Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

福島原発事故のメルトダウン隠し。東電の清水社長が炉心溶融という言葉を使うなと指示を出していた!

2016年06月16日 | 福島原発事故

 

 東京電力が福島第1原発事故当初、原子炉の核燃料が溶けるメルトダウン=「炉心溶融」が起きていたのに、炉心溶融と言わずに「炉心損傷」と過小評価の説明をしていたことが明らかになっています。

 この問題について同社が原因調査を依頼していた第三者検証委員会が

「当時の清水正孝社長が『炉心溶融という言葉を使うな』と社内に指示していた」

との報告書をまとめたことがわかりました。

 

 この問題を巡っては、東京電力のこれまでの説明では、炉心溶融に

「正確な定義があるわけではなく、誤解を与えるおそれがあり、使わなかった」

などと東電は説明してきており、具体的な指示関係が明らかになったのは初めてです。

 事故当時、当時の清水社長が事故から3日後の3月14日夜、記者会見中だった武藤副社長に対し、広報の担当者を通じて、炉心溶融と書かれた手書きのメモを渡させ、官邸からの指示として、

「炉心溶融ということばを使わないよう」

指示していたことが分かったということです。

 

 ここで、また菅民主党政権に罪をなすり付ける「官邸からの指示」だという話が出てきていますが、報告書は、清水社長などへのヒアリングで、官邸の誰からどのような指示や要請を受けたかは解明できなかったとしています。

 日本国中が注目している中で嘘をつくという、電力会社の安全管理意識がこれほど低いことがまたも明らかになったわけで、他の原発を管理している電力会社の出してくるデータも徹底して疑ってかかる必要があると言えるでしょう。

 

この問題に深く切り込んだのが、同じく東電の原発を抱える新潟県の泉田知事が設置した技術委員会です。

素晴らしいですね。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、二つのランキング、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

Amazon タイムセール商品

 

 東京電力が福島第1原発事故当初、原子炉の核燃料が溶ける「炉心溶融」が起きていたのに「炉心損傷」と過小評価の説明をしていた問題で、同社が原因調査を依頼していた第三者検証委員会が「当時の清水正孝社長が『炉心溶融という言葉を使うな』と社内に指示していた」との報告書案をまとめたことが16日、関係者への取材で分かった。同日午後、正式に取りまとめる。

 事故当時、原子炉が最も深刻な事態にあるのかは国民が注視していた。事故を過小評価するような説明に経営トップが関わっていたことが明らかになり、改めて姿勢が問われそうだ。

(共同)

  東京電力の清水正孝元社長

東京電力の清水正孝元社長

「炉心溶融ということば使うな」 当時の社長が指示

東京電力が福島第一原子力発電所の事故のあと、2か月以上、メルトダウン、いわゆる炉心溶融が起きたことを認めなかったことについて、原因などを調べてきた外部の弁護士らで作る委員会は、当時の清水正孝社長が官邸からの指示で炉心溶融ということばを使わないよう指示していたなどとする検証結果をまとめました。

福島第一原発の事故では、1号機から3号機まで3つの原子炉で核燃料が溶け落ちるメルトダウン、いわゆる炉心溶融が起きましたが、東京電力は事故から2か月後まで正式に認めませんでした。

事故の大きさを端的に示す重要なことばが、なぜ長期間使われなかったのか、東京電力の依頼を受けた弁護士らで作る第三者委員会が、ことし4月から原因や経緯の検証を進めていました。

その結果がまとまり、16日、東京電力に報告されました。それによりますと、当時の清水社長が事故から3日後の3月14日夜、記者会見中だった武藤副社長に対し、広報の担当者を通じて、炉心溶融と書かれた手書きのメモを渡させ、官邸からの指示として、「炉心溶融ということばを使わないよう」指示していたことが分かったということです。

この問題を巡っては、新潟県が技術委員会を作って追及を続けていて、東京電力のこれまでの説明では、「正確な定義があるわけではなく、誤解を与えるおそれがあり、使わなかった」などとされていて、具体的な指示関係が明らかになったのは初めてです。

