goo blog サービス終了のお知らせ 

沙羅瀬二案の要塞ノヴァ

特撮・ロボットアニメを中心とした、レビュー・評論・パロネタのブログ
最近ではインディーズお笑いライブレポートも。

仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ MOVIE大戦ジェネシス

2015年12月29日 | 特撮

※ この記事には、映画「仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ MOVIE大戦ジェネシス」のネタバレ要素が含まれているかもしれません。

ずいぶんと今さらになっちゃったけど、なんばパークスシネマで「仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ MOVIE大戦ジェネシス」を見てきた。
冬休みの日曜日だから、混んでるかと思ったが、案外空いていたな。
来場者プレゼントのA6サイズクリアファイルと、イラストカードも無事に貰えたが、6階のナムコで貰える名場面シールは品切れだったな。これに関しては仕方ないな。

今までの冬のMOVIE大戦だと、新作ライダー側(冬映画公開時点で放送中のライダー)と旧作ライダー側(冬映画公開の年の夏に放送を終えたライダー)の2ルートでストーリーが展開されて、ラストに新旧のライダーが合流して、事件の黒幕に協力して挑むという展開が基本的パターンだったんだよな。
ところが今回は、序盤でさっさと合流したから驚いたね。
代わりにドライブとゴーストが10年前に飛ばされて、過去側と現代側のストーリーが同時展開されるというのはひねっていたな。

復活した仮面ライダーチェイサーは、去年のMOVIE大戦の仮面ライダーバロンと同じような役回りだったね。そういや、去年の再生バロンはラストで機能停止したけど、あの亡骸(?)はあの後どうなったのやら。

そういやゴーストの過去編は2005年だったけど、響鬼とはリンクしなかったな。まあ、キバの過去編に仮面ライダーBlackが出なかったようなもんで、仕方ないかな。

そういや、10年前には「ダ・ビンチ・コード」が流行ったけど、今回の敵と何か関係あるのか?
まさかね…

そして、荒木飛呂彦先生が無数に増殖して、ダブルライダーに襲い掛かるシーンは迫力あったね。
まあ正確には、敵怪人が武器として召喚した荒木先生の肖像画なんだけどな。
しかしまあ、スタンドバトルを発案した荒木先生が、怪人のスタンドになるなんて、なんとも皮肉な話だよな。
…悪い、今のは全て冗談だ。正確にはモナリザの複製画を敵が武器にしただけだよ。
なぜ荒木先生と言ったのかわからない人は、「荒木飛呂彦 モナリザ」で検索してみよう。
今さら言っても手遅れかもしれないが、ここで謝罪しておこう。
ウルトラジャンプでジョジョリオンを絶賛連載中の荒木先生、好き放題ネタにしてすみませんでした。好意ゆえにネタにしたので、決して悪意から茶化したのではありません。
そしてジョジョファンの皆さん、お気を悪くしないでくださいね。
来年から始まる「ダイヤモンドは砕けない」のアニメ版を、一緒に楽しみましょうよ。
…よし!弁明完了だな。

ダ・ビンチ眼魔達のルネッサンス眼魔は、ガオレンジャーあたりのスーパー戦隊を思い出したな。
さながら新手のパワーアニマルかと…

過去での行動がバタフライエフェクトを誘発し、現代をも上書きしてしまうのかと思いきや、見事に修正されてしまうのね。
下手に過去を改変したら、デンライナーが来てしまうな。そこで仮面ライダーゴーストVS仮面ライダー電王勃発か…
まあ、ディエンドが出てきたらチェイサーを召還出来るから、その時会えばいいじゃん。ドンマイ。

にしても、父親との時空を越えた共闘というのは、キバ劇場版を彷彿とさせるね。息子にしてみれば、父親も立派な偉人だわな。
いずれにせよ、親が尊敬に値する存在なのは幸福だと思う。そういや悪人の眼魂ってないのかね?ヒトラー眼魂とかジャック・ザ・リッパ―眼魂とか。仮面ライダーXのGOD悪人軍団みたいになりそうだな。

