Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

【#長崎原爆の日】G7の駐日大使がこぞって欠席し、日本政府も圧力を加える中で、原爆の日の平和式典にガザに侵攻しているイスラエルを招待せずパレスチナは招待した鈴木史朗長崎市長こそ、本当の平和市長だ。

2024年08月09日 | イスラエル・パレスチナ戦争

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 2024年の原爆の日に行なわれる平和記念式典について、広島市はウクライナに侵略しているロシアとそれに協力するベラルーシは8月6日の式典に招待せず、それなのにパレスチナ自治区ガザに侵攻しているイスラエルは招待して、そしてパレスチナの代表は招待しないという矛盾だらけの対応をしました。

 この広島市の対応について、広島市によると、イスラエルを招待したことについて手紙やメールなどで約3200件の意見が寄せられ、大半が批判的なものだったということです。

 日本の市民の良心を見せましたね。

 そして、長崎市は今日8月9日、ロシアと同じくイスラエルは招待せず、侵略されているウクライナと侵攻されているパレスチナは招待する、という極めて常識的でまともな対応をしました。

原爆の日の平和記念式典にロシアとパレスチナは招待せずイスラエルは招待する広島市の支離滅裂な対応。ロシアもイスラエルも排除する長崎市の平和主義に徹底した方針と比較すれば、広島市の親米右翼思想は明らかだ。

 

 

 この長崎市の国際法にも道理にもかなう判断に対して、日本を除く先進7カ国(G7)の米欧6カ国の駐日大使が長崎原爆の日の平和祈念式典に参列しないと表明しました。

 ここまでイスラエルの影響が大きいとは。

 こんなことだから、欧米の「先進」国は国際社会から急速に信頼を失いつつあるのだと慨嘆するしかありません。

 

広島原爆平和記念式典。湯崎知事の国際法違反批判のスピーチの間、NHKがイスラエル大使を映し続け、パレスチナを招待せずイスラエルだけ招待した松井一実広島市長とイスラエル政府が木っ端みじんになる快挙!

 

 

 長崎市は2024年6月に、2022年から招待していないロシアとベラルーシに関し、ウクライナ侵略の状況を踏まえ、今年も招待しないと発表し、さらに2023年10月からイスラエルによるガザ侵攻が始まる中、イスラエルについては7月31日に招待しない方針を発表していました。

 これに対して、8月8日に長崎市の鈴木史朗市長が説明したところによると、日本を除くG7各国とEUの駐日大使らからそれに先立つ7月19日付けの書簡を受け取ったそうで、そこで欧米各国はイスラエルを式典に招待しないことに「共通の懸念」を表明していたんだそうです。

 さらにその書簡はイスラエルの侵攻は自衛権の行使であるとして

「イスラエルをロシアやベラルーシと同等に扱うことになり、誤解を招きかねない」

と指摘し、イスラエルも招待するよう求め、除外する場合は大使ら

「高官の式典への出席は難しい」

と主張していたそうです。

ハマスの蛮行も許されないが、ハマスに1200人殺されたからといって、ガザで4万人殺しているイスラエル政府のジェノサイドが自衛権の行使で説明できるわけがない。

イスラエル軍によるシリアにあるイラン大使館への空爆は不問に付し、イランによるイスラエル報復攻撃についてだけイラン革命防衛隊を「テロ組織」に認定したうえで経済制裁を検討しているG7のダブスタが異常すぎる

 

 

 日本政府は長崎市がイスラエルを式典に招待しないことを決め、各国大使らが反発していることが分かると、外交問題に発展する事態を懸念して、鈴木史朗市長と関係のある現職閣僚や元参院議員を通じて水面下で翻意を促したそうですが、長崎市の方針は変わらなかったということです。

 そして、実際に「先進」6か国の大使が欠席を表明したのですが、この岸田政権と「先進」国、つまりG7すべての大国からの圧力に屈せず、

「判断に変更はない」

と強調した鈴木市長と長崎市こそ天晴れ!!

 大阪万博からロシアは正しく排除しておきながら、イスラエルにはパビリオン建設を認める岸田政権と維新の会に爪の垢でも煎じて飲ませたいです。

パリ五輪開会。ウクライナを侵略して戦争犯罪を繰り返しているロシアに参加を認めないのはいいが、ガザでジェノサイドをしているイスラエルには参加を認めるIOCとフランスのマクロン大統領はダブスタだ。

 

 

 その中でも、アメリカのエマニュエル大使が自身のⅩで8月6日にイスラエル大使を招待した松井一実市長とあいさつをしている写真とともに、
 
「憎しみ合う敵同士だった国でも、戦争の廃墟から立ち上がり、親友そして最も親密なパートナーになれるのだと、広島は教えてくれる」
 
などと投稿したことに、日本の市民の怒りが爆発!
 
