goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールに向かって 走ろう!

のろまだって気にしない、昼寝しちゃったら猛スパート。最後まであきらめないで走りぬくぞ!!「うさぎとかめ」チャレンジ記録。

「そうじ力」に学ぶ 2

2007年11月01日 08時13分43秒 | Weblog
昨日は、くもりかと思いきや、とてもいいお天気でした。
今日も青空ですね!あんまり寒くないし、絶好のお掃除日和かも!?

さて、昨日に引き続き、「『そうじ力』であなたが輝く!」に学びながら
年末の大掃除も意識しつつ・・早目に取りかかりましょうか!

結局、昨日はお掃除はやらず・・(汗)
「うさぎとかめ」ソフトウエアの設計中心で過ごしましたので
開始は今日からです。よかったら、皆さんも一緒に始めませんか?

一番最初にやることは・・「窓を開けて換気」だそうです!
わ~超カンタン!ちょっと肌寒いけど、これなら今すぐ実行できますね!

・・・いくつか窓を開けてきました。結構さわやか~いい感じです。
次は・・「捨てる」。なるほど。

「多くの人たちは必要なもの以外のものを溜め込んで、いくら片付けても
 片付かないと困っているのです。」

わー言えてます。よく思うんですよね。買い物に行って袋にいっぱい
いろいろ買ってくるけど、そんなにゴミ捨ててたかな?とか。。

新しい衣類を買って、さて古いの捨てたっけ?。。など。
モノが、増えるはずです。

うちがちらかる原因の一つは、いらないモノ=ゴミがいっぱいあるからだ。。
と、思うと気持ち悪いですね~、あ、のだめ部屋を想像したアナタ!
いえ、そこまでひどくはないんですよっ(笑?)

そこで、舛田氏がおっしゃる捨てる基準を参考にしてみましょう。

「①もったいないを捨てる
  『もったいない』という言葉に甘んじて、殆ど使わないものや全く必要では
  ないものを捨てられない人が多いと思うのです。」

「必要なものなのか?必要ではないものなのか?なのです。
 『必要でない』と思うものは、さよならです。」

あー、シンプルイズベストのコメントに書いた事と似ています!

「②過去の『栄光や思い出』を捨てる
 ③未来の『いつか必要』を捨てる
 ④現在の『あなたのレベルを下げるもの』を捨てる」

うーん、④は、なかなか斬新な発想ですね!
例として、冷蔵庫の中、化粧品、衣類。。が挙げられています。

なるほど、今日はモノを捨てる日に決めました。バイトもあるので
全部は終わらないと思いますが、目についたいらないモノから
さっそく開始します!

さあ、大きなゴミ袋片手に一緒にやってみませんか?