goo blog サービス終了のお知らせ 

高専観察録

2014年11月30日を以てブログ更新を停止しました。

あちゃー。

2013年03月21日 | Weblog
最近、ちょっとした問題が。それは… 「字が汚くなってきた」です。 大学に入ってノートパソコンを使い始める機会が増えまくったせいか、資格勉強の為にノートに字を書いてみたら…。まー、小汚いったらありゃしねぇ。 俺が目指すのは「美しい字」じゃなくて「誰が見てもわかる字」です。 ボールペン講座とか、ヤバい字とかいろいろ言ってますけど、んなもん必要ないじゃん。 要は「わかりゃあいいんだよ。」って . . . 本文を読む

道理で。

2013年03月20日 | Weblog
茶色い空が新潟市を覆いました。中国大陸からの黄砂の影響だそうです。 今日は実家に帰る交通手段として越後線で内野→分水のルートで帰ってたんですが、途中で雨が降ったり止んだりしたけど結局空の色は変わらず。 黄砂の観測は今年2回目なんだそうです。例年より観測回数が少ないのに、濃度が高いのかね。今年は。 春の風物詩といえども、あんまり嬉しくないんですがね。有難迷惑です。PM2.5が風物詩になったらもう . . . 本文を読む

笑いが止まらん。それがいいんだろうね。

2013年03月19日 | Weblog
3月19日の今日、新潟大学合唱団主催の恒例行事「歌い納め」が開催されました。 卒団する4年生と現役生が歌う最後のイベント。でも、みんないつも通りのムード。 この『いつも通り』を維持できるってのも、団体の強みじゃないのかな。俺はそう思います。 今年の歌い納めは、発声の前にゲームとして椅子取りゲームを行いました。 正直、椅子取りゲームなんて何年ぶりだろうと思うくらい。多分、中学校以来…?高専では . . . 本文を読む

掃除…と思ったら。

2013年03月18日 | Weblog
週始めの月曜日。部屋の中がちょっと埃っぽかったので、半日かけて大掃除してました。 いざ掃除をしてみると、やっぱり汚れてるもんですね。あんまり掃除してなかったことが浮き彫りになっちゃいましたけど。 天気があんまりよくなかったんですが、アパートの廊下に可動式の物干し竿を引っ張り出して布団を部屋干し。休日ではよくやるパターンです。幸いにも部屋がアパートの隅っこで、近くに窓とベランダ代わりの柵があるので . . . 本文を読む

この時期になると。

2013年03月17日 | Weblog
日中がほっこりと暖かく、夜が涼しいと布団に入る時間帯が短くなります。 最近は夜9時頃になったら布団に潜ってます。そんだけまだ夜は寒い。春に向けての勇み足は風の元かも。 まだ朝は10時に起きてますけど、新学期に向けて早起きして体を順応させないと。 そして、卒業シーズンとなって卒業コンパや追い出しコンパなどでお金が飛ぶわ飛ぶわ…。大変ですわこれ。 因みに今日は福祉の学科飲み…だったんですけど、行き . . . 本文を読む

衣食住。

2013年03月16日 | Weblog
久しぶりにユニクロへ買い物に出かけました。 購入したのは、レギンスジーンズ。伸縮性も良くて履き心地もよかったです。 丁度、定価よりも700円安かったので2着購入。 春物の時期ですねー。 ついでに交流会で使用したスーツやらなんやらをクリーニングに出してきました。学生料金でだいぶお安くなりました。 学割様様です。 それでも、やっぱり衣類はお金がかかります。じわりじわりと。今日だって、結局5000円 . . . 本文を読む

それが春。

2013年03月15日 | Weblog
アパートへ帰る前に実家で晩飯を食べていた時の事。 最近、食欲が増していることを言い零したら 『「食欲の春」だね。』 と母親が一言。その時は聞き流しましたが、アパートに戻ってから改めて考えたら「それを言うなら食欲の秋だろ」と思ってしまいました。あ、思っただけです。口には出しませんでした。 物は言い様だなと。相手は良い意味で言ってくれたんだし。それはそれでいいじゃない。 まだ朝と夜は冷えますが . . . 本文を読む

