goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールに向かって 走ろう!

のろまだって気にしない、昼寝しちゃったら猛スパート。最後まであきらめないで走りぬくぞ!!「うさぎとかめ」チャレンジ記録。

ポジティブ

2007年11月12日 08時23分17秒 | Weblog
今朝は、朝日がめちゃくちゃ綺麗です!
オレンジ色の光線が、窓からあざやかに差し込んでいます。

さて・・子どものピアノ・コンクールが終わり、残念な結果になりました。
子どもは悔しそうでしたが、自分なりのベストを尽くしたので、
ある意味、さっぱりしていました。
親としても、妙にすがすがしい気持ちもしました。

今の実力がよくわかって、良かったように思います。
練習の過程で、治さなければいけない点も、いくつか浮かびあがってきたし
教本が進んでないところは、やはり、それも技術の遅れにつながると
自分は理解しました。。

全体的にハイレベルなコンクールというのがよくわかったので
この先、このハイレベルについていくかどうか?そこまで練習を重ねるか?
という、新たな分岐点にいるかな?と親的には思っていますが
子どもは「がんばる」としか言いませんね~

次の発表会に気持ちを切り替えたようです(笑)。

さて、どうしよう?と考えながら本棚に手を伸ばして
適当に開いたページに次のようなものがありました。。

「できる人の勉強法」という安河内哲也さんの本です。
「健全な競争心を持って、ポジティブに。」という章で次のようなことが
かかれていました。

「だから私は予備校で教えるとき、
 生徒には『高いレベルの人間と健全な競争をしろ』とつねにいっています。
 勝つか負けるかは、はっきりいって二の次です。」

「高いレベルの人を意識する。それだけで、自分自身を向上させることに
 つながります。」

「世の中には、上には上がいます。・・・中略・・・
 自分を引き上げてくれるような『健全な競争心』。
 これを身につけるためには、負けたとき、そのことをネガティブにではなく、
 ポジティブにとらえられるよう訓練していくことが大切になってくるのです。」

「負けたことよりも、どうすれば追いつき、追い越せるかに意識を向けよう。」

うーん、どんな時にも、前向きに、ポジティブに!
そんな自分の生き方を、子どもと一緒に歩めるいい機会かもしれません。

さ、今日から新しいスタートです!