goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやき・つぶやき・備忘録

木漏れ日の下で~安らぎをもとめて~
花風景館 ~自然を求めて~
SNOW&み~♪の備忘録です。

琵琶湖哀歌 (1番~4番)

2010-11-11 | 気まぐれ雑記帳(yahoo blog)
琵琶湖哀歌 (1番~4番)



昭和16年4月、旧制四高(現金沢大学)漕艇部員11人が、当町沖の琵琶湖でボート練習中、
比良八講の突風にあおられ遭難。 現場近くの萩の浜にはこの事故を悼み、ソメイヨシノがうえられています。 この事故を悼んで作られた歌「琵琶湖哀歌」。ステレオ盤でお聴きください。
(akiraplastic3様より)


『四高生の事故の記録』は 伏工漕艇部の溜まり場 のブログに詳しく載っていました。


鴨川さんから旧制高校生を弔った『琵琶湖哀歌』を教えてもらいました。
初めて聴きました。 いい歌ですね。 でも悲しい歌ですね。

私は今の今まで旧制高校生を弔った歌は『琵琶湖周航の歌』だと思っていました。
まだまだ勉強不足ですね。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-10-04 09:15:56
そんなことがあったんですね(´;ω;`)
知らんかった
やっぱり、ライフジャケットはなかったんかな
2010/11/11(木) 午後 11:29

おはよ~♪ ローラリタさん
昔からよく聞かされていたけど、歌は間違えていて今回初めて知りましたよ。
昭和16年だからね。ライフジャケットはどうなんでしょう。まだなかったんでは。。。
2010/11/12(金) 午前 6:42

琵琶湖哀歌は、四高ボート部遭難を題材にしてレコード会社が作った曲。当時の四高生は「我々の仲間の死を食い物にするとはけしからん」とたいへんに評判が悪かった。当時の四高生により作られたのが「四高漕艇班遭難追悼歌」。慰霊祭で歌われるのはこちらの歌。碑に刻まれた4番の歌詞もこちらのものです。

琵琶湖哀歌は、四高ボート部遭難を題材にしてレコード会社が作った曲。当時の四高生は「我々の仲間の死を食い物にするとはけしからん」とたいへんに評判が悪かった。当時の四高生により作られたのが「四高漕艇班遭難追悼歌」。慰霊祭で歌われるのはこちらの歌。碑に刻まれた4番の歌詞もこちらのものです。

四高漕艇班遭難追悼歌
石上晃、満島俊次 作詞
加藤二郎 作曲

四、 沖の島に春の陽(ひ)てりと
ほのぼのと霞わたれり
岸近くさまよいゆきて
砂にぎり砂にぎりしめ夕なみに
いまはなき友を偲びぬ
[ 通りすがり ] 2010/12/30(木) 午後 7:39

こんばんは~♪ 通りすがりさん
そうなんですか? 私は詳しいことはよくわからなくって。。。
1~3番までは上の歌詞と同じなんですか?
また通りすがりに寄ってくださいね。
2010/12/31(金) 午後 11:37

四高漕艇班遭難追悼歌

石上晃、満島俊次 作詞
加藤二郎 作曲

一、 思い出(い)づる調べも哀し
春浅く 水藻漂う志賀のうみ
かの日風立ち雲たれて
呼びこたうこだまのみ
たそがれに流れいゆきぬ


二、 はろばろと今に帰さんすべもなき
この愁いはたこの嘆き
さざなみさやぐ志賀のうみ
ますらおの青春(はる)の日を
沈めしと うつつなりや


三、 ああ在りし日の いさおしゆえに
嘆かいはいよよはげしく
たくましきますら男(お)の子の
思い出にめぐり来る春の日の
新たな涙つきせず


四、 沖の島に春の陽(ひ)てりと
ほのぼのと霞わたれり
岸近くさまよいゆきて
砂にぎり砂にぎりしめ夕なみに
いまはなき友を偲びぬ


五、 さはれ見よ今よみがえりゆく
若き児の夢とのぞみよ
空青く水青きところまたゆかむ
ゆく春の血潮にそみて
夕陽散るかの潮路を
[ 再び通りすがり ] 2011/1/10(月) 午後 7:31

こんばんは~♪ 再び通りすがりさん
ありがとう♪
HPもざっとみました~。
またゆっくり見せてくださいね。
2011/1/11(火) 午後 11:33

以前アップしていた【琵琶湖哀歌 (ステレオ盤)】は著作権の侵害で削除されていました。

今回アップしたのは70年経っているので大丈夫だと思います。
2011/9/20(火) 午後 7:56
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。