エンディングで、泊刑事がついに妻帯者になったな。そういや、主役ライダーが結婚式を挙げるって、結構レアじゃね?
野上良太郎や紅渡は、子孫が登場しているから、結婚して子を成したと判断出来るけどさ。
果たして泊エイジは命を全う出来るのかな?
なんせ、夏映画先にある未来では、泊エイジはロイミュード108にドライバーを奪われて倒されてしまうからな。
今から思えば泊エイジは、先祖と共闘したNEW電王とは対照的だったな。例えるなら、セルに殺されてタイムマシンを盗られた方のトランクスに近いかな。

スーパー戦隊VSシリーズの映画予告は放映されたけど、ライダーの春映画の予告は放映されなかったな。
チラシはあったけどな。
表面には、「45年の時を経て、伝説の仮面ライダーがスクリーンに誕生!!!」というキャッチコピーが書いていた。
裏には「新たな敵の出現。新たな仲間との出会い。かつての興奮、迫力、そして正義がパワーアップ!」とね。
例によって「レッツゴー仮面ライダー」や「スーパーヒーロー大戦GP」のような、初代仮面ライダーの時代に変事(仮面ライダー3号やショッカーグリードなどのような、本来なら存在しないはずの敵など)が起きる展開なんだろうな。
新たな仲間というのは、ゴーストかディケイド(さすがに今さら電王はないか)の事なんだろうけど、原作漫画かコミカライズか、あるいは没ネタや裏設定から何か拾ってきてくれたら嬉しいな。
個人的には…

本命…滝の変身する仮面ライダー(最有力候補はV3の没案だが、ライスピのスカルライダーでも可)
対抗馬…絵コンテ漫画に登場する仮面ライダー(人間名・風谷浩二)
ダークホース…仮面ライダーEVEのガイボーグ
大穴…帰ってきたV3

こんな具合か。
大穴以外はショッカーを関連させられそうだから、初代仮面ライダーの時間軸でも無理なく登場出来るかと思ってさ。
まあ、「正義がパワーアップ」と書いているから、ライダー同士の内紛はそろそろ勘弁願いたいな。


スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号

2015年04月20日 | 特撮

もうそろそろ、ネタバレ感想書いてもいい頃合いと思ってさ。
新型ゲルショッカー怪人(劇中ではショッカー怪人だけど)のチーターカタツムリは、いいデザインだな。変に現代的にしてないから、ヒルカメレオンとかと並んでも違和感がない。
ベルトをゲルショッカー仕様に直したら、「仮面ライダー」の本放送時の怪人と勘違いする奴も出てきそうだ。

感謝されるどころか憎まれても、それでも身を呈して子供を守ろうとする南光太郎の姿は、正統派ヒーローの誇りを感じたね。
Blackの段階では、若い世代を庇って倒れてしまったけど、あのシーンがあるからこそ、RXとして復活した時の感動と頼もしさが際立つんだよな。
ショッカーユーゲントの子供たちが、ラストで改心するのも、光太郎の思いが伝わったって感じでいい。

睦月がショッカー幹部になっていたけど、ノベライズ版「仮面ライダー剣」で、天蓋都市の総督の側近をしていたのを思い出した。まあ、あっちは睦月でなくてサツキだけど。
せっかく橘さんがいるんだから、リブラ・ゾディアーツも出してあげなよ…
もしくは、天音ちゃん役の女優を呼んできて、「始さんは私が守る!」とかいいながらアストロスイッチでアルター・ゾディアーツに変身したりとかさ。

井手らっきょ演じる立花藤兵衛がヒルカメレオンの擬態で、本郷邸がショッカー基地だったというのがショックと言う人もいたが、個人的には納得したね。
なんせ、仮面ライダーのビジュアルがテレビシリーズ仕様なのに、急に原作仕様なんて、「これは嘘ですよ。」って言ってるようなもんだよな。
そして今回のディケイドは、ショッカー首領とは無関係なんだな。

色々追及していくとおかしな点はあるが、ダブルライダーが仮面ライダー3号に倒されているなら、何故仮面ライダーV3がいるんだろうな。
あのV3は、誰がどうやって誕生させたんだろう。
緑川博士の残したサイボーグ設計図を手に入れた風見志郎が、仲の良かった本郷先輩の仇を討つために自己改造してたりしてな。これだと快傑ズバットだな。

