⇩
 この子も地植えにしてみたい( ´艸`)



  白いお肌が日焼けしちゃうかしら?


 日焼けと言えば、先日の日曜日首の後ろが真っ赤に日焼けしていました。

 雨が降ったり日が出たり、暑いくらい陽気に、Tシャツ一枚で首にタオルを巻いて草取りしたのですが、Tシャツとタオルの間の肌が出ていたらしく真っ赤に…。
 
  まだ痛痒いです。( ノω-、)


     斑入り【ヤブラン】⇩
 冬のうちに伸びた古葉を全てカットし春に伸びてくる新しい葉と交代させています。


 【ベロニカオックスフォードブルー】⇩
 前よりも力強い葉が伸びてきました。

 今年はたくさん挿し芽をしてグランドカバーにするつもり( ´艸`)


    クレマチス【エリザベス】⇩


 こぼれ種からの【クリスマスローズ】⇩
    そろそろ鉢上げしたい


   力強い百合の芽 【ニンフ】⇩
   植えた球根はふたつなのに…
 予め支柱を立てていたけど全然別の場所から芽が出るのね (OωO; )


  チューリップ2種植え まだ咲きそう⇩

  【プレミアムビオラ ディージェイ】⇧
 うたい文句通り徒長しない優秀なビオラ


    常緑の【ドドナエア】⇩
     花が咲きそう( ´艸`)


      
人気ブログランキング

     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ギョリュウ・ロゼアの新芽

2017年03月29日 | おすすめシンボルツリー

     【ギョリュウ ロゼア
        別名 タマリクス】

        落葉小高木
        成長 早い
     新しく伸びた枝に花が咲く
      年に2~3回花が咲く
      乾燥や塩害潮風に強い
      挿し木で簡単に増える



 夏の西日除けにすぐに大きくなる落葉樹を探していて【ギョリュウ】を見つけました。



 あまり見かけない木でしょう?( ´艸`)
     


 針葉樹みたいな葉にピンクの小さな花をたくさんつけて、遠目に見るとふわ~ぁっとピンクの霞がかかったように見えます。

 前年に伸びた直立した枝の先に春、花が咲き、その後伸びた枝に夏、その後伸びた枝に秋と年3回ほど花が咲きます。

   ※今は花は咲いていません。
   花の画像は一昨年のものです。


 落葉樹なので、現在の様子はこちら⇩



  よく見ると新芽が出ています。⇩

 人差し指ほどの太さの枝を土に挿しておけば簡単に増えるのだそうです。

 今はもっと樹高を高くしたいので挿し木は試していません。

 3m程になるようですが、鉢植えだとどうでしょう?

 3年目から急に大きくなるとどこかで読みました。(期待していいですか?もうすぐ3年経ちます)

 あまり高くなっても強風で倒れちゃうしどうしよう…。

 【アオダモ】も株元、【カシワバアジサイ】を植えている場所に夏、どうしても強い西日が当たるので、【ギョリュウ】の鉢植えを置いて日陰にしたいのです。

 ⇧囲った部分に西日が当たります。

 ガスボンベの横に鉢植えを置くとちょうど西日除けになります。

 ただその場所は冬~春強烈な西風が当たって、設置してあるプロパンガスボンベが揺れ、地震と感知して(安全装置が働いて)ガスが止まった事があるほどなんです。(゜ロ゜;)

 夏はそこに鉢を置いて冬は別の場所に置けばいいけど、重くて持てないか…。(>_<)

 去年の夏は【ギョリュウ】ではさほど日陰を作れなくて、【ゴーヤのカーテン】を作って日陰を作りました。(←朝晩の水やり大変でした(*_*))


 ピンクの花が咲いたらまたアップしますね。
      お楽しみに(*^^*)