いつも通りの我が家。それが幸せ。

2013年03月14日 | Weblog
「14日、卒業祝いのお店予約したけど、いつ帰宅予定?」 3月11日の夕方ごろに母親からメールが届きました。以前から企画していたもので、卒業が決まって時間が空いたらやりたいねと言ってました。そして、今日それが現実のものとなりました。 行きつけの小料理屋では、誕生日などの記念日によく立ち寄ってご馳走を食べて、話をしたり。とっても楽しい時間を過ごすのが我が家の習慣になっています。理由としては、料理 . . . 本文を読む

急かしいときほど、予め。

2013年03月13日 | Weblog
ネット注文で購入した品物について、料金を後払いにしたときは、商品が来てから請求書が来ます。当たり前ですが。 でも、その請求書が1週間経っても、2週間経っても来ないとき。どーすりゃいいんだと思ってしまいます。 予め、早めに来るように連絡したはずなのに、お店から「2週間後に発送いたします」ってさ…。 こっちは始めっから金を用意して待ってるってのに、客を待たせるとはどういう了見だ。 愚痴っぽくな . . . 本文を読む

どっちゃでもええやろが。

2013年03月12日 | Weblog
タイトルは「どっちでもいいでしょうが。」という意味です。 世の中にはそんなどーでもいい事が蔓延っています。でも、それが大事だと思っている人もいるわけで。あくまで今回は『こんな事がありますよーっと。』って雰囲気でお送りします。お気楽に。 『三条市と燕市の仲が…』 この二つの都市は新潟市と長岡市のほぼ中間の位置にあります。隣接する市は何かと対立を繰り返してきました。 まずは『名前問題』。 二 . . . 本文を読む

2年。

2013年03月11日 | Weblog
東日本大震災から今日で丸2年となりました。 復興はと言うと…報道を観る限り、あんまり進んでないのが現状。去年もこんな感じの文章を書いた記憶があります。 被災地では今後の備えとして巨大防潮堤を作ろうという計画もあったり、被災者への対応が遅すぎるとか、2年経った今でも問題が山積みです。 俺個人の意見として、「防潮堤を作る前に被災者の場所についての支援が先だろ」と思います。 確かに大切ですよ。堤を . . . 本文を読む

高音系男子の宴。

2013年03月10日 | Weblog
交流会後の日曜日。今日はテナーの追いコンが行われました。 追いコン…と行っても食事会みたいな感じ。至って平和です。 炊事班は芋煮を作ってくれました。山形の。 いや~、美味かったなぁ…醤油ベースであっさりとした味に、ゴロッとしていてもほくほくの里芋。 煮物を作ってるとどうしても味付けが濃くなっちゃうんですが…。美味いね。 そして現在はウノやりながらカレー饂飩を啜ると言う若干カオスな状況ですが . . . 本文を読む

みんなで歌い、楽しみっぱなし。

2013年03月09日 | Weblog
OBOGの皆さんと現役生が集う交流会が開催されました。 当日には練習に止むを得ず参加できなかったんですが、交流会ではなく懇親会に参加して下さったOBOBの皆さんも参加してくださいました。 運営側の人間としては「本当に感謝歓迎の言葉が足りません」としか言いようがありません。 参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。無事に会を終えることが出来て良かったと思っております。 来年はこ . . . 本文を読む

こんな絶不調な時はない。

2013年03月08日 | Weblog
合宿を終えた翌朝はとても晴れてました。気温も高く、過ごしやすい一日。 明日に迫った新大合唱団のOBOG演奏交流会の準備に追われました。といっても、当日の確認をして、歌う曲の確認を行ったり。 4年生は全てのステージに参加するので結構、いや、物凄く大変です。 集合時間も早いし、万全の態勢で歌えるように明日は頑張ろうと思います。 短めですが、今日はここまで。因みに今日は夕飯しか食べてません。朝と . . . 本文を読む

あと少しだけ、突っ走る。

2013年03月07日 | Weblog
合宿最終日の今日。長いと思ってたら、あっという間に4日間が過ぎ去りました。 一日一日が濃密なスケジュールだったお蔭で、終わってから一気に疲れがドバっと…。 でもね、これからが俺にとって忙しくなる時期になります。まだ休んでる暇はない。 明後日はOBOGとの演奏交流会があります。現役生とOBOGの方々と演奏を通じて交流を深める。こんな機会はめったにありませんからね。 今回は運営側に回りますが、しっ . . . 本文を読む