霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

都市伝説

2008-05-14 17:31:06 | LinkRecords
QWERTY
[X03HT]やっぱり片手入力は便利10時7分
QWERTY配列の起源が都市伝説だって? 5月13日19時36分
阪大 きくちさんブログ
kikulog
  http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1210636610
 キーボード配列QWERTYの謎(安岡・安岡) kikulog2008/5/13
18. かも ひろやす ― May 13, 2008 @21:03:29
proprietory 
proterotype 
rupturewort

の3語が11文字で最長
14. ROCKY 江藤 ― May 13, 2008 @17:53:21
頻繁に使用するAが左手の小指と言う一番ちからの入りにくい指
指の力(タッチ)の差による字の濃淡
15. ROCKY 江藤 ― May 13, 2008 @18:00:15
機械式です。バーががちゃがちゃ言う奴。良くバー同士をもつれさせました。
23. えり ― May 14, 2008 @17:30:16
何しろaが嫌でした。頻出する上に形が複雑で、薄いのが気になってしまうんです。(とくに小文字のとき)
24. 鹿野 司 ― May 14, 2008 @21:25:29
小指とかは、気を抜くと力が入らなくて
きくち May 15, 2008 @10:08:50
「小指だけが薄くならないように」という練習をするんですよね。

きくち May 14, 2008 @08:21:40
ちなみに僕はカナ入力なのですが、これは「速く打つ」ためではなく、右手首を痛めた際にストロークを減らす目的で乗り換えました。
きくち May 15, 2008 @10:14:19
個人的な体験で言うと、ストローク数が少ないほうが楽。
だから、ローマ字入力より、カナ入力。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ? the simplified keyboard w... | トップ | Heath \"Typewriter in Wisco... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

LinkRecords」カテゴリの最新記事