しかし、清水社長などへのヒアリングで官邸の誰から、どのような指示や要請を受けたかは解明できなかったとしています。

一方、炉心溶融の判断が事故の2か月後になったことの是非について、第三者委員会は、炉心の状態を見て確認できない当時の状況を考えると、「不当であったとは言えない」としながらも、当時、すでに炉心溶融の発言が出ており、対外的に認めることが可能だったとの見方もできるとして、委員会としての判断は示しませんでした。

この問題を巡っては、この委員会とは別に、新潟県と東京電力で作る合同の検証チームで今後、より詳しい調査を行うことになっています。

東電社長「今月中には再発防止策を」

報告書を受け取った東京電力の廣瀬直己社長は内容をまだ十分に把握していないとしたうえで、「報告書の内容をしっかりと受け止め、今月中には再発防止の対策をまとめて改めて報告したい」と話しました。

炉心溶融の公表 遅れたいきさつ

メルトダウン、炉心溶融の公表遅れは、政府の事故調査・検証委員会が報告書の中で経緯をまとめています。

それによりますと、炉心溶融ということばが最初に使われたのは事故発生翌日の12日午後、当時の原子力安全・保安院の記者会見で、広報の担当者が「炉心溶融の可能性がある」と発言しました。

しかし、その日の夜の会見では急きょ担当者が交代、「炉心が破損しているということは、かなり高い確率だと思うが、正確には分からない」と述べ、ここから炉心溶融ということばが使われなくなります。

東京電力も事故の3日後の3月14日に、炉心溶融を判断するための核燃料の損傷の割合が1号機で55%、3号機が30%に達していることを把握し、翌日、公表しますが、核燃料が溶けているのではないかという報道陣の質問に対して炉心損傷と表現し、炉心溶融やメルトダウンということばを使いませんでした。

結局、国や東京電力が炉心溶融を認めたのは事故から2か月たった5月になってからで、解析の結果として1号機から3号機の3つの原子炉でメルトダウンが起きていたことを正式に認めました。

新潟県の追及が真相解明に

メルトダウンの公表遅れがなぜ起きたのか、政府の事故調査・検証委員会の報告書でも、当時の経緯は整理されていますが、原因などの真相は、事故から5年がたった今も、解明されていません。

そこにメスを入れたのが、新潟県が設置した技術委員会です。東京電力の柏崎刈羽原発がある新潟県は、福島第一原発の事故の検証なしに再稼働の議論はできないとして、徹底した事故の検証を続けていて、その中で事故の深刻さを示すメルトダウン、炉心溶融が起きていたことをなぜ、事故から2か月もの間、東京電力が認めなかったのか、追及してきました。

こうしたなかで、ことし2月、重大な事実が明らかになりました。東京電力の社内調査の過程で、炉心損傷割合が5%を超えていればメルトダウンと判定すると明記したマニュアルが見つかったのです。事故から5年近くがたっていました。

メルトダウンの公表が遅れたことについて、東京電力は技術委員会に対し、「判断の根拠がなかった」などという説明を繰り返していましたが、その説明が誤っていたことになります。

新潟県は「意図的に隠蔽していたのではないか」と、東京電力にさらなる調査を求め、その結果、東京電力は外部の弁護士らに問題が起きた経緯や原因の究明を依頼し、調査を行っていました。

新潟県知事「極めて遺憾」

検証結果について、新潟県の泉田知事は「県の技術委員会に対して虚偽の説明をしていたことになり、極めて遺憾だ。東京電力と合同で設置することとした検証委員会で徹底した追及を行う。東京電力は組織として何事も包み隠さず、真摯(しんし)に対応してほしい」とするコメントを発表しました。

福島 浪江町長「ふんまんやるかたない」

福島県浪江町の馬場有町長は「東電の姿勢には、いつも、ふんまんやるかたない。事故がわい小化、小さくされていると思う。当時、かたくなにメルトダウンということばを使わず、5年もたってそういうことを言い出すのは、とんでもない話で、徹底的に情報公開し説明責任を果たさなければならない。今後の廃炉作業も適切な監視が必要だ」と話しました。

 

 

福島第1原発事故 「炉心溶融、判断できた」 東電常務が見解 /新潟

 

