goo blog サービス終了のお知らせ 

RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク) BLOG.

RC-NET STAFFによる、日常の些細な出来事から、お知らせまでいろいろなぶろぐ。

レインボーカフェ 始動します

2012-05-09 15:56:28 | RC-NETイベント情報
RC-NETでは今年度、より情報/支援の届きにくいと思われる方々に対する
情報支援、居場所つくりを重点的に行っていこうと思っております。

その第一弾として、性被害体験をもつレズビアン/バイセクシュアル女性の方が、
安全な場で自らの被害体験を話せるようにとお茶会を開催します。
自らがセクシュアル・マイノリティであることによって、被害を申告しづらい、また申告しても偏見や無知から心ない言動に曝されてしまう方が多くいるということが見えてきました。

そうしたサバイバーの居場所をつくること、また社会に対してそうしたことを啓発していくことをしていければと思っています。




性被害体験をもつレズビアン/バイセクシュアル女性のためのお茶会を始めます。

被害にあったこと… それだけでも話せる場所がない。
じゃあ、セクシュアル・マイノリティ女性で被害にあった人はどこに行けばいいの?
セクシュアル・マイノリティだから言えないこともあったはず。セクシュアリティについても安心して話せるところ、
被害についても安心して話せるところをつくりたい。そんな想いで、このカフェはひらかれます。
今まで誰にも言えなかった、話せなかったことを、安全な場所で話してみませんか?もちろん、話さなくてもOK。
お互いの存在を尊重しながら、まったり過ごしませんか?

毎月第一日曜日、東京都内各地で開かれます(安全確保の為、ご参加の方のみにお知らせします)。

第一回目は6月3日13:00~15:00です。
お申し込みは
shoko@rc-net.info までお願いします。(問合せ担当:RC-NET しょうこ)


RC-NET レインボーカフェプロジェクト
(担当:しょうこ おーつき 岡田)

子どもに対する性暴力 対応講座 ~気づくことからすべては変わる あなたがいま、できること~

2012-02-07 12:21:30 | RC-NETイベント情報


身近な加害者や見知らぬ加害者、
意外なほどに子どもにとって“身近”にある性暴力被害。
子どもに関わりを持つすべての人が、
その存在やそこから起きるいろいろな事を知っていなければ、
子どもの変化や子どもが発するサインに気づけなければ、
子どもを性暴力から助けることができません。
一人でも多くの子どもの声に気づくために、
「子どもに対する性暴力 対応講座」を開催します。


2012年4月29日 12:30~16:30
(15分前に受付開始 短時間での開始になりますので、極力時間通りの集合をお願い致します)

内 容 : 1,性暴力とは何か  2,子どもが被害にあうということ
      3,多層化されるトラウマ  4,対応(被害直後~大人になってから)

対 象 : 教育や福祉の分野で直接子どもに関わる方、性暴力被害者支援等に関わる方

講 師 : RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク)代表 岡田実穂
      大阪教育大学 学校危機メンタルサポートセンター准教授 野坂祐子

申 込 : rc-net@goo.jp まで、お名前、連絡先、所属等を添えてメールを
      お送り下さい(上記メールの受信設定をお願いします)

定 員 : 35名(先着)

受 講 料: 2,000円(会場にてお支払いください)

場 所 : がんばれ!子供村 
      東京都豊島区雑ヶ谷3-12-9
      池袋駅徒歩10分
      (JR、東京メトロ、西武池袋、東武東上線)
      東京メトロ雑ヶ谷駅1番出口 徒歩7分
      都電荒川線鬼子母神駅 徒歩7分
      都電荒川線雑ヶ谷駅 徒歩10分

部員募集:RC-NETキャッチボール部

2011-11-06 02:14:16 | RC-NETイベント情報
先日、18年ぶりのキャッチボールを河原でしたら、えらく気持ちよかったので、開催します。

というのは、半分ほんとで半分ちがって、

性暴力被害について、話をする場所は少しずつ増えてきたけれども、

言えなかった、
言う、ことばがみつからなかった

繋がれなかった
繋がる方法がわからなかった

そんな仲間たちのために、何かゆるーい場所が作れないかなぁ、という想いをずっと抱いていました。

また、今年は残念ながら中止になってしまったRC-FESを、以前よりクオリティをアップしてみなさんにお届けする為にも、
RC-NETとして、日頃からみなさんと繋がりあえる場を持ちたい、という思いも、ずっとあったものです。

そこにきて、
降って湧いたようなこの企画、「RC-NETキャッチボール部」
ただただ、キャッチボールをする、というだけの集いです。
なんじゃそりゃ、と思われる方も、一度遊びにきてみたら、案外楽しいかもしれません。