……*……*……*……*……*……*……

      今日の小さな庭





       【シラン】⇩


   斑入りの【シロバナシラン】⇩


      【ヘンリーヅタ】⇩


   【シレネ・ユニフローラ】⇩


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
人気ブログランキング

こちらもお願いします。⇩
    にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






アオダモとカツラの新芽

2017年03月21日 | おすすめシンボルツリー

    我が家のシンボルツリー

       【カツラ】の木

    新葉 第1号です。
        2017・3・20⇩


 我が家の雑木の中で毎年一番早く新葉が展開します。


     去年の春の画像です。⇩
    2016・4・2の【カツラ】⇩
 今日は3月21日ですから、あと2週間程で赤茶の新葉が出て来ると思います。



    その後1週間で緑になります。
    2016・4・9の【カツラ】⇩


 芽が動き出すのが早いので、冬の剪定もこの【カツラ】を一番最初に手掛けます。



   こちらは【アオダモ】の芽⇩





  この芽から葉と花が出てきます。



 4月に入ると白いふわふわした房状の花がたくさん咲きます。⇩過去画像です。



     4月下旬の【アオダモ】⇩

     


      【コデマリ】の新芽⇩

     ⇧この枝は先日の
 「ぐ、ぐ~~んっと伸びたコデマリ」の記事
 の見上げるほど高いところのです。(笑)


……*……*……*……*……*……*……

      今日の小さな庭


  クレマチス【カートマニー・ジョー】



     まだ赤い【虹の玉】


    駐車場のグランドカバー
    【姫岩垂草 リッピア】

 今日は雨なのでまだ一面茶色に見える駐車場の【ヒメイワダレソウ】もぐっと緑に変わると思います。


        ビオラ
  【チュニチュニブルーベリークリーム】


 小さな庭に出るといろんなお花の香りでいっぱいです。(*^_^*)


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
庭・花壇づくりランキング

こちらもお願いします。⇩
    にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

アオダモに花芽がたくさん

2017年03月15日 | おすすめシンボルツリー


 【アオダモ】の芽が膨らんできました。







    これは花芽でしょうか

 【アオダモ】は4月頃、花が咲くと同時に葉も出てきます。

 雄花のみ咲く株と、雄花と雌花の両方が咲く両花性の株があるようです。

 両花性の木には赤い雌しべがある白い花が咲き、花後にプロペラのような形の実がなるのだとか…。


    4月の開花の様子です。⇩



 ⇧この花とこの花⇩では違うように見えます。


 我が家の【アオダモ】は雄花と雌花を咲かせる両花性でしょうか?

 今年は気をつけて花の違いを観察しようと思います。


 今年もたくさんの花芽がついているので、ふわふわした白い【アオダモ】の花がたくさん見られそうです。(*^_^*)⇩



 【アオダモ】の花は毎年咲かない(何年かに1回)とも聞きますが、我が家では毎年咲いています。
 (アオダモにも種類があるのでしょうかね)


…*…*…*…*…*…*~*…*…*…

    【スノーフレーク(鈴蘭水仙)】
   咲きました((((*゜▽゜*))))


       かわいい。




     【シラン】にも花芽が🎵⇩

   【ジューンベリー】の株元です。
 この場所の【シラン】が1番に咲きそう⇩



    こちらは【シロハナシラン】⇩
 葉に白い斑が入り真っ白な花が咲きます。


 【サクラウツギ】の株元からタケノコみたいにニョキニョキ顔を出しています。⇩



    【千鳥草(ラークスパー)】⇩
     渋くてステキ( ´艸`)