で、仮面ライダー3号がレーシングカーを操り、4号が戦闘機のパイロットなんだろ。
この流れでいくと、5号は潜水艦のメンタルモデルで、6号は戦車兵かな。

ネットムービーも含めて考えると、仮面ライダー555は、最近の映画だとやたら扱いがいいな。
東映はこの調子で、仮面ライダーBLACK RXの短編や、仮面ライダー剣の続編とかを、ネットムービーでやって欲しいな。何なら、真・仮面ライダーも可。


仮面ライダーディケイド X話「まどかの世界 こんなの…あんまりだよ…」

2013年12月20日 | 特撮

劇場版「魔法少女まどか☆マギカ」を見た勢いで、メイン五人の中で唯一持ってなかった佐倉杏子のFigmaを買ってきてな。
で、こないだ「仮面ライダーウィザード」最終回で、ディケイドが出ていたのを思い出して、こんなのをやってみた。
タイトルは、「仮面ライダーディケイド 『まどかの世界 こんなの…あんまりだよ…』」か、「魔法少女まどかマギカ  新変・オンドゥルの物語」

※ 特定のキャラクターに悪意はありません。

光写真館(外見は見滝原ショッピングモールのフードコート)
夏海「士君、今度は何の格好ですか?」
門矢士「見滝原中学の制服だ…ここは仮面ライダー鎧武の…いや、仮面ライダーウィザードの世界か?…!違う、魔法使いはいるが、ライダーのいない世界か。」
海東「ここは『魔法少女まどか☆マギカ』の世界さ。ここでは魔法少女が、魔女の脅威から人々を守っている。だが、最強の魔法少女にして最悪の魔女になる素質を秘めた鹿目まどかは、未だインキュベーターとの契約を交わしてない。インキュベーターは鹿目まどかを狙い、暁美ほむらは鹿目まどかを救おうと何度も同じ時間を繰り返してる。」
門矢士「大体わかった。この世界での俺の役目は、鹿目まどかとキュぅべえの契約を阻止する事。つまり、鹿目まどかがワルプルギスの夜と戦わずに済む方法を探せばいい。」
ユウスケ「士、手はあるのか?」
門矢士「今いる魔法少女を強化すればいいだけの話だ。巴マミはお菓子の魔女に喰われたから…まずは美樹さやかに接触するか。」
海東「暁美ほむらは後回しかい?」
門矢士「お前、暁美ほむらに妙に肩入れするな。」
海東「暁美ほむらは他人とは思えないんだ。同性の友達をここまで思えるなんてね。ねっ、士…///」ポッ
門矢士「……。大体わかった。もういい黙ってろ。」

さやかのマンション
さやか「どうすればマミさんみたいに…って、なんだあんたは?」
門矢士「通りすがりの仮面ライダーだ。一体どうした?」
さやか「マミさんはマミっちゃったし、暁美ほむらも佐倉杏子も自己中だし…マトモな魔法少女は私しかいないのよ。でも、私だけで見滝原を守れるかどうか…マミさんのように強くなれたら…」
門矢士「大体わかった。そんな時は、仮面ライダー剣を召喚だ。」
さやか「え?」
門矢士「ポイント1。巨大な武器を使おう。あんたも巴マミみたいに巨大な武器を使えばいい。海東。」
海東「貸しにしておくよ、士。」
ディエンドライバー「カメンライド、ブレイド!」
仮面ライダー剣、出現


さやか「また変なのが出てきた!」
剣崎「オリハケンジャキカーズマダ(和訳 「俺は剣崎一真だ。」)」
さやか「ちょっと待って!この人滑舌悪くない?」
門矢士「ポイント2。滑舌は気にしない。ちょっとくすぐったいぞ。」
ディケイドライバー「ファイナルアタックライド、ブブブブレイド!」
剣崎「ジケイドッ…!ウェア〜!(和訳 「ディケイド…!うわあぁ〜!」)」
門矢士「これでワルプルギスの夜も真っ二つだ!」
さやか「おぉ〜!」
門矢士「さあ、君もやってみよう!」