 東京電力福島第1原発事故で、「炉心溶融」の事実を東電が事故後2カ月近く公表しなかった問題で、東電の姉川尚史常務は30日の記者会見で「炉心溶融の判定基準を定めた社内マニュアルを知らなくても、溶融の事実は判断できた」との見解を示した。溶融の隠蔽(いんぺい)の有無に関しては「私が判断するのは適当ではない」と述べるにとどめ、問題を調査している検証委員会の判断に委ねるとした。

 公表遅れについて東電は当初、「溶融と言う根拠がなかった」と主張していたが、今年2月に「判定基準を記した社内マニュアルがあったが、気付いていなかった」と翻した。現在、弁護士3人で作る検証委が経緯を調べている。

 東電は、事故発生4日目の2011年3月14日に「1号機の炉心損傷割合が55%」などと国に通報。これについて姉川常務は「55%も損傷している状態は『状況を考えれば炉心溶融を意味しますね』と言われれば、常識的な技術者は『そうです』と答える」と話し「マニュアルがあろうがなかろうが分かる」と指摘した。

 隠蔽については「何か隠そうという思いがあったかは判断がつかない」と説明。広瀬直己社長は3月の参院予算委員会で「隠蔽するということではなかった」と否定していたが、後退する形となった。【高木昭午】

 

「忘災」の原発列島 公表遅れた「炉心溶融」 東電は当初から認識?

 
水素爆発で原子炉建屋が破壊された福島第1原発の惨状=2011年11月12日(代表撮影)

 
新潟県庁を訪れ泉田裕彦知事(右)と会談した東京電力の広瀬直己社長(左)。炉心溶融公表遅れ問題で知事は「東電が自ら隠蔽体質を改善できるとはとても思えません」と今月11日にツイッターで発言した=今年1月5日、高木昭午撮影

 原発事故の中でも、核燃料が溶け落ちて制御不能になる「炉心溶融(メルトダウン)」は最悪の事態だ。ところが東京電力が福島第1について公式に認めたのは事故から2カ月以上もたってから。さらに5年後の今になり「すぐ判定できる社内マニュアルがあったが、担当者らが気付いていなかった」と言い出した。新潟県など原発を抱える自治体は「(炉心溶融の)公表が遅れた経緯が不明確だ」と不信感を募らせる。東電はどこまで知っていたのか−−検証した。【高木昭午】

 

副社長「2時間でメルト」/報告書「4月に大臣に説明」/立地自治体に不信感

 「隠蔽(いんぺい)するということではなかった」。3月3日の参院予算委員会。東電の広瀬直己社長は、荒井広幸議員(新党改革)に「なんでメルトダウンでないと(言っていたのか)」と問われ、そう弁明した。

 東電が記者会見で福島第1原発1号機の炉心溶融を認めたのは2011年5月15日、2、3号機については同24日だ。東電は従来、「データを5月にまとめ、炉心の状態をコンピューターで模擬計算するまで、溶融と言う根拠がなかった」と説明してきた。

 一方、「気付かなかった」とする社内マニュアルは、炉心損傷の割合が5%を超えれば「炉心溶融」と判定すると明記していた。東電は事故4日目の3月14日、1号機の同割合が55%、3号機が25%と国に通報している。ただ、4号機への注水作業に携わった岡村祐一・現原子力・立地本部長代理が今月11日の記者会見で「判定基準は知っていたが、当時は判断する立場ではなかった」と唐突に明かすなど、情報は錯綜(さくそう)している。

 東電の、1〜3号機に責任がある幹部らはどう認識していたか。同原発と東電本店のスタッフによるテレビ会議の14日夜のやりとりを見よう。この時点で既に1号機と3号機は水素爆発を起こし、何とか稼働していた2号機の冷却装置もついに動きを止めた。そんな緊迫した局面−−。

 午後7時21分。原発側の技術者が、2号機の原子炉内で核燃料を冷やす水が大きく減っている状況を説明。「18時22分に燃料が(水中から)むき出しに」なったとし、「(その後)2時間で完全に燃料が溶融」「さらに2時間でRPV(原子炉圧力容器)を損傷」との見通しを示した。

 同28分、本店側の武藤栄副社長(当時)が声を上げた。「(2号機は)2時間でメルト。2時間でRPV損傷の可能性あり。いいですね」。吉田昌郎・福島第1原発所長(当時)が「はい」と答えた。

