日本の猛暑がイギリスでもニュースになっていたようです。
今年は本当に異常ですね。
どうか、体調にお気をつけくださいね。
さて、最近息子にスクーター(幼児用)を買いました。
こちらでは自転車や三輪車と並んでとても人気です。
あまりスポーツ系な息子ではないため、買うのを控えていたのですが、どうしても欲しいと言われ、買ってみました。
まだまだゆっくりお庭で乗ってみるくらいですが、気に入ってくれたよう . . . 本文を読む
暑中お見舞い申し上げます。
イギリスも今年は熱波で毎日とても暑いです。
こちらは家にエアコンがないので(普段は夏が短い)、みんな扇風機でしのいでいます。
日本ほど湿気はないものの、毎日こう暑いとなかなかキツいものがあります。
そうそう、息子がどうやらスカーレット熱(しょうこう熱?)にかかってしまったようで、週末は高熱が続いて、そのあと体に発疹が出てきたので、明日は病院に行く予定です。
早くよくな . . . 本文を読む
大阪の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また多くの方が怪我をされたり、そして通勤途中で帰る目処がたたない方々、、、早く復興して一日も早く通常の生活に戻れますように。
昨日は父の日でしたね。
息子もダディにカードを書きました:)
いつも人一倍働いてくれてありがとう。私もチビぱぱに感謝です。
それから今年から始めたTheatre school(劇団?)の発表会がありまし . . . 本文を読む
先日、日本の私の祖母が亡くなりました。
95歳でした。俳句が達者で、よく読んだ句が雑誌に載ったり、入選していたし、孫やひ孫も大勢いて、幸せな人生だったと思います。
最後は痴呆気味になり、残念なことにあまり周りの人のことが分からなくなってしまったのですが、それでも家族に支えられて恵まれていたと思います。
そして時を同じくして、イギリスで今度はチビぱぱのお祖母様が亡くなりました。
なんと99歳。来年 . . . 本文を読む
先週末はイギリスはバンクホリデー(祝日)もあり、天気も夏日となって、チビぱぱも家にいたので久しぶりにのんびりした週末を過ごせました。
ビーチの近くに住んでいるのに、混雑を避けるためにあえてビーチには行かず、息子もいてせっかくなので家で過ごしました。
すぐにトイレにもいけるし、食べ物とかも楽なので。。。(幼児との外出は本当に大変です!)
チビぱぱが久しぶりにお庭でバーベキューをしてくれました。
初 . . . 本文を読む
イギリスはしばらくずっと寒い日が続いていました。
寒いし、雨だし、それだけでも気分が沈むのに、それに輪をかけてまた色々なことが起きました(苦笑)
まずは先週の火曜日に突然お湯が出なくなり、嫌な予感は的中。
次の日からシャワーも冷たいし、寒いというのにセントラルヒーティング(お湯で家中を温める暖房)も冷たいまま、なんと一週間も修理まで待たなくてはなりませんでした。
実は去年も2月に同じような問題が . . . 本文を読む
日本滞在も残り5日ほどとなりました。
仕事に影響の少ないイースターの時期。ちょうど日本の桜の時期と重なって嬉しいです。
今回は直行便ではなくヘルシンキ経由。
でも乗り換え時間は1時間で、乗り換えもすぐにできて移動も少なくとってもよかったです。
しかもヘルシンキから成田まではなんと8時間50分。
直行便や他の乗り換えの12ー13時間に比べて、私にはいつもよりかなり短く感じました。
最初の週は時差ぼ . . . 本文を読む
先週は息子が食後に突然吐いてしまい、ヒヤヒヤの週末を過ごしました
下痢や嘔吐のあと48時間はプリスクールに行ってはいけないし、何より元気になってほしい一心でした。
幸いすぐによくなったのでホッとしたのもつかの間。
木曜日からここ南西部ではたぶん7年ぶりの大雪となりました。
ほぼすべての学校が閉鎖され、プリスクールも会社もほぼ全面閉鎖。
道路も通行止めになったりして大渋滞に。
あとで知ったのですが、 . . . 本文を読む
今年もすでに2月も半ばとなりました。
お久しぶりです。
我が家はやっと約3年ぶりにイースターを挟んで里帰りすることになりました。
まだ一ヶ月以上先ですが、今から少しずつ準備しています。
前回息子は生後半年だったのでまだなんとかなりましたが、それ以降は息子や私たちの性格もあって12時間のフライトはほぼ不可能と推測。それに日本に着いてからもできることがかなり限られるので、3歳になるまで待つことにした . . . 本文を読む
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
イギリスの大晦日はカウントダウンくらいで、新年は大した行事はありません。
クリスマスの延長で、だらだら過ごす、、、という印象かも。
でも今年はなんとみなさん1月2日から始まった学校も多く、チビぱぱと私も仕事始め。
息子の習い事やプリスクールもすぐに始まりました。
天気もずっと悪く嵐のような日が続いて、冬は4時くらいに暗くなってしまうので、ずっと . . . 本文を読む