ほむらの家
ほむら「そう、わかったわ。貴方達も私と同じく、この時間軸の存在ではない者なのね。」
門矢士「佐倉杏子は夏ミカンのじいさんの食い物で餌付け済みだ。後はあんた次第だ、暁美ほむら。」
ほむら「利害が一致した以上、協力を拒む理由はないわ…ところで美樹さやかはどうしたの?」
門矢士「ブレイドブレードを持って魔女退治に出掛けたぞ。」
ほむら「まずいわね…」

歩道橋


さやか「この巨大な剣があれば、マミさんのティロ・フィナーレみたいに!」
ほむら「美樹さやか…貴女、手遅れね。」
さやか「ウェッ?ナジェドンドコドン?(和訳 「えっ?なぜそんな事?」)」
杏子「どういう事だ?おいwwwこいつ、滑舌が死んでるじゃねえかよwww」
さやか「ウェッ?ウェッ!?(和訳 「えっ?えっ!?」)
まどか「キュぅべえ…さやかちゃんに何したの?」
キュぅべえ「あの剣…ブレイドブレードを使うと、滑舌がオンドゥルになってしまうんだ。」
鳴滝「ディケイドォ〜!お前の為に、美樹さやかの滑舌が破壊されたぞ〜」
門矢士「結局こうなる定めか…」
杏子「何…だとwww」
まどか「酷いよこんなの…あんまりだよ…」
さやか「ナニイテンダ!ドンドコドン…(和訳 「何言ってんだ!そんな事…」)」
キュぅべえ「聞いてないって?質問がなかったから、説明を省いただけだよ。」
さやか「ウソダ!ウソダドンドコドーン!(和訳 「嘘だ!嘘だそんな事!」)」
まどか「何言ってるのキュぅべえ!助けてよ!さやかちゃんを…」
キュぅべえ「美樹さやかの滑舌を治して欲しいって?君のその願いは、魂を差し出すのに足る願いなのかい?」
まどか「それは…」
ほむら「まどか、そいつの言葉に耳を貸してはダメ!悪いけど、美樹さやかの滑舌の事は諦めて。」
まどか「うん!ほむらちゃんが言うなら…いいよ。私、魔法少女になんかならない。」
ほむら「私の忠告、聞き入れてくれたのね。」
門矢士「これで鹿目まどかは魔法少女にも魔女にもならない。後はワルプルギスの夜を倒すだけだ。」
杏子「あんたに協力したら、光写真館のスイーツ食べ放題って話、嘘じゃないだろうね?」
まどか「でも大丈夫かな?今戦える魔法少女は、ほむらちゃんと杏子ちゃんしかいないし…」
海東「魔法少女ならもう1人心当たりがあるよ。」
ディエンドライバー「カメンライド、ビースト!」
仁藤「ワルプルギスの夜もパクっと食べてあげるわ♪」
まどか「この人が魔法少女?」
仁藤「そうよ!私が噂の魔法少女ビースト♪」
キュぅべえ「訳がわからないよ…」


杏子「あんたも魔法少女か。鯛焼きでも食うかい?」
仁藤「頂きます!!」ムニュ
杏子「あっ!鯛焼きをマヨネーズまみれに!食い物を粗末にするんじゃねぇ…殺すぞ!」
仁藤「うまいから食ってみろって!」スッ
杏子「あんた、マジなんだろな…って、マズっ!お前ちょっと気持ち悪いぞ。」
仁藤「あ〜ん!ク・ヤ・シ・イ!」
ほむら「今度こそ理解できたわね?貴女が憧れていた魔法少女の正体がどんな物かを。」
まどか「嫌だぁ…もう嫌だよ、こんなの…」
キュぅべえ「いいのかい、鹿目まどか。美樹さやかは君の友達じゃ…」