被害について話すということがメインではないです。
ただ、その場に、どことなく共通点をもった人間が集まって、
安全/安心な環境の中で、
ゆったりとした時間をすごす。

その場でシートでも広げてお弁当食べてるもよし、
それぞれの体調などを一番に、それぞれの関わり方をみつけてください。

RC-NET部活計画第一弾として「キャッチボール部」を始動させますが、
今後、みなさんのニーズを伺いながら、いろいろな方向に当事者たちのネットワークを作っていけたらと考えています。

ぜひ、部員になってね♪




RC-NET企画「手放しちゃおうぜ暴力なんて」シーズン1:キャッチボール部始動

キャッチボールをする。
ただ、それだけのくりかえし。特段大したイベントがあるわけでもなく、楽しくのんびり、
自分のペースで過ごす。ただ、「キャッチボール」をする。
話すことばが思い浮かばなくても、ことばにならない想いがあっても、
ただその場で、空のした、手を伸ばして身体を使って、楽しい時間が過ごせたらと思っています。

開催日時:毎月第二or第四土曜日の天気がよさそうな日の午後
開催場所:東京都東部某所(参加者に随時連絡)

お申込み:rc-net@goo.jpまで氏名、連絡先、グローブの有無、体調面の心配等お知らせください
参加要件:性暴力被害当事者及びサポーター、もしくは、そんな気のする方(当面、女性のみ)
お持ち物:グローブ(なければやらかいボールで!)、タオル、飲み物、
     適宜シート、着替えや体調を考慮した持ち物を
主催団体:RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク) ホームページ http://rc-net.info



“性暴力”についての想いを募集します

2010-11-18 00:00:48 | RC-NETイベント情報
あなたは“性暴力”について、どんな想いを持っていますか?

ご自身の体験、
身近な人との関係の中で、
これまで、見聞きしてきたこと、
テレビや本で、
これまでの人生で、多かれ少なかれ、なんらかの形で誰もがどこかで性暴力(と、呼ばれることがなかったとしても)には出会っているんじゃないかと私は思います。
そんな中で、あなたが感じたこと、今、感じていること、誰かに伝えたいこと、なんでもかまいません。
あなたの“想い”を聞かせてください。

ここで集められたコメントは、
今後レイプクライシス・ネットワークで作成中のポータルサイト及び啓発用資料に活用させていただきます。
コメントの活用に際しては全て匿名とさせていただきます。


<コメント募集要項>

テーマ:“性暴力”についてのあなたの想い
文字数:140字まで(ツイッターと同条件)
コメント送り先:ブログコメント欄及びメール(rc-net☆goo.jp ※☆を@に変えて送ってください)
備考:自分の立ち位置として、当事者・サポーター・支援職・他などなど、お書き添えいただくとありがたいです。何もなくてももちろんアリです。



また、上記と同時にご自信の体験を基にした手記も随時募集しております。
こちらに関しては文字制限なども一切ありません。それぞれの言葉で、それぞれの体験などをシェアしてください。

あなたの声が、きっと誰かに届きます。
あなたの体験が、あなたの言葉が、誰かの心に届きます。
せっかく一緒に生きているこの地球上で、私たちはやっぱり、「あなたの声を聴きたい」と思っています。
それが、私たちの活動を支えています。


よろしくお願いいたします。

レイプクライシス・フェス

2010-11-01 20:00:05 | RC-NETイベント情報
来年の夏、レイプクライシスでフェスをしたい、ということについては、何回かここでも書いた。
その妄想を膨らませながら日々を過ごし、ようやく今日は事業計画書を書き上げた。
某所に出す資料なのだけど・・・・

何回読み返しても、
これがイケナイ気が、まるでしないのは、なぜだ。

こんなに自身が溢れてくる感じで申請書類を書き上げたことが今までにあっただろうか、いや、ない。こんな的確に反語を使ったことも初めてだ。
数字にめっぽう弱い私は、資金関係の数字があっているのか否かがまるでわからない。フィーリングに頼ってしまった感がある。それだって、どうにかなるんじゃないかと思ってしまう。
わからなすぎて、確か経済学部出身であった理事U君に電話をしお伺いを立て、
「あ~!なんとなくわかった気がする!」とのたまったものの、
やはりあまりわからなかった。

この申請が通らなかったら、何かがおかしいと思う。
よくないと思う。
お願いだから・・・。笑。

来年の夏が楽しみだ。
そこから生まれるものが楽しみだ。