 同55分ごろには、別の東電幹部2人が次の会話もしている。「1号、3号、炉心溶融ですね」「そうきちゃうんだよな、注水できないからな」「3基炉心溶融ですもんね」

 以上の場面は、東電がインターネットで公開中の録画で見られる。清水正孝社長(同)が黙って会議に同席している姿も映っている。

 東電は、これほど明確に「炉心溶融」を前提としたやりとりをしていながら、対外的には「炉心損傷」という言葉だけを使い続けた。例えば11年3月28日の記者会見では「溶融ではないと考えているのか」と問われ、「そうである、ないと判断する材料がない」と返答している。

 さらに驚くのは、「2時間で完全に燃料が溶融」と発言した前出の技術者が、根拠として「アクシデントマネジメントガイドに書いてある数字を使った」と語っていることだ。このガイドは社内マニュアルとは別物だ。マニュアルなしでも炉心溶融を判断できた? 東電広報部の角田桂一課長に聞いたが「社外弁護士3人の検証委員会が調査中で答えられない」と言い、ガイドの公表も拒否した。

 「『炉心溶融』と言う根拠が5月までなかった」との説明と矛盾する資料は他にもある。東電は、11年12月に公表した原発事故調査中間報告書の別冊38ページに<4月10日、当社より経産大臣に1〜3号機が炉心溶融しているがその程度については評価できないと説明>と明記しているのだ。さらに経済産業相が<「炉心溶融」という言葉を使わずに「燃料ペレットの溶融」を使うよう指示>したとも書いた。

 当時の経産相は海江田万里氏だ。海江田氏は「東電本店に詰めており、説明はそこで受けた。ただし、『炉心溶融している』という断定的な説明を受けた覚えも、私から『炉心溶融という言葉を使わないように』と言った覚えもない」と反論する。

 事実はどうなのか。角田課長は「報告書は(作成)当時は正しいと考えて書いた」としながらも、やはり「検証委の調査事項なので」と回答を避けた。謎は解けない。

 専門家はどう見ていたか。

11年3月22日、近藤駿介原子力委員長(当時)は、菅直人首相(同)から「(福島第1原発が起こしうる事態の)最悪シナリオを知りたい」と言われ、そのシナリオを作って同25日に提出した。

 近藤元委員長は後日、この件で政府の事故調査・検証委員会にメモを提出。シナリオを作成した時点で「炉心は既に溶融して揮発性の核分裂生成物をかなり出している」と考えていたことを明らかにした。事故調はこのメモをインターネットで公開している。

 東電が「判断できない」としていた時期に「既に溶融」と考えた根拠を、改めて近藤氏に聞いてみた。「冷やさなければ燃料は(核燃料自身が出す崩壊熱で)溶ける。(冷やすための)水は(ポンプを動かす)電気がなければ入らない。当たり前です」

 元原発技術者で原子力コンサルタントの佐藤暁氏も「炉心溶融の判断にコンピューターでの計算は要らない。状況的に避けようがなく、起きたことは明白だった」と断じ、「情報をもてあそんだ」と東電を厳しく批判する。

 まだある。原発メーカー・日立製作所の技術系社員ら4人が、やはり政府事故調から事情を聴かれた。公開中の調書で社員は「1号機の爆発前に炉心溶融しているという情報を得ていた」と供述している。同社の広報担当は「社員は当時、茨城県日立市で事故への対処を支援中。『炉心溶融』と『炉心損傷』を厳密に区別して述べたのではない。東電からどんな情報を得ていたかは言えない」と話す。

 東電柏崎刈羽原発を抱える新潟県は、有識者で作る「技術委員会」で炉心溶融問題を追及している。万一、次の事故が起きた際に「メルトダウンを隠されたら避難なんてできない」(泉田裕彦知事)からだ。東電は「社内で(溶融を認めない)明確な意思決定はなく、全体の空気が支配していた」「事故が小さいものであってほしいという集団心理が働いた」などと説明してきたが、県の市川雅英原子力安全広報監は3月の同委で「隠蔽の背景や指示系統を解明しないと、同じ事を繰り返すのではないか」と指摘した。

 公表を遅らせた「空気」とは何か。原発再稼働を目指す今、その「空気」は一掃できたのか。疑問は尽きない。


福島第1原発事故の経過概要(2011年3月)