まどか「ううん。私の一番の友達は、ほむらちゃんと杏子ちゃんだから。」
キュぅべえ「……。じゃあ、お別れだね。僕は他の子をあたるよ。」
さやか「ルラギッダドネ…アンダハアダチタチョ!(和訳 「裏切ったのね…あんたはあたし達を!」)」
門矢士「大体わからなかった。」
ユウスケ「ここではリントの言葉で話せ。」
キュぅべえ「訳がわからないよ。日本語で言ってくれないかな?」
杏子「第一、口の効き方がなってないね…あ、日本語自体喋れないかwww」
ほむら「美樹さやか…どこまで愚かなの、貴女。」
さやか「アラシッテ…オンドゥルバカ…(和訳 「あたしって…ほんとバカ…」)」
まどか「ウェヒヒ…何言ってるの、さやかちゃん?」


とりあえず、美樹さやかが好きな人、ごめんなさい。


宇宙刑事ギャバン THE MOVIE

2012年10月22日 | 特撮

最近、学校の用事とかで忙しいもんで、なかなか更新が出来ず、実に申し訳ないな。
近況兼時間稼ぎに、こんなのアップしてみるか。
「宇宙刑事ギャバンTHE MOVIE」が公開されるみたいで、俺も前売券買ったのよ。

前売特典の蒸着マグネットは、タイプG仕様をもらったぜ。
なんせメタルヒーローの映画なんて、東映アニメフェア以来だからな。宇宙刑事だと、シャイダーの映画以来か(「ゴーカイジャー対ギャバンがあるだろ」と言われそうだが、あれは戦隊映画にゲスト出演って感じだからな)
で左上はテレビマガジン付録の「宇宙刑事ギャバン伝説」ってDVD。新規のバトル映像と、テレビシリーズの総集編が入ってる。
総集編は、鈴村健一がナレーションをしてる珍品だ。
次回作で、ドラゴンダブラーとかで出ないかな、スズケン。
新規のバトル映像、出来たら敵を倒して欲しかったかな。アシュラーダやギャバンブートレグとかを噛ませに使っても良さそうな気もするが…
なんにせよ、映画が楽しみだな。来場プレゼントもあるし。


S.H.フィギュアーツ仮面ライダーライア

2012年06月24日 | 特撮

こないだジョーシンキッズランドで、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーライアを買ってきたよ。


他のお客さんの関心が仮面ライダーメテオに引き付けられていたのかは知らんが、普通に買えた。
箱が銀一色で、フィギュアーツが出始めの時を思い出すな。まあ、龍騎ライダーはみんなこうなんだけど。
付属品が武器のエビルウィップと、付け替え用の手だけとは寂しいな。
せめて契約モンスターのエビルダイバーくらいつけて欲しいんだが…
まあ、ジェノサイダーとしてセット販売するんだろな。待ち切れない人が、R&Mシリーズや装着変身EXを中古店で買うんだろな。
おもちゃ券やら割引券やらポイントやらで1900円切った値段で買ったけど…まあ、正直言って割高感は否めないな。
で、何故俺が仮面ライダーライアを買ったかと言うと、変身前の手塚海之を演じた高野八誠さんにサインを頂いたから。


色紙に手塚名義で頂いたから、やっぱりフィギュアがないと寂しいよね〜と思ってさ(画像はFIRSTのDVDだけど)。
あ、もちろんFIRST版2号も買ってるよ。

てな訳で…
(王蛇のベノクラッシュから龍騎をかばったあたりを思い出してくれ。)


城戸「手塚!手塚!」
一文字「やべえな…リジェクリョンで死にそうだ…」


城戸「あれ…」
手塚「それ、俺じゃないぞ…」
一文字「あのコブラつええじゃねえか…中身ウエンツじゃないだろ…」

ホントはウルトラマンアグルとかもあればよかったんだが、生憎持ってなかったんで割愛な。
最近だと高野さんは電エースもされているそうだが、電エースってフィギュアあったか?
河崎実大全の通販限定特典で、ヘッドキーホルダーは作られていた気がするが…
後は王蛇とシャンゼリオンで混同させて、剣に出てきた嶋さんを、涼村(シャンゼリオン人間体)がザ・ブレイダーと誤解するって流れも考えたんだが、どれも持ってないから断念…無念ダムネン…(メタルダーのネロス軍団かよ)