「で、なんで長崎に出ないんだ?」
 
「長崎市民はそうではないと言うことですかね」
 
「広島から何を学んだというのか?」
 
などとコメント欄が大変なことになっています。
 
 また、この投稿は米国が国際法違反の原爆を落とした戦争犯罪に全く触れておらず、謝罪もなかったことから、
 
「すごいな、完全に他人事だ」
 
「廃墟にしたのはアメリカ」
 
「どのツラ下げて抜かしてるんだ」
 
などと猛烈な攻撃を受けています。
 

イスラエルのネタニヤフ首相がアメリカ上下院で演説。ガザで無差別殺戮を行ない、国際司法裁判所からは攻撃を差し止められ、国際刑事裁判所に逮捕状が請求されているネタニヤフ容疑者に演説させるアメリカは異常だ。

 

 

 長崎市やそれを支える日本と世界の市民の良心のすばらしさ。

 これに対して、戦争犯罪を続けるイスラエルとそれを支える「先進」国の情けなさ、そして非道。

 私は、被爆都市の長崎の素晴らしい平和志向にリスペクトをする意味でも、いま、この記事を書きながらちょうど11時2分に、黙とうをささげたところです。

 長崎、そして広島に投下された原爆で亡くなった皆さま、平和を求める日本と世界の市民の闘いは今もこれからも続いています。

 安らかにお眠りくださいませ。

 

長崎が好きだ。

山口仙二さん逝く

 

長崎の被爆者谷口さん「安保法案は平和を願う多くの人が積み上げてきた核兵器廃絶の思いを根底から覆す」

 

 

参考記事 村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより

#長崎市に連帯します (メモ) #負けるな鈴木市長 @suzuki46genki

 

 

そういえば、日本維新の会の音喜多政調会長は長崎市がイスラエルを招待しないことについて

「式典に招いた上で言うべきことを言うべきだった。プロトコル(国際儀礼)から逸脱している」

と非難しています。

そしたらイスラエルもロシアも招いたうえで、長崎市が両国に戦争を止めろというのですか?

また、元維新の会の国会議員で、日本有数の親露派である鈴木宗男氏はわざわざ8月8日に日本外国特派員記者クラブで記者会見をして、

「広島も長崎も『平和慰霊式典』と銘打っている。平和の式典であるならば、ロシアもすべての国も、招待するのが当然ではないかと、私は思っている」

「平和の式典には人種や言葉も越えて、平等に呼ぶのが、人としての道ではないかと思っている」

と堂々と主張していますが、もちろん国連憲章に違反してウクライナを侵略するばかりか無数の戦争犯罪を続けているロシアを平和式典に呼ぶなど、法律的にも人としての道にも反しています。

ところが、Ⅹで観察している親露派陰謀論者が異口同音にムネオ氏の発言をコピペしたかのように同じ主張をしていて呆れました。

ロシアもイスラエルも呼ばなかった長崎市に対して賛同の声が多数寄せられている素晴らしい状況を見れば、音喜多氏のようなイスラエル支持の親米右翼も、鈴木宗男氏のような国際法無視の親露派陰謀論者も、日本でも世界でも多くの人の賛同を呼ぶことは永遠にないことは明らかでほっとします。

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

大使欠席に長崎の被爆者「非常に残念」…イスラエル招待の広島市には意見3200件、大半が批判的

 日本を除く先進7か国(G7)の駐日大使が出席を見送ることが明らかになった長崎原爆の日(9日)の平和祈念式典。イスラエルの不招待について長崎市は「政治的判断ではない」としていたが、政治問題化することへの懸念から出席の見合わせを決めた大使もいる。長崎の被爆者からは6か国側の対応への戸惑いの声が上がった。

イスラエル招待しなかった長崎市長「苦渋の決断」…6か国大使の欠席「理解求めたが平行線だった」

 米英独仏伊とカナダの6か国の大使らは連名で長崎市に送った書簡でロシアや同国を支援するベラルーシを招待していないことを指摘。「イスラエルを同列に置くことは誤解を招く」などと懸念を示し、同国を招待するよう求めていた。

 当時、長崎市はパレスチナ自治区ガザでの戦闘を踏まえ、式典で不測の事態が発生するリスクを考慮する必要があるとして、イスラエルの招待を保留していた。

 市は7月31日、イスラエルの不招待を正式に決めたと発表。鈴木史朗市長は同日の記者会見で「リスクが軽減されるような動きに至っていない。厳粛な雰囲気で式典を実施するため、苦渋の決断だ。政治的な判断に基づくものではない」と説明していた。

