
今日の一枚・・・烘爐地南山福德宮
4日目

いよいよ、台北滞在も後半。
残りの滞在も楽しみます

今回の旅は普段あまり行かない所へ行く、そして財運のお寺、廟等を周ってみる、こんなテーマを掲げて旅をしました。
まあ、それはあくまで目標であり、天候によっても左右されるので、ざっくりと目標を立てていました。
数ある財運の神様の中でも、友達も行った事がある烘爐地南山福德宮へ出かけてきました。
今回の私達の場合は、ブルーの板南線、南港駅から忠孝新生駅まで行き、イエローの中和新廬線に乗り換えて終点南勢角駅で降りる。
そこからタクシーに乗りました。
タクシー乗り場を探そうと思っていた矢先、目の前でお客さんを降ろすタクシーに出くわしたので、グッドなタイミングでタクシーに乗れました。
行き先を書いた紙を見せると「200元ね」と念押しをしてきました。
ここだけ日本語

友達にもその話は聞いていたし、口コミにもそう書いてあったので納得して乗る事が出来ました。
なので、行きはメーターとか関係なく乗車しました。
最初、いつもの私達の事なので歩いて行く事を考えていましたが、暑さはもちろん道幅の狭さ、そして後半に来る坂の勾配、これを見てタクシーで正解だったと思いました。
坂の勾配がね、とにかくすごいんです

あと、歩道とかが全くないので、歩くのは結構危険かなと。
タクシーの運転手さんは、何も言わなくても、一番上まで車をつけてくれました。
あとは見学しながら下に下がって行けばいいのです。
この暑さなのでね、少しでも楽をしたい・・・お願い事をしに来ているのにこんな気持ちではいけないと思いますが・・・。
これは降りる時に写した写真ですが、こんな感じの階段を登って行きます。
長い時間登る訳ではありませんが、ちょっと息が切れました。
やっぱり、しばらく走っていない間にこんな情けない身体になっちまったよ


やっとこさ、上に上がりました。
もう汗だくです。

青空が眩しいくらいです。

中にはいってお参りをします。

最近、思うのですが、暑いとどうも写真を撮るのにしつこさが無くなった気がします。
あと、老眼のせいもあると思いますが・・・

今までなら、納得いくまでずっと撮り続けていましたが、写真に対する貪欲さが薄くなった気がします。
これはイケない傾向ですね。

暑い中、1匹のネコちゃんが・・・。
毛皮族にとってこの暑さは大変です。

皆さん、少しでも日陰を探して休んでいます。
写真を撮っていても汗が背中を伝います。

101が遠くに見えます。

最初撮ったら逆光で真っ黒け~。
露出を調整して調整して、根気がなくなるパターン。

とりあえず、ここのお参りを終えて下へ向かいします。
下りは楽だけど、とにかく暑い

ここに何故恐竜

何故でしょうね


今回、烘爐地南山福德宮へ行く時に色々調べていて、こちらの像が台湾最大の土地公で109メートルと書いてありましたが「土地公」とは何かと思って調べてみました。
土地公とは、各地の土地を守っている神様の事だそうです。
土地の神様でもあり、財産の神様でもあるそうですよ。

赤の世界。
とにかく、すべてが赤一色です。

目に入ってくるものがすべてが赤いので、身体で感じる以上に暑いです。

これを触るとお金が貯まるという・・・皆様も是非どうぞ。

読経の声が響いて暑いのですが、気持ちは涼やかになります。

高い所にあるので、時々涼しい風が吹きぬけます。

さて、帰りは、運よくお客さんを連れてきたタクシーを見つけたので、それに乗ってMTR南勢角駅まで乗せてもらいました。
途中・・途中と言ってももう駅の近くまで戻って来てたので、渋滞に巻き込まれたけど駅の少し手前で降ろしてもらいました。
降ろしてもらった場所で120元くらいだったのですが、最初は地下鉄の駅までとお願いした手前とりあえず少しですがチップを含め150元お支払をして降りました。
ここの駅の辺りでランチをしてもいいかな、と思うほどゴチャゴチャ感もあり、美味しそうなお店もあり、楽しそうでした。
つづく~。