goo blog サービス終了のお知らせ 

高専観察録

2014年11月30日を以てブログ更新を停止しました。

維持してくれ身体。

2013年03月06日 | Weblog
合宿三日目は午前中にレッスンがあり、お昼は演奏交流会で歌う曲を練習しました。 なかなかハードでしたが、いつもの練習よりも濃密でした。 三日目はレクリエーションにフットサルを行い、珍プレー好プレーが生まれ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 明日が筋肉痛にならないといいんですが…。まぁ、なりそうですな。 合宿最終日は練習後に恒例の有志ダブカルを行います。どんな演奏になることやら。 . . . 本文を読む

歌えばわかる。と改めて実感。

2013年03月05日 | Weblog
春合宿二日目。 今日は常任指揮者の先生がお昼から合流して、コンクールで歌う課題曲と自由曲のレッスンを行いました。 先生のレッスンの前に、学生指揮者から曲について指導を受けました。 どんな時代に何処で、誰によって作られたのかを教えてもらい、レッスンでは 「これを踏まえて、私達はどんなふうに歌えばいいんだろう?どう歌えば相手に伝わるんだろう?」 を考えながら歌いました。 実は、ここ最近にな . . . 本文を読む

やっぱ冷えてた磐青。

2013年03月04日 | Weblog
恒例行事の春合宿が福島の磐梯青少年交流の家で始まりました。 天気は快晴。やっぱり天気がいいとやる気も上がる。 今日の練習は普段よりも声が出せました。 普段からも出せればいいなと思ってんですけどね…まぁ、そんなに早く上達するなんて出来るわけも無く。 合宿中は基本的に生活リズムが普段より強制的に規則正しくなる…いや、ならざるを得ません。 練習は濃密。明日は明日で常任指揮者の先生が来てくださ . . . 本文を読む

案外やっていけるもんだ。

2013年03月03日 | Weblog
今日は交流会に向けた合同練習3回目が行われました。 特に今日、テノールのOBOG練習参加数は2名。俺と、同い年の一人の…計2名。 他のパートについてみると、出席率がいいのなんの…。 羨ましさもあり。本音は… 『うっわ…二人しかいない…ミスったらどうしよう』 『やべ、ミスったー!!みんなの視線が痛い…』 表には出しませんでしたが、裏では正直、泣きたくなってました。どんだけ自分がネガティブ思考 . . . 本文を読む

怒涛の三月になりそう。

2013年03月02日 | Weblog
3月は春休み。楽チン出来るかなと思って予定を確認してみたら、実は前半の予定にそんな余裕がない事に気が付きました。 明日→演奏交流会の合同練習 4日~7日まで→春合宿 8日→交流会運営会議 9日→演奏交流会 10日→家族と『にいがた世界の蘭展』に行く+追いコン 14日→実家で「卒業おめでとう祝賀会」 16日→歌い納め 25日→卒業式、卒業式後コンパ 27日→大学院入学手続き締切 . . . 本文を読む

来たり戻ったり。見返りは筋肉痛と来た。

2013年03月01日 | Weblog
今朝は久しぶりに目覚まし時計よりも1時間前に目が覚めました。生活リズムが戻りつつあるんでしょうかね。 んで、今日は団休み明けの合唱練習が4時から。そんなゆっくりしてる暇はなかったんです。 4キロぐらい離れてる最寄駅に歩いて向かい、鈍行列車に揺られて新潟へ。 新大駅前からは自転車。一旦家に帰って昼食をとったらば、練習場所へ向かおうと思ったら…。 天気予報通りの荒れ模様。ずぶ濡れ状態でしたが、何 . . . 本文を読む

たまの親孝行って事で。

2013年02月28日 | Weblog
今日と明日、実家の長岡にいます。目的は合宿費と両親への誕生日プレゼントを渡す、そして散髪のためです。 幸いにも天気が良く、気温も丁度良かったので、最寄駅から家まで1時間かけて歩きました。お蔭で久しぶりに脚が痛くなったけど。悪くはないね。 正月に暴風雪で乗れなかった快速くびき野4号に乗れたのもよかったし。 充実度満点。うむ。心地よい疲労感に陥ってます。今日はさっさと寝れるな。 因みに親父には . . . 本文を読む

ようやく、ですかね?