 大使の式典出席を見合わせることについて、6か国は取材に対し、イスラエルの不招待を理由に挙げた。6か国すべての大使が欠席することは異例。いずれも代理が出席する。

 米国大使館によると、2011年以降、式典には政府代表を派遣している。22年に着任したラーム・エマニュエル大使も同年に出席、23年は台風のため出席を見送った。

 大使館は「式典を政治問題化したくない、政治的なことを抜きにして、亡くなられた方を悼みたいという大使の意向があった」と答えた。式典には在福岡領事館の首席領事が出席する。

 ジュリア・ロングボトム駐日英国大使も6日、「自国を守る権利を行使するイスラエルが、ロシアやベラルーシと同様の扱いをされていることに懸念を感じている」と述べた。

 長崎市は書簡を受け取ったかどうかについて、「答えられない」としている。

 こうした動きに対し、長崎原爆遺族会会長の本田魂さん(80)は「戦争が起こっている今だからこそ、各国の大使には被爆地に足を運んで、長崎の平和への思いを感じてほしかった。大使の出席見合わせは非常に残念」と語った。

       ◇

原爆投下から79年。原爆死没者慰霊碑の前で祈りをささげる人たち(6日午前、広島市中区の平和記念公園で)=吉野拓也撮影
原爆投下から79年。原爆死没者慰霊碑の前で祈りをささげる人たち(6日午前、広島市中区の平和記念公園で)=吉野拓也撮影

 6日に平和記念式典を開いた広島市はイスラエルを招待した。式典には米英の駐日大使らが出席した。市によると、イスラエルの招待について、手紙やメールなどで約3200件の意見が寄せられた。大半が批判的なものだったという。

 

イスラエル大使の不招待「変更ない」、米大使不参加は残念=長崎市長

イスラエル大使の不招待「変更ない」、米大使不参加は残念=長崎市長
長崎市の鈴木史朗市長は8日午前、翌日に控えた「原爆の日」の平和祈念式典にイスラエル大使を招待しない判断に「変更はない」とした上で、米国から同国大使が参加できないと連絡があったことについて「残念だが引き続き来年以降、大使に参加いただければ」と語った。写真は長崎市役所で2023年7月、平和宣言の骨子について説明する鈴木市長(2024年 時事通信)
[東京 8日 ロイター] - 長崎市の鈴木史朗市長は8日午前、翌日に控えた「原爆の日」の平和祈念式典にイスラエル大使を招待しない判断に「変更はない」とした上で、米国から同国大使が参加できないと連絡があったことについて「残念だが、引き続き来年以降、大使に参加いただければ」と語った。
市庁で記者団の取材に応じた鈴木市長は、イスラエル大使に招待状を出さなかったのは政治的な理由ではないとし、「平穏かつ厳粛な雰囲気のもとで式典を円滑に実施したいという思いのもとで決定した」と説明した。
日本を除く主要7カ国(G7)各国と欧州連合(EU)は、7月19日付で長崎市に書簡を送付した。ロイターが閲覧した同書簡はイスラエル大使が招待されない可能性があることを憂慮する内容で、招待状を送らなければ同国をロシアやベラルーシと同列に扱うことになると指摘。各国ともハイレベルの参加者を式典に派遣することは難しくなるとしていた。
長崎市はイスラエル大使を式典に招待しないとことを7月31日に決定。鈴木市長によると、その後に日本を除くG7各国、EU、イスラエルに説明したが、今も理解は得られていないという。鈴木市長は「引き続き機会をとらえて粘り強く理解を求めたい」と語った。
広告 - スクロール後に記事が続きます
 
在京米大使館はロイターの取材に対し、「ロシアのウクライナ侵攻とイスラエルの自衛は道徳的に同等ではない」とするエマニュエル大使のコメントを送付。同大使は「本来なら戦争だけでなく、戦争の最も恐ろしい部分である核兵器がもたらす結果について人びとが考えを巡らせるための時間であるべきだった。残念ながら市長の決定により、式典と追悼のメッセージは散漫になり、ゆがめられる」とした。
林芳正官房長官は8日午前の閣議後会見で、式典主催者の長崎市の判断だとし、「政府としてコメントする立場にない」と語った。
(取材協力:武藤邦子、Tim Kelly)

 

 

閣議に臨む岸田文雄首相(中央)=8日、首相官邸

米欧6カ国大使、平和式典欠席へ イスラエル不招待に変更なし―市長「政治的理由でない」・長崎

 首相は核兵器国と非核兵器国との「橋渡し役」を担うとの立場。唯一の戦争被爆国として「被爆の実相」を世界に伝えつつ、現実的な手法で働き掛ける方針を繰り返し示してきた。

