約1年続けてきた水泳ですが、やはり泳げる時間に制限があるのと、曜日によって朝レッスンがある日もあるので、週2回くらいしか行けていません。
泳ぐのは好きなのですが、やはりいろいろ考えて今日キャンセルしてきました。
朝10分のヨガはかれこれ6年くらい続けていますが、このたび新しい自宅エクササイズを始めました。
その名も『スリムin6』。
じゃーん
チビぱぱが去年、ハードなエクササイズで有名な『P9 . . . 本文を読む
前回お騒がせした生徒ですが、何とか穏便にお別れすることができました。
その曜日ができなくなったと伝えたのですが、それなら他の日にしたいから他の人に今すぐ聞いてと・・・
なら学校でのレッスンを申し込めばよかったわ、と嫌味も言われましたが、もうここは平謝り。
できないものはできないので。
は~、ちょっと複雑な心境ですが、一件落着です。
話は変わって、金曜日にここから車で1時間半のレディングという場 . . . 本文を読む
有難いことに着々とレッスンの生徒さんは増えていて、ラッキーなことにほとんどの生徒さんはマナーがあってやりやすいです。
ある程度の問題は何とか切り抜けてきたつもりだし、もちろん少しくらいの無礼はお互い様、大目に見ることにしています。
ただ、ずっと来ると必ず不必要なストレスの溜まる生徒がいるんです。
子供は現在6歳で1年半習っているのですが、よく練習もするし年の割には覚えが早い方だと思います。
ただ・ . . . 本文を読む
ブラジルとトルコの生徒たちがそれぞれ国に帰り、家の中はまたチビぱぱと私とチビの3人だけになりました。
特に今回のトルコの生徒は本当に知的で優しくて、話していてとてもリラックスできる笑顔の絶えない人だったので、かなり淋しい思いをしています
でも二人とも、イギリスでいい思い出を作ってくれたようでよかったです
約2週間後にはスイスの子が1ヶ月ステイ予定です。24歳、まあまあ大人の年でよかった(ほっ)
. . . 本文を読む
私は日本にいたときからイギリスに興味を持っていたし、海外旅行も時々していたけれど、日々の生活で違う国籍の人と過ごすことはほとんどありませんでした。でも今はホストファミリーをしているため、気がついてみたら家の中はイギリス人、日本人、ブラジル人、トルコ人・・・なんだか不思議な感じです。毎日いろいろな言葉が飛び交っています。スペイン人とフランス人が同時にステイしていたときは、毎日家の電話に出るたびに、そ . . . 本文を読む
ステイ中のブラジルの子がなぜ最初にバスの乗り方やバス停から学校までの道順を覚えるのにてこずり、タクシーまで使ったか、そして超のつく偏食か、最近ついに判明しました(笑)
ブラジルは貧富の差がイギリス以上で、貧困層(スラム?)か、中流階級かもっと上というふうになっているようです。
彼女の家はたぶん中流。上でもなければ下でもない、彼女曰く一般的な家庭だそうです。
そしてブラジルでは家にお手伝いさんを雇う . . . 本文を読む
イギリスでは、去年の秋くらいからガス・電気代が値上がりしました。
なのでガスで家全体を暖めるセントラルヒーティングの温度設定を低くして、代わりにオイルヒーターを使っていました。といっても1つ500wという小さいもので、各部屋に置いて人がいるときに使っていたのですが、なんと今回の電気代がかなり高かったーーーー
・・・ということでこんなものを買いました。今使っている電気代がどのくらいかを瞬時に計算する . . . 本文を読む
先週、ロンドンのWoolwichでイギリス人の若い兵士が路上で惨殺されるというひどい事件がありましたね。
移民の多いロンドンの中でも、特に南東部は本当に治安も雰囲気も悪いので有名です。
というのも・・・私はロンドンの学生時代、ここから約車で10分ほどの距離に住んでいました。
だから、その治安の悪さは実は身をもって体験しています。(自慢にならない!?)
アフリカや南米からの移民・・・こういうと語弊が . . . 本文を読む
日本もゴールデンウィークが終わり、通常の生活になりましたね。
こちらも昨日まで3連休でした。お天気もよくて、海沿いの地元は大賑わい
私は祝日関係なくレッスンも合唱団もあったのですが、なんとそこに落とし穴が(泣)
いつものようにレッスンが終わり、夕食の支度をして、いざ合唱団(高速で20分)へ出発!と思っていたら、高速道路の途中で何かがいつもと違う・・・そうでした。みんなイギリス各地から海辺へ遊びにき . . . 本文を読む
今日はイギリスは母の日。
チビぱぱがこんな母の日カードを買っていました。
ふざけてます。ははは・・・(笑)
そして、2、3日前から私の町では桜が満開です
というか、もう散り始めている木も
先週は気温がちょっと上がったからかな。
でも、同じ日本の桜(ソメイヨシノ?)でも、日本のような桜並木というわけではなく、1本ずつところどころに咲いている感じなので、ちょっと寂しいかな~!?
うちの庭の桜 . . . 本文を読む