参道を進んでいきます。
豊受大神宮(外宮)では、左側通行です。

斎館入口を過ぎると、左手に縄で囲われたスペースがあります。
ここは祓所<はらえど>と呼ばれる場所です。

ここでは、奉幣祭<ほうへいさい>等でお祓いが行われます。
奉幣<ほうへい>とは、幣帛<へいはく>をたてまつる(=お供えする)ことです。
幣帛は、天皇陛下が神様にお供えあそばされる絹の反物のことです。
豊受大神宮(外宮)では、左側通行です。

斎館入口を過ぎると、左手に縄で囲われたスペースがあります。
ここは祓所<はらえど>と呼ばれる場所です。

ここでは、奉幣祭<ほうへいさい>等でお祓いが行われます。
奉幣<ほうへい>とは、幣帛<へいはく>をたてまつる(=お供えする)ことです。
幣帛は、天皇陛下が神様にお供えあそばされる絹の反物のことです。