 与党幹部によると、政府は長崎市がイスラエルを式典に招待しないことを決め、各国大使らが反発していることが分かると、外交問題に発展する事態を懸念。鈴木史朗市長と関係のある現職閣僚や元参院議員を通じて水面下で翻意を促したが、市の方針は変わらなかった。

 林芳正官房長官は8日の記者会見で、「式典は長崎市主催行事だ。各国外交団の出欠についてコメントする立場にない」と述べるにとどめた。首相周辺は「日本政府も招待される側だ」と語り、打つ手には限りがあったと強調している。

 G7の枠組みは日本外交の軸の一つ。ロシアのウクライナ侵攻や中東情勢、東アジアの安全保障に関してもG7の連携を重視してきた。外務省幹部は「イスラエルを招待しないとなれば、欧米主要国とあつれきが生まれるのは当然だ」と指摘。共同歩調が崩れないよう意思疎通を強化する考えを示した。

 首相は6日、米国のエマニュエル駐日大使らも出席した広島市の式典で「核兵器のない世界への道のりが厳しいものであっても、歩みを止めるわけにはいかない」と表明した。長崎でも核軍縮へ決意を重ねて示すが、大使欠席が影を落としそうだ。

 

 

ラーム・エマニュエル駐日米国大使

ラーム・エマニュエル駐日米国大使

 長崎市の式典にはパレスチナが招かれ、イスラエルは招待されないことを受け、米国側が参加見合わせを決めたという。一方、6日に広島市で開かれた式典には、米国やイスラエルが招待され、パレスチナは招かれなかった。
 日本のSNS上では、エマニュエル大使が自身のX(旧ツイッター)で6日、広島市での式典について「憎しみ合う敵同士だった国でも、戦争の廃墟から立ち上がり、親友そして最も親密なパートナーになれるのだと、広島は教えてくれる」などと投稿したことに怒りが爆発。「で、なんで長崎に出ないんだ?」「長崎市民はそうではないと言うことですかね」「広島から何を学んだというのか?」などとコメント欄が大荒れになっている。
 また、この投稿は米国が原爆を落としたことに全く触れておらず、「すごいな、完全に他人事だ」「廃墟にしたのはアメリカ」「どのツラ下げて抜かしてるんだ」など、火に油を注いでいる。
 エマニュエル大使はXでは今のところ長崎の式典欠席に触れず、7日は東日本大震災の復興支援について「米国と日本によるTOMODACHIイニシアチブ」「現在、福島の人たちは、心に傷を負ったイスラエル南部の若者たちに、同じような友情、思いやり、そして支援の手を差し伸べ、生活とコミュニティー再建を手助けしています」などと投稿した。 

 

 

「国際儀礼から逸脱」 維新の会の音喜多駿氏、長崎市のイスラエル不招待を疑問視

日本維新の会の音喜多駿氏(春名中撮影)
 

日本維新の会の音喜多駿政調会長は8日、長崎市が9日の平和祈念式典にイスラエルを招待しなかった対応を疑問視した。不招待方針が、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルに対する非難の趣旨との見方を示した上で「式典に招いた上で言うべきことを言うべきだった。プロトコル(国際儀礼)から逸脱している」と国会内で記者団に述べた。

維新は即時停戦を求める立場だと説明。その上で、広島市の平和記念式典には駐日イスラエル大使が出席したとして「難しい判断とは思うが、切り分けるべきだった」と語った。

 

 

鈴木宗男氏、ロシアの広島・長崎での式典不招待に異論「平和の式典ならすべての国招待が当然」

鈴木宗男参院議員(76=無所属)は8日、東京都内の日本外国特派員協会で会見し、米国による原爆投下を受けて広島と長崎で行われる式典にロシアが招待されていないことについて、異論を唱えた。

「広島も長崎も『平和慰霊式典』と(いう趣旨を)銘打っている。平和の式典であるならば、ロシアもすべての国も、招待するのが当然ではないかと、私は思っている」と述べた。

「平和の式典には人種や言葉も越えて、平等に呼ぶのが、人としての道ではないかと思っている」とも指摘した。

ウクライナ侵攻を続けるロシアは、6日に行われた広島の平和記念式典、9日に行われる長崎の平和祈念式典には、いずれも招待されていない。

 

 

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京大学の歴史学者ら83人... | トップ | 【#枝野立つ】立憲民主党の... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なう)
2024-08-09 22:49:36
イスラエルを招待しないことに怒った6っか国も一緒に祈念式典に参加しなかったみたいですね。
岸田さんが良くおっしゃる価値観を共にする国の偽善的価値観が、あからさまに見えてしまいました。
日本はこの二重規範、二枚舌外交を共にする気なのかしら?
いずれ、イエローモンキーとして、民族浄化の対象にされそうで怖いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イスラエル・パレスチナ戦争」カテゴリの最新記事