今日の朝日もオレンジ色です。綺麗です!
さて・・
子どものピアノ・レッスンに付き添って、先生とお話してきました。
もし、来年もコンクールに参加したいということであれば
今のペースの教本の進み方では遅すぎて、課題曲が難しくなってしまうとの事。
そのコンクールは、課題曲が難しいがために
学年が上がると、普通のレッスンをしてる子は参加できなくなるんだそうです。
音大を意識できるレベルに練習してきた子だけが参加、って事のようです。
なるほど。あたり前といえば、あたり前ですね、コンクールですものね。。
思えば、ピアノの練習に親が熱心に取り組むほど、本人がうるさがり
自主性を持たせた方がいいかと、春夏頃は本人まかせにしたところ
あんまり練習しませんでしたね~で、教本の進みものろくなりました。
仲良しのママ友は、子どもにマイペースでピアノを練習させている人も多く
教本の進みは関係なく、楽しく細く長く続ければ・・っておっしゃってますね。
それもいいかと、思うんです・・。
ですが、もしピアノを好きなら頑張ってほしい。。との気持ちもあります。
自分の教育方針は、「好きな事を頑張る」ですので。。
本人に、「たくさん練習するのは、大変だから、無理しなくていいんだよ。」
「マイペースでやっていけばいいんだし。。」そういう風にも話してみました。
すると
「はじめる前から、あきらめるのかよ。」怒った目をしていました。
子どもは今、コンクールのリベンジをしたくてしょうがないのでしょう。
「成績を上げたい。」ピアノ・レッスン前に、学校から帰るなり
つぶやいてましたね。その向上心は、嬉しいし、たのもしいよ。
でも両立は厳しいよ~っていうか、それ両立できてる子は、遊んでないよ!
あなたは遊びもしたいでしょう。。(笑)
やれやれ。。とはいえ、自分も家庭も仕事もやりたいし。。
「うさぎとかめ」ソフトウエアもつくる、ブログも書く、家事もある。。
欲張りで、困っているのは、親子共々同じかな!
となると、時間量ではなく、時間の質で、集中して中身を濃くし
成果をあげていくしかないのでしょうか。。。???
それとも、どれか、優先順位をひどく落とすべき!?
できるかな♪ できるかな♪ はてさて。。ふふ~(古っ)
さて・・
子どものピアノ・レッスンに付き添って、先生とお話してきました。
もし、来年もコンクールに参加したいということであれば
今のペースの教本の進み方では遅すぎて、課題曲が難しくなってしまうとの事。
そのコンクールは、課題曲が難しいがために
学年が上がると、普通のレッスンをしてる子は参加できなくなるんだそうです。
音大を意識できるレベルに練習してきた子だけが参加、って事のようです。
なるほど。あたり前といえば、あたり前ですね、コンクールですものね。。
思えば、ピアノの練習に親が熱心に取り組むほど、本人がうるさがり
自主性を持たせた方がいいかと、春夏頃は本人まかせにしたところ
あんまり練習しませんでしたね~で、教本の進みものろくなりました。
仲良しのママ友は、子どもにマイペースでピアノを練習させている人も多く
教本の進みは関係なく、楽しく細く長く続ければ・・っておっしゃってますね。
それもいいかと、思うんです・・。
ですが、もしピアノを好きなら頑張ってほしい。。との気持ちもあります。
自分の教育方針は、「好きな事を頑張る」ですので。。
本人に、「たくさん練習するのは、大変だから、無理しなくていいんだよ。」
「マイペースでやっていけばいいんだし。。」そういう風にも話してみました。
すると
「はじめる前から、あきらめるのかよ。」怒った目をしていました。
子どもは今、コンクールのリベンジをしたくてしょうがないのでしょう。
「成績を上げたい。」ピアノ・レッスン前に、学校から帰るなり
つぶやいてましたね。その向上心は、嬉しいし、たのもしいよ。
でも両立は厳しいよ~っていうか、それ両立できてる子は、遊んでないよ!
あなたは遊びもしたいでしょう。。(笑)
やれやれ。。とはいえ、自分も家庭も仕事もやりたいし。。
「うさぎとかめ」ソフトウエアもつくる、ブログも書く、家事もある。。
欲張りで、困っているのは、親子共々同じかな!
となると、時間量ではなく、時間の質で、集中して中身を濃くし
成果をあげていくしかないのでしょうか。。。???
それとも、どれか、優先順位をひどく落とすべき!?
できるかな♪ できるかな♪ はてさて。。ふふ~(古っ)