 足踏みしていた小さな庭の植物達も昨日の雨で一斉に動き始めました。

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
庭・花壇づくりランキング

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


やっとやっとの剪定&寒肥

2017年01月30日 | おすすめシンボルツリー
 20日ぶりに雨らしい雨が降り
   暖かな朝を迎えました。

 やらなきゃやらなきゃと思っていた落葉樹の剪定やっと済ませました。

 これは一昨年の“よくない剪定”⇩
 株立ちの【アオダモ】要らない幹を根元で剪定したかったのですが他の幹に当たらずに刃を入れるのがムリでした。

 中途半端に残った幹からぶぁぶぁぶあ~っと枝が伸びて見苦しい事に…


      さて今年は
 先ずシンボルツリーの【カツラ】の木から

 自分の目の高さより下の枝をカットして後は株立ちなのでそれぞれの幹から内側に出てしまった枝をカット

 ⇧こんなもの見つけましたよ。鳥が枝に刺していった雨蛙のミイラ…

   【マルバノキ】も⇩
 道路にはみ出てしまう枝を全てカット
  通学路なので気を使います。

【ミツバハマゴウ】も⇩すっきり
     2ヶ所あります。



 大きな切り口には保護の為【カルスメイト】を塗りましたよ。⇩ピンぼけですみません。


 ついでに【プリペットシルバー】も
  下枝だけカットしました。⇩


 なんかすっきりしていい気分🎵

 まわりの草花によく陽があたるようになり『もっと早くやればよかった~』などと思う私です。


 “寒肥”は油かすがちょっとよくわからない(種類が多すぎてどれを買えばいいのか?)ので

 【窒素グアノ】を木のまわりにまいて
“おしまい”➰簡単に済ませました。

  【窒素グアノ】はこれ⇩
【楽天市場】【4袋までDM便OK】チッソグアノ150g[窒素グアノ](送料別):そのきや

  臭いがなくカビないし簡単🎶

 鉢植えの【クレマチス】には先週クレマチス専用の寒肥(及川フラグリーンさんの)を鉢のまわりにまきました。

 こちらは少し臭いがあって側を通ると『ん?』となります。
 臭いのあるものはちょっと苦手です。

 
 剪定で45Lのごみ袋ひとつ分になりました。とーますくんにごみ袋に集めるのだけやってもらいましたがどこがすっきりしたのか全くわからない様子でした。
『すっきりしたでしょう?』と聞くと見回して『どこが?』って顔…


いつも応援ありがとうございます。ぽちっとお願いします。⇩
   
花・ガーデニング ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
   にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

シラキ 真っ赤な紅葉がきれいな雑木

2017年01月05日 | おすすめシンボルツリー
       ⇧4月下旬
      【シラキ 白木】
        落葉中高木
         成長早い
我が家で一番樹形が綺麗な雑木かも( ´艸`)    
   ⇩春の新芽 4月上旬
   幹が白いから【白木】

  ⇩花が咲いて実もなります 5月上旬





  ⇩毎年紅葉一番乗り❗ 10月中旬
 他が紅葉しないうちに真っ赤になるのでかなり目立ちます。 

 割と大きな葉をつけます。
 春にイラガなどがつくことがあります。
 葉に虫食いの跡を見付けたらよく観察して退治します。

 成長が早いとありますが株立ちにして限られたスペースの土で育てればそれぼどではありません。

 ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩

庭・花壇づくりランキングへ

⇩こちらもぽちっとお願いします。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

アオダモ 丈夫なシンボルツリー

2017年01月02日 | おすすめシンボルツリー


       【アオダモ】
        落葉高木
       成長はゆっくり

 西日にも強いそうなので庭の一番西に植えています。
 夏の西日と冬の強い西風にも耐えて根付いてくれました。
 成長が穏やかな雑木なので最初から大きな苗木を植栽してもらいました。

  ⇩2014・7・8 植え付け後2ヶ月 この後初めての夏を越え葉をたくさん落としました。


    ⇩2014・11・1 紅葉
 真っ赤になるわけではありませんが樹形が綺麗なので絵になります。


    ⇩2015・3・26 花芽



    ⇩2015・4・4 開花 
 桜のように花後に葉が出てきます。



    ⇩2015・4・18 満開


    ⇩2015・4・30 新緑 
      涼しげな葉が美しい



     ⇩2017・1・2
  囲んだ部分は まだ落葉していない
 【ブッドレア・アルテニフォリア】

 アメリカシロヒトリが卵を産みつけに来ます。葉がその部分だけ茶色になるので気づきます。茶色になった枝葉ごとカットしてしまえば消毒しなくても大発生を防げます。6月~9月までは注意深く観察します。