鳳神ヤツルギ

2012年04月14日 | 特撮

加納渚「さて皆さん、お久しぶりです。『加納渚の絶妙ロードSHOW』のお時間となりました。MCは、二年生に進級し、後輩が出来て喜んだのもつかの間、学食で新入生がレズってるのを見てア然とした私、加納渚と、ガチレズ!イクサー1の二人でお送りします。」

イクサー1「あれ、渚?前は『加納渚の微妙ロードショー』ではなかったですか?」
加納渚「本家『金曜ロードショー』が『金曜ロードSHOW』に改名しちゃったからね。それに、B級映画じゃないのまで微妙呼ばわりも悪いしさぁ。」
イクサー1「なるほど…あれっ、渚?私と渚の顔が出なくなりましたよ。」
加納渚「画像貼りすぎると、文字数オーバーするからね。ここぞという所だけで。」
イクサー1「なるほど…それでは、今日紹介する、渚イチ押しの映像作品は…」
加納渚「今日紹介するのは、これ♪『鳳神ヤツルギ』第1シーズン!」


イクサー1「アニメじゃない♪映画じゃない♪特撮物さ〜♪…コホン!少し取り乱しました…これは特撮ヒーロー物ですね。」
加納渚「そうよ♪海底帝国ザブーンと鳳神ヤツルギの戦いの物語、全12話よ!」
イクサー1「これ、Vシネマですか?割と新しく見えるのですが、テレビでやってましたっけ?」
加納渚「れっきとしたテレビシリーズよ。チバテレビで放送していたから、知らないのも仕方ないかもしれないけど…」
イクサー1「チバテレビ?」
加納渚「つまり、千葉のローカル番組なのよ。千葉県の木更津市を守るローカルヒーローで、八釼神社にゆかりがあるのよ。」
イクサー1「ああ、だからヤツルギ…」
加納渚「そう。変身ヒロインのキサラに至っては、もろに木更津から命名されてるわね。やっぱり子供向けキャラクターはわかりやすさが一番よ。」
イクサー1「機械だからキカイダー、五人だからゴレンジャーみたいな物ですね。」
加納渚「そう、よくわかってるじゃない。主人公は大和タケル。木更津市で漁師を営む若者よ。タケルは漁の時に、ベーゴマみたいな不思議な石を見つけるの。その石が、ヤツルギに変身するアイテムだったの。で、敵は海底帝国ザブーン。」
イクサー1「海底帝国…主人公が漁師だからですか?」
加納渚「多分そうだと思う。ザブーンの構成メンバーは、ファンガークって男性幹部と、アクマリンという女性幹部。この二人の掛け合いが、ヤツルギの魅力の一つね。」


イクサー1「DVDジャケットの左端の被り物の男性と、全身タイツの女性ですね…ドロンボー団みたいな物ですか?」
加納渚「二人しかいないけど…まあ、そうね。それと魚人兵。こいつらは戦闘員ね。そしてキングオーガ。こいつがザブーンの首領で、過去の戦いで封印されてるの。封印を解くには、八本の剣が必要なの。」
イクサー1「剣の争奪戦が、話の核になってくるんですね。」
加納渚「当たり!そして深海獣。こいつらは一話限りの敵ね。要するに怪人。エイブーメランとか、ナマコロケットとか、魚介類+道具ってパターンね。」
イクサー1「デストロン怪人みたいですね。」
加納渚「いい所に気付いたわね!この魚介類と組み合わされる道具がミソなのよ♪深海獣の素材になった道具は、海に捨てられたゴミなのよ。」
イクサー1「一種のリサイクルですか?」
加納渚「まあそんな所。例えば、さっき例に出したナマコロケットは、夏に浜辺で遊んで捨てられたロケット花火で作られてるの。第一話『ヤツルギ招来!!』の、深海獣を作る工程を注目して欲しいわ。碇を素材にしてイカリタートルを作るんだけど、碇が赤錆だらけなのよ。」
イクサー1「『ゴミを海に捨てると、深海獣が来るよ。』って教訓ですか?」
加納渚「そう♪だから、みんなで海を大切にしようってメッセージが伝わりやすいでしょ♪こういう環境問題への警鐘ってのが、最近の子供番組に欠けてるのよね」
イクサー1「渚…貴女幾つなんですか…」
加納渚「女の子に年齢の話はご法度よ!」
イクサー1「ごめんなさい、渚…ところで、変身ヒロインのキサラとは何者ですか?」
加納渚「天神キサラは、タケルの幼なじみの橘マリが変身するの。ちなみに橘マリは巫女さんよ。だから、巫女さんフェチにはたまらないかもね。」
イクサー1「タケルとマリの〜♪タケルとマリの〜♪合体技だダダッダ〜♪…失礼。にしても、途中追加のヒロインで、名前がマリだと、ビジンダーを思い出しますね。」
加納渚「ああ、そういえばキサラの必殺技エフェクトに、ピンク色のハートが出ていたっけ…」
イクサー1「それにしても、環境問題への警鐘といい、コミカルな敵幹部といい、子供向け番組のお約束を手堅く押さえてるようですね。」
加納渚「そうなの。メジャーな作品ではめっきり見かけなくなった、子供第一って姿勢が、この鳳神ヤツルギには込められてるわ。本編終了後に、主人公が視聴者の子供にメッセージを送ったり、人々の絆の大切さをラストバトルで描いたり、『ヒーロー番組は教育番組』ってポリシーの後継者って言えるわね。」

