goo blog サービス終了のお知らせ 

舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

テニスボール

2023年04月15日 | 手作りソーイング
4月14日
冷たい雨です。
肌寒いですね。

こんな日は、コタツに入って針仕事。

今、お気に入りのテニスウェア
(スコート)

後ろのポケットから、テニスボールが覗いてます。

この可愛いボールを、ラケットケースに付けたいなあと。


ごそごそと、手芸かごのなかをを探したら、ちょうど黄色のフェルトが出てきました。

刺繍枠も、あったー
刺繍糸もあったー

もう、いつ使ったか?記憶にありません。

黄色のフェルトに丸を書いて、刺繍糸で、ボールに線を入れます。(チェーンステッチ?かな)

欲張りです、一応、4個作りましょ


黄色のボールを切り取って、ラケットケースに縫い付けました。さらに、ボールに動きを付けました。


ボールが弾んでる(つもりです)


まだボールが余ってるので、日焼け防止の手の甲カバーにも付けてみました。


テニスの小物入れのバッグにも…



テニスボールだらけになりました。

(月)のスクールは、テニスボールだらけで行きますよ。(笑)




春の収穫

2023年04月14日 | 家庭菜園
4月14日
今朝も、ジイジイさまは、夜明け前から筍掘りに大忙し。

バアバアは、テニススクールのコーチがインフルエンザに感染されたとかで、今日はお休み。

月に一度のお寺さんの月参りの御念仏をいただいてから、my畑へ、春野菜さんたちの様子を見がてらに、ウォーキング。


アスパラが、出てきました。


咋秋に、畑中を黄色に染めてくれた「マリーゴールド」の種が落ちて、一人ばえ。


こちらは、青ジソの一人ばえ。

種を撒いても、芽が出なかったり、苗を植えても枯れたりするのに、一人ばえは逞しいです。
もう少ししたら、植え替えましょう。


今朝の収穫
アスパラ、菜花、絹サヤ

どれも、春ですね。
家には、春の味覚の王様
「筍」が、お待ちです。

家に戻り、筍の選別、箱詰めのお手伝い。



色白の柔らか筍です。
どんなお方のところに、嫁いでいくのでしょうね。





またまた筍餃子🥟です。

2023年04月10日 | お料理
4月10日
朝は寒いです。
ジイジイ様は、筍掘り。
昨日、今日と息子の助っ人ありで大助かりです。

今日は、お姉ちゃんの高校の入学、それも午後から。
最近は、高校の入学式にも、パパ、ママが出席らしいです。
それで、パパ(息子)も会社を休んだそうです。
特に、コロナで、小学校の卒業式、中学校の入学式…参列に制限ありだったせいかもしれませんね。

午後から、弟くん預かりでした。


バアバア、宿題を持ってきたでー。
バアバアは、消しゴム片手に、ここはきちんと定規を使ってとか?
漢字ドリルは、ここはもっと長くとか、きちんとはねてとか。

はい、漢字はきちんと、算数は間違いなく出来ました。👏

昨夜は、我が家で全員集合。
賑やか夕食でした。

またまた「筍餃子」を包みました。
今回は、50個



ネット(YouTube)で、色々な包み方をやってたので、真似てみたけど、やっぱり手慣れたスタンダードが早くて包みやすいです。

今回は、沢山なので、ホットプレートで焼きました。
筍の食感がいいね。
美味しいね。と…

勿論、定番の天ぷらも
炊いたのもね。

筍ちらし寿司もね。
孫たちは、こんこん(黄色の沢庵)が大好き。
筍と同量?、それ以上にこんこんが入ってます。


そうそう、きな粉大好き弟くんに、お手軽炊飯器ケーキも焼きました。


ちょっと遊んでみました。

話しはアチコチに飛びますが、先週の中国語教室のブレークタイムは、これ



皆さん、喜んでくださいます。

まだ暫くは、筍続きます。








訃報、ムツゴロウさん

2023年04月07日 | 思い出
4月7日
雨になりました。
筍掘りもテニスもお休みです。
ジイジイ様は、雨後の筍…
一日休むと、土の中から筍の穂先が出て来るので、お休みはしたくないようですが、
竹藪の土は、粘土質で足元が滑りやすく、危ないので、仕方なくお休みです。

昨日のニュースで、ムツゴロウさんが亡くなられたと。

息子が、小学四年生の時、テレビでムツゴロウ王国が放送されていて、その時のハスキーが可愛くて、可愛くて、どうしてもハスキーが欲しい。飼いたい。

そのころ、ハスキーは大流行でした。

やっと念願のハスキー犬を、知り合いから、譲ってもらうことができました。




耳が垂れてた子犬の頃、めちゃくちゃ可愛くて、可愛くて、
ドアを噛ったり、部屋の隅でオシッコしたり、
ところが、その可愛い写真が見つからない❗



雪の積もった寒い日の1枚。

毎日、夫(ジイジイ様)の帰りの電車の到着時間に合わせて、お迎えに行ってました。

夫の姿が見えると、大喜び。
電車に乗ってなくて、降りてこない日は、しょんぼり。

勿論、お散歩は、バアバアの日課でした。

そんな家族の一員の、我が家の「ララ」も、老衰で亡くなりました。


虹の橋を渡っても、暫くは(何年も、)、いまだに思い出しては、涙がでてきます。

ムツゴロウさんの訃報を聞いて、「ララ」を思い出しました。


苺に花が、咲いてます。🍓

2023年04月04日 | 家庭菜園
4月4日
暖かな日が続いてます。
ジイジイ様は、毎朝夜明け前から、筍掘り。

バアバアは、my畑、テニス、それから、筍の選別、箱詰めの毎日です。

昨年は、大事に大事に過保護に育てていた「🍓苺」
今年は、すっかり放ったらかし、存在も忘れてました。

草だらけの苺の鉢を覗いたら、なんと白い可愛い花が咲いてます。
草を引いて、藁を敷いて、肥料を置いて、水やりして


こんな鉢が、10個あります。
どの「苺🍓」にも、ごめんね🙇💦💦と、謝って、今日から、後れ馳せながらながらしっかりとお世話をしますね。


ジイジイ様に、畝を作ってもらって、里芋を植えました。(8個)


今日のおやつは、かき餅を揚げました。
お婆様(義母)が、生前中は、大寒の頃❔には、毎年かき餅をついて、薄く切り、干して、手間のかかるかき餅を作ってました。

そのかき餅を、頂いたので、油で揚げました。
ジイジイ様、大好物です。
子供のころの、おやつでした。

ついでに、代わり映えのない筍の天ぷらです。


筍の消費をしなくっちゃ。