goo blog サービス終了のお知らせ 

沙羅瀬二案の要塞ノヴァ

特撮・ロボットアニメを中心とした、レビュー・評論・パロネタのブログ
最近ではインディーズお笑いライブレポートも。

大阪科学技術センター

2015年04月23日 | 旅行

こないだの休みに、四ツ橋線本町駅近くの靭公園にある、大阪科学技術センターに行ってきた。


この科学技術センターはかなり歴史のある科学館でね。半世紀は経ってるな。
おまけに入場無料なのがありがたい所さ。入場無料なのは、各種の企業がスポンサーになっているからだろうな。非破壊検査株式会社や、大阪ガスとか。
ここから先は、展示ブースの中で個人的に気に入った所。


JAXAの、宇宙開発を紹介するブース。小惑星探査機「はやぶさ」のドキュメンタリー映像は、椅子に腰を据えてじっくりと見たい程だね。宇宙ステーション組み立てに使われるマニピュレーターハンドのシュミレーションは、残念だが調整中。次に来た時には直っているといいな。


その向かいの、海洋研究開発機構のブース。有人潜水調査船の「しんかい6500」の紹介がメイン。しんかい6500が撮影した、深海魚の生態も紹介されていた。
また、来場の度に、スタンプを押してくれて、スタンプが5個貯まると缶バッジが貰えたり、年間来場者には別個でプレゼントが貰えたりと、リピーターに優しいのが魅力だな。
夏ごろに展示をリニューアルするらしいので、その頃にはメンテナンス中の展示が使えるようになるといいな。


加太温泉

2012年02月15日 | 旅行

春休み突入!なので、温泉に行く事にした。
場所は、和歌山県和歌山市の加太。

南海本線に乗り、難波から1.5時間くらい。
そのまま20分くらいうろうろ歩いてついたのが、吾妻屋シーサイドホテル。

建物はこんな具合。


3月20日まで和歌山市では、市内の温泉が値引きになる、「わかやま市温泉めぐりキャンペーン」ってのをしてるんだ。
これにより、吾妻屋シーサイドホテルでは、大人1200円の日帰り入浴が、半額の600円になる。ハンドタオルも貸してくれるから、バスタオル持ってけば大丈夫だ。
温泉は重曹泉で、ヌメッとした肌触りだったな。

加太湾眺めながら4時間近く入ったっけ(画像は、ホテル近くの道路で撮った。)。
帰りには淡島神社に寄ったぞ。

ひな人形が大量に奉られてた。ここも3月3日には混雑するんだろな。さっきの吾妻屋も、この日は値引きしないみたいだしな。


住吉参拝

2012年01月01日 | 旅行

新年の幸福祈願に、住吉大社にお参りに行ってきた。

 
いやはや、ハンパなく混んでいたな。

 
混んでいたから、屋台を色々冷やかしてみたぜ。
ベビーカステラやらホルモン焼きやら、定番の屋台はもちろんだが、チーズボールや韓国の宮廷の糸菓子とか、見慣れないのもあったな。
他には、お面屋があったけど、「
電撃戦隊チェンジマン」のチェンジマーメイドのお面が売っていたのには驚いたな。
惜しいな、バイオマンなら買ったんだが。
あと、うどんや風一夜薬って薬屋から、しょうが湯をもらってきてな。


いい具合に体があったまって、助かるな。
変わった名前だと思って聞いてみたら、「薬を飲んでうどん食べて、一晩寝たら風邪も治るよ。」って意味らしい。
こういう、薬の名前の由来も、なかなか面白いものがあるな。
そういや、唐沢俊一が一時期、薬についての蘊蓄本を色々出していたな。
あの類の本で、この薬の名前を覚えたんだっけな。

何の話だっけな…
まあ、
今年はいい年になりゃいいな。


池田落語みゅ~じあむ

2011年11月04日 | 旅行

こないだ、休みの日に池田市に遊びに行ってきてな。

で、行ってきたのがここだ。池田落語みゅ〜じあむ。なんでも、池田市の地名が入った落語が、二つもあるみたいだ。
一つは「池田の猪買い」、もう一つは「池田の牛ほめ」
そんな具合で、池田市は「
上方落語のまち、笑いのまち、元気なまち池田」と銘打ち、観光に力を入れているようだ。
この池田落語みゅ〜じあむも、上方落語の発展を企図して開館されたわけで、なんと、名誉館長は
桂三枝さん。
そういや、池田の最寄駅は阪急だが、三枝さんの母校の関大も、最寄駅は阪急だったな。
で、名誉副館長は
笑福亭鶴瓶さん。これからキラキラアフロの見方がちょっと変わりそうだ。
ここの一階には高座があって、月一で落語会をしているとの事。


で、社会人落語の寄席もしているみたいだ。
1番近いのだと、12月14日(水)の13時から、「第3回落語みゅ〜じあむ 社会人落語日本一寄席寄席」ってのがやるみたいだな。
うーむ、平日の昼間か…
池田付近に住んでてこの日行ける人、代わりにルポしてくれないかしらん…(無理な相談だよな…)
まあ、いずれにしても、池田市を観光する時に訪ねるスポットが増えたな。今度池田市をゆっくり観光する時は、インスタントラーメン発明記念館共々、行ってみるか。