2013年02月27日 | Weblog
今朝は冷えたものの、日中になるととても暖かくなりました。日も長くなり、ようやっと春の足音が近づいてきてるのかなと気も朗らかになってしまいそうです。 山間部は雪崩に注意。つい最近起きた地震の影響もあってか、雪崩が起きやすい状況になっているとか。 融雪注意報が出てくれば、やっと春なんだと思う兆し。待ち遠しくてしょうがないです。 色々と大変だった2月も明日が最終日。その日、俺は長岡へ向かいます。いろ . . . 本文を読む

「病院嫌い」ってのは…ない。

2013年02月26日 | Weblog
今日は丁度6か月ぶりに献血へ行ってきました。偶然にも、8月26日に6回目の献血をして、7回目となった今日が2月26日。 偶然の産物。 病院のような感じで嫌い、とか、注射そのものが嫌いって人はなかなか近寄りがたいのかと思います。まぁ、そんな人もいて当たり前です。 ブラックジャック第96話「座頭医師」では針に恐怖心を持つ子供の患者に鍼を打ったことでショック症状を起こしたというのも観た事があります . . . 本文を読む

目的あったのに、結果ぽつーん。

2013年02月25日 | Weblog
「バーゲンセール」と意気込んで計画を立ててみると、『…あれ?そんなに買う物ないじゃん。』 と思ってしまう事が良くあります。冷静に考えたら無駄遣いばっかりで後悔した。 恥ずかしながら、そんな事が何度もあったのが俺です。 『試しに買ってみるか…』と思って使ってみたら全然効果が無かった。 でも、今回はちょっと違いました。 大学近くのドラッグストア『薬のコダマ』では、5のつく日にポイント6倍(20 . . . 本文を読む

『名前』と『親しみ』の境界線。

2013年02月24日 | Weblog
名前は、肉親から貰う大切なものです。 姓名判断で悪かったからと言ってコロコロと改名したりする人がいますけど、俺はそういう人間は大嫌いです。 両親が『こんな人間に育ってほしい』と一生懸命考えてくれた自分の名前を捨てて、名前を得る。 親の気持ちを考えた事があるんですかね。その人は。 そして、俺は「あだ名」で呼ばれることが嫌いでした。 親しみを込めてという物が多いかと思いますが、俺の場 . . . 本文を読む

こんな真面目に書くんかい。

2013年02月23日 | Weblog
こういう事を本や記事にしている人が世の中にいるってのも驚きですね。 <中二病> (症例) ・洋楽を聴き始める。 ・旨くもないコーヒーを飲み始める。 ・売れたバンドを「売れる前から知っている」とムキになる。 ・やればできると思っている。 ・母親に対して激昂して「プライバシーを尊重してくれ」などと言い出す。 ・社会の勉強をある程度して、歴史に詳しくなると「アメリカって汚いよな」と急に言い出す。 . . . 本文を読む

まだ溶けるからいいけど。

2013年02月22日 | Weblog
日本列島は日本海側を中心として季節外れの寒波が襲っています。 青森県では5メートルの積雪を記録して、豪雪地帯と言われている場所も大変なことになっています。 新潟大学周辺も朝から暴風雪に見舞われ、寒さが半端ではありません。 火山灰が積もってたらどうしようもないですが、雪は溶ける。水だもん。 寒い寒いと言ってみたところで、人間にできるのはコタツに潜り込んだり、風呂に入って体を暖める位かな。そうで . . . 本文を読む

まずやりたいこと?「思う存分寝たい」かな。

2013年02月21日 | Weblog
昨日は寝る事なんて出来ませんでした。ずーっと論文修正に追われてたら朝になってた。 そして、2回目の修正を兼ねた見直しで遂に 「じゃ、こことここをカラーコピー修正して。明日出してくれればそれで終わりだね。お疲れ様。」 論文のゴーサインが出ました。卒業研究論文完成。 そして、卒業要件である取得単位数の確認も行った結果、無事に卒業出来ることが確定しました。 来年度から大学院に進みます . . . 本文を読む

春よ来い。いいからさっさと来い!!

2013年02月20日 | Weblog
朝起きて、いつも通りに朝飯を食べてると部屋の異変に気が付きました。 「鼻息が白いぞ…?」 暖かいご飯を食べてると鼻腔の方まで湯気が回り、どっかのボイラー会社のCMみたいに鼻から白い息が出ます。 でも、この現象が現れるのは極寒状態である場合だけ。 つまり、それだけ寒い。部屋の中でも。これってつまり、「屋外はそれ以上に冷え込んでる」って事。 そんな馬鹿なと思って外を見ると…積ってるじゃありません . . . 本文を読む