11日午後2時46分 地震発生

   午後3時37分 福島第1原発に津波が到達

12日午後3時36分 1号機原子炉建屋水素爆発

14日午前11時1分 3号機原子炉建屋水素爆発

   午後9時    2号機が大量の放射性物質放出

15日午前6時14分 4号機原子炉建屋水素爆発

   午前7時    2号機が大量の放射性物質放出

16日午前10時   3号機が大量の放射性物質放出

 

 

メルトダウン「判断基準あった」 福島原発事故当時

 
事故直後の福島第1原発3号機=2011年3月15日、東京電力提供


マニュアルに「5%超で炉心溶融」と明記

 東京電力は24日、福島第1原発事故当時、核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)の判断基準を定めたマニュアルがあったにもかかわらず、誰も気づかなかったと明らかにした。この基準に従えば、2011年3月14日早朝には1、3号機で炉心溶融が起きたと判断できていたが、東電は当時、「判断基準がない」との説明を繰り返し、炉心溶融を公式に認めたのは事故から約2カ月後の同年5月だった。

 東電によると、今月、柏崎刈羽原発がある新潟県に事故の経緯を説明する過程で、当時のマニュアルを再点検したところ、「炉心損傷割合が5%を超えていれば炉心溶融と判定する」と明記されていた。事故時も含めてこの5年間、誰も気づかなかったという。

 当時の原子力災害対策特別措置法では、炉心溶融と判断した場合、直ちに国に報告することが義務付けられていたが、東電は「原子炉格納容器内の放射線量などの必要なデータは報告していた」と釈明した。

 東電の白井功原子力・立地本部長代理は記者会見で「十分に調査ができていなかったと反省している。ただ、この件で収束作業の対応や手順が遅れたとは考えていない」と説明した。今後は弁護士など第三者の協力を得て当時の経緯などを詳細に調査するという。【鳥井真平】

 

よろしかったら大変お手数とは存じますが、二つのランキング、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

Amazon タイムセール商品


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石原、猪瀬、舛添・・・都民... | トップ | 共和党のジャパン・ハンドラ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラッキー)
2016-06-16 23:58:44
ネットから

【集中拡散】
[自民党不祥事改選参議員10名!]

・島尻大臣 夫が理事長の企業に1312万円税金還流&収支のズレ1050万円

・岩城大臣 答弁不能の状態が続き審議停止&選挙運動費の二重計上

・中原八一 中国総領事館移転にからむ献金問題&172万円の闇ガネ支出

・猪口邦子 拉致委に1時間以上遅刻&出所不明金517万円&震災復興より中国のODA利権

・中川雅治 同級生脱がし性器にマジックで落書き&震災復興より中国のODA利権

・三原順子 家賃70万暮らしでも身内が生活保護受給&酷い副作用の子宮癌ワクチンを舛添と推奨

・宮沢大臣 税金でSMバー&東電株問題&外国人企業(パチンコ)から違法献金

・片山さつき 政治資金で自著1900冊136万円爆買い&舛添元嫁&政府答弁入手で三権分立違反

・山谷大臣 京大わいせつ犯の親戚を不起訴&在特会・統一教会と懇ろ&震災復興より中国のODA利権

・山田宏 保育園落ちたは親のせい&自民渡嘉敷議員との不倫メール事件
返信する
Unknown (ラッキー)
2016-06-17 00:03:01
福島第1原発事故を予見していた共産党の議員が出した質問主義書がアクセスしづらい場所に移動している
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11820893209.html

共産党議員「原発がもし全電源喪失になったらどうするんだ」

安倍晋三「全電源喪失は起こりえない」

返信する
Unknown (ラッキー)
2016-06-17 00:59:03
「官邸指示」に枝野氏反論 菅氏も、炉心溶融の報告書
菅氏も、炉心溶融の報告書
共同通信 2016/6/16 23:10