イクサー1「ところでこの作品、千葉じゃないと見られないんですか?」


加納渚「DVD買えば見られるし、第一シーズンだけなら、Youtubeで全話公式で配信されてるわよ。」

イクサー1「第一シーズンって事は、第二シーズンもあるんですよね?」

 
加納渚「うん、第二シーズンまでは放送完了していて、第三シーズンを今製作しつつあるみたい。でも私、まだ第二シーズンのDVD買ってないんだよね…近いうちに買おうかな…」


仮面ライダー部新部員

2012年03月12日 | 特撮

こないだ「仮面ライダーフォーゼ」を見ていたら、卒業式がテーマだったな。
仮面ライダー部の三年生組の、大文字隼と風城美羽が卒業するんだとさ(もっとも、OBとして部に参加するみたいだが。)。
そういやストロンガー以降のメンツをもじった生徒も出てないし、ライダー部新入部員候補を考えてみた。
なお、各メンバーの学年は4月以降の学年と考えてくれ。

荒木丈(あらき じょう)
2年生
大文字隼の後輩のアメフト部メンバー。
(元ネタ 仮面ライダーストロンガー・城茂)
命名由来
城茂と、城茂役の荒木しげるさんから、「しげる」を外して、「荒木」と「じょう」の苗字同士繋げた。

司馬作弘(しば つくひろ)
2年生。
ハングライダー部の副部長。
スイーツ好きで、アイスを時々ご馳走してくれる。
(元ネタ スカイライダー・筑波洋)
命名由来
「筑波洋」のアナグラム。

矢尾一樹(やお かずき)
1年生。
発明部所属のエンジニア志望。「やってやるぜ」が口癖。
(元ネタ 仮面ライダースーパー1・沖一也)
命名由来
アナグラムすると、マジでこうなる(笑)

村路瀬麻由(むらろせ まゆ)
1年生。
女子高生。大和神話好きの歴女で、古墳や遺跡を巡っている。
(元ネタ 仮面ライダーZX・村雨良)
命名由来
「村雨良」のアナグラム。こちらは一度ローマ字に直した。

高桜田みなみ(こうろうた みなみ)
2年生。
女子高生でサッカー部マネージャー。親友の秋日月信子(元ネタ シャドームーン・秋月信彦)がゾディアーツになり、心を痛めている。
(元ネタ 仮面ライダーBLACK・南光太郎)
命名由来
高桜田は「こうたろう」のアナグラム。

簪マツリ(かんざし まつり)
1年生。
女子高生で日本舞踊部の期待の新人。おしとやかな和風美少女。
宇治瀬和歌子とは、和風同士気が合う。
(元ネタ 仮面ライダーシン・風祭真)
命名由来
「風祭真」のアナグラム。