 成長が穏やかなので剪定も邪魔になる枝を冬に切るくらいで簡単です。

 花 新緑 紅葉 落葉と四季を通して楽しめるシンボルツリーです。

ランキングに参加しています。こちらをぽちっとお願いします。⇩

花・ガーデニングランキングへ

 ⇩こちらもぽちっとお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





ジューンベリー 赤い実と緑の葉の対比が美しい

2016年12月18日 | おすすめシンボルツリー
     【ジューンベリー】
       落葉小高木


    ⇧4月初旬 花が咲きます。



    ⇩6月頃赤い実がつきます。
 (ブルーベリーのように雌木と雄木を揃えなくても実がなります。)






  

     丸葉の紅葉もきれいです。



        ⇧2016・12・18
 夏のすかし剪定後勢いよく伸びた枝 なぜか葉がふたまわりくらい大きくこれだけ赤く紅葉しました。


 やはり実がなる木なので虫はつきやすいです。(大量発生するわけではありません。)


 剪定は株立ちにして成長を抑えつつあまり高くなりすぎるようなら株元から切ってしまいます。


 とにかく鳥が実をついばみに1日何回でもやってきます。
 熟す頃には赤い実は2~3日で皆食べられてしまいます。(^_^;

 でも自宅の庭に鳥がやってくるなんて幸せ(*^-^*)実(み)は全部あげますよ。
 (本当はジャムとか作ってみたいけど) 


 樹形は整えるのが難しいかな...
   結構枝が暴れます。

 白い花も赤い実も緑の丸いかわいい葉も紅葉も
 全て観賞価値があっておすすめです。

     
人気ブログランキングへ    

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ドドナエア チョコ色に紅葉

2016年12月17日 | おすすめシンボルツリー

     ⇩2016・12       【ドドナエア 
         ポップブッシュ】
        常緑低木
秋に紅葉するのに落葉せず暖かくなると葉色か変わるカラーリーフプランツ

   ホームセンターで購入した時はこんなに小さな苗でした。(寒さに弱いそうなので二重鉢にして軒下に)

  ⇩2014・12・7右端と左端

 ⇩2015・9・30 一回り大きな鉢に



    ⇩2015・12・6 紅葉
    キレイな赤(*'▽'*)


 ⇩2016・10・16 更に大きな鉢に植え替え
  
     ⇩2016・12・16
  今年は去年や一昨年の同じ時期と比べると紅葉が遅い気がします。

 耐寒性はマイナス5℃までなので温暖地での洋風シンボルツリーにおすすめです。

     先日播いた一年草の種達
     すくすく育っています。 
      ⇩ギリアトリコロール
  ...間引いた方がいいか迷っています...

      ⇩リナリア


      ⇩千鳥草(ラークスパー)


     ⇩関連記事はこちら
ギリアトリコロール リナリア植え付け - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


いつもありがとうございます。(*^-^*)

       
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

   ⇩こちらもぽちっとお願いします。

花・ガーデニングランキングへ


ナチュラルガーデンランキングへ


落ち葉掃除

2016年12月04日 | おすすめシンボルツリー
    雑木の庭も三年目に入り
      落ち葉の量も
      多くなりました。

       害虫冬越予防や
       病気予防の為
   落ち葉はきれいにしたい。


       植え込みの中など
      入り込めない場所は
    変な姿勢で屈み入っても
        腰を痛めるので

        リーフピッカー

         立ったまま
       落ち葉を刺して
          集めます。
     たくさん取れました。

    竹箒くらいの長さです。




        リョービの
      ブロアバキュームも
       魅力的ですが
     大きな音や重さ収納を
         考えると
      リーフピッカーや
       熊手が便利です。

【楽天市場】イギリス発の枯葉集め!Haxnicks リーフピッカー- Leaf Picker -【西濃運輸でのお届け】10P03Dec16:ガーデンマート

マルバノキ

2016年12月02日 | おすすめシンボルツリー
      マルバノキ








   かわいい丸い葉っぱのマルバノキ

 乾燥を嫌うので我が家では午前中だけ日が当たる東側に植えています。

 半日陰で育つと紅葉が緑と赤と黄色になるそうですが
    正にその通り。

 カツラの木も丸いハート型の葉っぱですが、
 マルバノキはカツラのように柔らかいお日様の光を通すような葉ではなく

 少し厚みのあるアジサイのような質感の葉です。(アジサイの葉とは形が全く違いますが)

