イギリスでは、去年の秋くらいからガス・電気代が値上がりしました。
なのでガスで家全体を暖めるセントラルヒーティングの温度設定を低くして、代わりにオイルヒーターを使っていました。といっても1つ500wという小さいもので、各部屋に置いて人がいるときに使っていたのですが、なんと今回の電気代がかなり高かったーーーー

・・・ということでこんなものを買いました。今使っている電気代がどのくらいかを瞬時に計算するメーター。

ちなみに、表示時は1時間4p。(約6円)
おかげでオーブンや電子レンジ、洗濯機など、使うときについつい面白くなって見てしまいます(笑)
そして意外と高かったのがキッチンの電気。
あとは、キッチンのリフォームで一時はずっと大工さんたちが大型機械を充電していたのも響いたようです。
そうそう、生徒の母親でいつも無断でパソコンや携帯のコンセントを差して充電している人がいるんだけど、すぐ横にこのメーターを置いておこうかな!?なーんて(笑)
一番電気の消し忘れの多いチビぱぱも、これで少しは気をつけるようになったかも。
ある程度は心地よくないと駄目だけれど、無駄のない生活にしたいです。
それから、ちょっとした衝動買いも・・・
Vansのお店が新しくできていて、ついつい買ってしまいました。新しいスニーカー。
ちょっと明るすぎたかな!?でも、白い水玉模様で気に入っています

あと、フルートの新しい生徒さんがなんと8歳で、フルートでこんな小さい子を最初から教えるのは初めてなので、かなりいろいろ調べまくっています。普通のフルートだと腕が届かないので、先のカーブした頭部管のフルートを購入。
そして、どうやっていい音を出すようにするかいろいろ調べたところ、アメリカのこんな道具を発見。さっそく買ってみました。余談ですが、アメリカはイギリスに比べてピアノもフルートも小さな子供向けの教育が進んでいると思います。子供に分かりやすいメソードが多いので、レッスンはほとんどアメリカのもの+イギリスでもメジャーなものを使っています。


頭部管として接続できて、先に小さなプロペラがついていて、息を吹く方向や強弱までコントロールしないといけないので、すごくいい方法だと思います。上手に吹けるようになってほしいな~。頑張らなくては!(私が)
ここ最近はイギリスも晴れ続きで、やっと初夏らしくなってきました。
さて、これはなんでしょう!?

正解は・・・
このお方でした。
『ねむ・・・』

なのでガスで家全体を暖めるセントラルヒーティングの温度設定を低くして、代わりにオイルヒーターを使っていました。といっても1つ500wという小さいもので、各部屋に置いて人がいるときに使っていたのですが、なんと今回の電気代がかなり高かったーーーー


・・・ということでこんなものを買いました。今使っている電気代がどのくらいかを瞬時に計算するメーター。

ちなみに、表示時は1時間4p。(約6円)
おかげでオーブンや電子レンジ、洗濯機など、使うときについつい面白くなって見てしまいます(笑)
そして意外と高かったのがキッチンの電気。
あとは、キッチンのリフォームで一時はずっと大工さんたちが大型機械を充電していたのも響いたようです。
そうそう、生徒の母親でいつも無断でパソコンや携帯のコンセントを差して充電している人がいるんだけど、すぐ横にこのメーターを置いておこうかな!?なーんて(笑)
一番電気の消し忘れの多いチビぱぱも、これで少しは気をつけるようになったかも。
ある程度は心地よくないと駄目だけれど、無駄のない生活にしたいです。
それから、ちょっとした衝動買いも・・・

Vansのお店が新しくできていて、ついつい買ってしまいました。新しいスニーカー。
ちょっと明るすぎたかな!?でも、白い水玉模様で気に入っています


あと、フルートの新しい生徒さんがなんと8歳で、フルートでこんな小さい子を最初から教えるのは初めてなので、かなりいろいろ調べまくっています。普通のフルートだと腕が届かないので、先のカーブした頭部管のフルートを購入。
そして、どうやっていい音を出すようにするかいろいろ調べたところ、アメリカのこんな道具を発見。さっそく買ってみました。余談ですが、アメリカはイギリスに比べてピアノもフルートも小さな子供向けの教育が進んでいると思います。子供に分かりやすいメソードが多いので、レッスンはほとんどアメリカのもの+イギリスでもメジャーなものを使っています。


頭部管として接続できて、先に小さなプロペラがついていて、息を吹く方向や強弱までコントロールしないといけないので、すごくいい方法だと思います。上手に吹けるようになってほしいな~。頑張らなくては!(私が)
ここ最近はイギリスも晴れ続きで、やっと初夏らしくなってきました。
さて、これはなんでしょう!?

正解は・・・
このお方でした。
『ねむ・・・』

こうやって一目瞭然にしておけば節電につながりますね。
スニーカー可愛い♪
チビままさんの好みがなんとなくわかります。
お気に入りのスニーカーでお出かけ、楽しみですね。
あ~そうか、小さい子にはフルートが大きすぎるんですね。プロペラ付きとは面白いです。
チビちゃんのお耳、チョウチョみたい。
ちょこんと出てるのがなんとも愛らしいです。萌えです。
けっこう即座にいくら使っているか分かるので、節電効果を期待しています^^
スニーカー、なかなかいい色で気に入っています☆
まさに衝動買い・・・
でも、履き心地もいいし、よかったです。
そう、フルートは私も12歳のときに始めたし、あまり小さい子だと届かないんです。
でも、上手になってくれたら嬉しいな~
チビの耳は蝶々とかお花みたいですよね(笑)
短いので・・・。 萌えー