goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールに向かって 走ろう!

のろまだって気にしない、昼寝しちゃったら猛スパート。最後まであきらめないで走りぬくぞ!!「うさぎとかめ」チャレンジ記録。

「そうじ力」に学ぶ 6

2007年11月08日 08時36分36秒 | Weblog
ここのところ、寒くなってきましたね~
今朝は迷いましたが、思い切って暖房のスイッチを入れてしまいました。
30分だけでもつけると、温まりますね。。

さて、「そうじ力」の方ですが、今日までに3箇所「捨てる」を実行すれば
合格でしたね!。。あの時は、3箇所だけなの?って思った自分ですが
フタをあけてみれば、3箇所ならギリギリセーフ!ってカンジです(汗)。

やはり、お掃除ばかりをやっていられない状況だと、このゆったりプランが
クリアしやすい小さな目標だったんですね。。!!
さすが、舛田氏、おそうじのプロです!

思うに、自分の方法である少しずつ実行するということにもメリットがあって
ちょっとしたスキマ時間に、ちょこっと「捨てる」「ヨゴレ取り」「整理整頓」
を実行するクセがついてきたように思います。。

いや、本当は「捨てる」だけでいいんですけど、モノがなくなって
その場所が広々としてくると、ヨゴレが目立ってきて。。
つい拭いたり磨いたりしたくなってしまうのですよね。。不思議です。

「捨てる」も、この机の上だけ。。とかこの棚だけ。。と細分化すると
ほんの20~30分で、一応なんとかなるので
「なんでこんなカンタンなのに、今までやらなかったんだろう?」という
これまた不思議な気持ちが起きてきたりしました。

書類を整理すると、裏紙がいっぱいできますね~
今まで新しい紙を、子どもの計算用紙にして使ったりしてましたから
資源の無駄遣いを減らすことになるのかな?身近なエコ活動ですね!?

あと、今気になってきたのは、粗大ゴミです。
これも早く区役所等に電話をかけて、日程を予約しないと年内に引き取りに
来てもらえなくなりそうですよね。。。!?電話しなきゃ!

ところで。。あれ?「『そうじ力』であなたが輝く!」にも
なんと「誰でもできるプチそうじ力のすすめ」。。。!!!
少しずつのおそうじは、既に舛田氏がおっしゃってたでは、ありませんか。
自分たら疲れてるんでしょうか?目が節穴!?

タイトルは「毎日ちょこっと運をよくしよう」です。
プチそうじ力とは
「細切れの時間を使って、ちょこっとだけ捨てたり、ヨゴレを取ったり
 整理整頓をしたりする方法です。」

そして、「さわやかな朝のためのプチそうじ力」(合計15分15秒)と
「効率のいい仕事のためのプチそうじ力」(合計10分)を紹介されてます。

そっか~さらっとゴミを捨てて、さらっと拭いたり、ちょこっと掃除機かける
その数分の手間だけで、毎日のキレイさを保てるんですね。。