 植栽して三年目
最初の年より葉一枚一枚が大きく育つようになりました。

 落葉した葉はカツラの葉のようにカラカラに乾いてはなく
 水分を多く含んでいます。

カツラの落ち葉は箒で集めるとカサカサ音がしますが、マルバノキはそうではありません。
 


紅葉が進んだ頃 赤い花が咲き始めます。 落葉しても変わった形の花がしばらく残ります。



  株立ちなのであまり大きくならず
    虫もつきません。
  道路沿いなので 横に広がりすぎないように時々剪定しています。
  夏の乾燥に気をつければ扱いやすいおすすめ雑木です。

 マルバノキの周りには
ムラサキシキブやクリスマスローズ ニワフジ ゼフィランサス ヒューケラ サルビアファイヤーセンセーション ユーフォルビアブラックバード ヒペリカムゴールドフォーム 等々植えています。



      ムラサキシキブとゼフィランサス


      ニワフジとユーフォルビアブラックバード


      ニワフジ 落葉低木
藤の花のようなピンクの花が春から秋まで咲き続けます。
      春の新緑が素晴らしく綺麗

      ニワフジは縦には大きくならず横に横に広がります。地下茎を伸ばしてどんどん増えます。剪定してもすぐ伸びてその先に花をつけます。




  サルビアファイヤーセンセーション 
     宿根草
目を引く濃い赤紫の花色で春から晩秋まで長く咲き続けます



   ユーフォルビアブラックバード 
      常緑


    ヒペリカムゴールドフォーム
      常緑低木

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
     
宿根草・多年草ランキングへ

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
    


カツラの木 紅葉

2016年11月29日 | おすすめシンボルツリー

 我が家のシンボルツリーはカツラの木です。


    カツラ・中央右側の木⇧


 ハート型の丸い葉っぱが可愛くて新緑の季節はとても涼しげできれい。

 雑木の中でもやや成長の早い木ですが、我が家は株立ちなので成長が抑えられて大きくなりすぎて困ることはありません。


   ⇧右側がカツラ 2014年植栽したての頃     左側はジューンベリー





        2015年かな...
 ⇧左からアオダモ ジューンベリー カツラ 右端の木は指定したアオハダじゃない木を間違って植栽されたもの(・_・、)たぶんクロモジだと思う



 剪定も落葉した冬に邪魔な枝を剪定バサミで切るくらいで簡単です。
 テラス屋根にかかってしまう枝と私の肩の高さから下の小枝を払うくらい。


 植えてみてわかったことですが、紅葉した葉っぱからはなんとも甘いいい匂いが...(*'▽'*)

 キャラメルのような甘く香ばしい匂いがするのです!

 朝庭に出るとフワッとカツラの木の周辺がキャラメルのあま~い香りに包まれているのです。

 朝日があたってハート型のまあるい葉っぱが黄金色に輝いているのもきれいだし、ハラハラと落ちる葉っぱからおいしそ~なキャラメルの匂いがするのもなんてステキ 
 ...落ち葉を掃き集めるものなんて幸せな気分(*^-^*)...


    2016年11月末
     ⇧ほとんど落葉してますね


 我が家の雑木の中では春一番に新芽が出てきます。






         ⇧3月
   新芽は緑色ではなく赤茶色です
  このあときれいな若草色になります

       ⇧4月


 花も咲かないし実もならないけどその分虫がつかなくて病気にもならないし、自然と樹形もきれいにまとまるしシンボルツリーにはおすすめの雑木です。

 カツラは西日がガンガンにあたる場所は向いていません。
 我が家は南西の角に洗濯室が張り出しているので西日はあたりません。
 土地の形の関係で家も南南東を向いて建っています。


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
庭・花壇づくりランキングへ

こちらもお願いします。⇩
    にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村