 民進党の枝野幸男幹事長は16日、菅直人内閣の官房長官として東京電力福島第1原発事故に対応した際、

東電に「炉心溶融」との言葉を使わないよう指示したことはないと明言した。

東電の第三者検証委員会報告書に反論した。三重県四日市市で記者団の質問に答え

「私も、当時の菅首相も、東電にそんなことを求めていない」と述べた。

 菅氏も同日の取材に「『炉心溶融』を使うなと言ったことはない」と話した。

 報告書は、東電の清水正孝社長(当時)が社内に、首相官邸からの指示だとして

「炉心溶融という言葉を使うな」と伝えていたと記載した。
返信する
恐ろしいこと (kei)
2016-06-17 01:47:45
当時実家に帰省した時に物理学者(電子工学専門ですが)の兄とメルトダウンしたかしていないかで口論になったことを思い出します。

素人の私でも気付いたことなのに、私よりも遥かに優秀な兄が何故解らないのか非常に不思議で不満でした。東電の言うことを鵜呑みにしたのか、それとも兄も隠したのか。だとしたら何故?

そこから原発村の謎解きが始まり、このブログに辿り着いたのでした。
返信する
第三者委員にあの、、、、、、 (lemonlemon)
2016-06-17 06:52:05
第三者委員にあの「佐々木善三」氏が含まれてました。

http://www.tepco.co.jp/cc/press/2016/1268702_7738.html

とすれば、この報告書が誰の意をうけたものか ???

明らかでしょう。

「官邸=菅元総理」に責任を擦り付けようとしたものだと思いますね。
返信する
Unknown (大阪在住)
2016-06-17 08:07:56
今朝ニュースを見たら、記者会見の場でこの言葉を使うなと耳打ちしている当時のものと思われる画像が流れてましたね。
民主党政権下では、これに限らずスピードによる放射性物質の分布やら尖閣の漁船衝突ビデオ等の公開が遅れたこともありましたから、私には東電と当時の政府、どちらの言い分が正しいかは一概に判断出来そうにありません。

まぁ、事実関係は追々明らかになるのかも知れませんが、民進党や管さんにとっては政権時のことを思い出されるのが一番堪えるでしょうからこの発表のタイミングは厳しいかも知れませんね。
返信する
えげつな~。 (リベラ・メ(本物の))
2016-06-17 17:22:39
隠して全部民主(進)党に擦り付けるつもりだ…。えげつない…。
返信する
現政権の意図を背後に感じざるを得ない (一国民)
2016-06-17 17:49:37
このニュースをヘッドラインだけで見聞きした人には、管元総理大臣と枝野元官房長官が、炉心溶融という表現を使うなという指示を出しかのように受け取るのは間違いありません。
よって、個人的には、現政権が民進党への選挙妨害、支持率低下を狙ったものとしか思えません。

第三者委員会側は、調査に色々と制約があり、当時の官邸側の人間には聞き取りをしなかった、みたいな言い訳をしていますが、これは調査が不十分だと言っているのと同じです。管氏も枝野氏も今は野党議員なので、聞き取りに応じられない程、忙しくも制約もしがらみもありません。それに、この時期の発表も意図的なものがありありです。

第三者委員会だからと言って、東京電力がすることですから、鵜呑みに出来ません。IAEAが第三者委員会として調査しない限り、公平性など担保されないと思います。

下衆な自民党。
返信する
毎度お馴染みの「何でも民主党政権のせい」ですね(笑) (洲蛇亜林)
2016-06-17 20:28:11
またまた、確認が取れないのに「民主党政権のせい」という飛ばし情報ですか。

まさか、北方領土問題解決しないのも拉致問題解決しないのも尖閣問題悪化も、み~んな民主党のせいだなんてことまでは言い出さないでしょうけどね。(笑)
返信する
Unknown (大阪在住)
2016-06-18 16:00:41
とりあえず社員が副社長に耳打ちしていた動画が残っていますからね。
あの動画はおそらく当時のものでしょうから官邸が関与したことを補強する材料にはなるでしょう。
もちろん東電が先を見越してそういう寸劇をしたという仮説も成り立ちますけど、それなら反証となる材料(当時の官邸の対応を記録したもの等)を提出すべきです。
そうでなければあれは反論ではなく単なる圧力と見られても仕方ないですよ。

選挙前でマイナスイメージを払拭したい気持ちはわからんでもないですが、第三者委員会の報告に対して強面で法的措置を持ち出すこと自体が党の体質を表していると思われる可能性だってあるのですから、もう少し慎重に対応した方が良いんじゃないかな?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

福島原発事故」カテゴリの最新記事