流浅相馬(るあさ そうま)
1年生。
宇治瀬和歌子と仲がいい。
(元ネタ 仮面ライダーZO・麻生勝)
命名由来
「麻生勝」のアナグラム。

宇治瀬和歌子(うじせ わかこ)
1年生。
女子高生で、茶道の家元の娘。
学校の茶道部が物足りなく感じていた所、仮面ライダー部に出合う。日本舞踊を嗜む簪マツリとは気が合うらしく、和の心で学園に平和をもたらそうと志す。
(元ネタ 仮面ライダーJ・瀬川耕司)
命名由来
「瀬川耕司」のアナグラム。「瀬川」の「が」の濁点を「せ」に付け直した。

ZXとBLACKと真とJが女体化しちまったが、これは俺の趣味。だって女子高生の方が華やかじゃん。
俺としちゃ、簪マツリは結構うまくアナグラムできたと思うが…
各メンバーのプロフィールは、アナグラム後の名前から連想したものと、原作やライスピの設定をアレンジしたものの2種類ある。


海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン

2012年02月22日 | 特撮

今更だが、「海賊戦隊ゴーカイジャー対宇宙刑事ギャバン」を見てきた。 もうすぐ公開終了だし、来月にはDVD発売されるから、豪快にネタバレするわ。

新規に作ったギャバンのコンバットスーツのメタリック感が、たまらなくかっこよかったな。反射率も高くて美しいが、撮影の時にはカメラの映り込みに注意しなきゃならなかったろうから、大変だったろうな。

ギャバンは銀河警察総裁の特命を受けて、ゴーカイジャーを追っていたみたいだ(後に、銀河警察総裁に化けたアシュラーダ&ザンギャックをあぶり出すための芝居と判明。)。
銀河警察に総裁なんていたっけな?コム長官は何してんだよ?
総裁なんてアシュラーダがでっちあげた役職かと思いきや、烈ちゃんが「総裁に化けた。」って言っていたから、本物もいるのか。

ザンギャックのアシュラーダって怪人が、マクーのドン・ホラーの子孫って設定だったな。
て事はサン・ドルバの兄弟か。ドン・ホラーにもサン・ドルバにも魔女キバにもまるで似てない上に、メタルヒーローの敵っぽくないな。雨宮監督か森木あたりにデザインしてもらったら、「これじゃネロス軍団だろ」ってツッコミが入るにしても、まだメタルヒーローの敵ぽくなったのにな。

そう考えると、曽我町子さんが亡くなっているのが悔やまれるな。ご健在なら、銀河大魔女としてギャバンと戦えたろうに…
デンジブルーにヘドリアン女王と勘違いされるってネタもできたろうにな。

ギャバン役で大葉健二さんをブッキングしてるので、バトルケニアの曙四郎と、デンジブルーの青梅が出てきたな。
大葉健二さんの演じたキャラは、ジャッカー電撃隊にあともう一人いたな。
クライムに人間爆弾に改造されて死んだ小野隼人って奴が。
後はキカイダー01で、ビジンダーとワルダーが文通する話で、手紙をすり替えられて喧嘩してたカップルの彼氏の方。こんな連中が再登場してもしょうがないか…

「ギャバンの捕われている魔空監獄への扉を開くには、バトルケニアとデンジブルーのレンジャーキーを使え。」って話だったが…
同じ論理だと、宇宙刑事アランが捕まった場合は、アオレンジャーとビッグ1のレンジャーキーが必要になるのか。
で、キックホッパーが捕まったらゴーオンゴールドのレンジャーキーを使い、イナズマンの危機にはバトルコサックのレンジャーキーを。ニンジャホワイトのレンジャーキーなら、有言実行三姉妹シュシュトリアン・山吹花子を救出できると…(以下、きりがないから止める。)

魔空監獄には、ケガレシアやヤツデンワニなど、戦隊シリーズの悪役が投獄されていたが、せっかくだからメタル系の敵もいてほしかったな。
ガイアークの連中が、悪事をやめたため、ザンギャックの怒りをかって投獄されたみたいだから、改心して、尚且つ生き延びた奴がいいな。
メタルダーのヘドグロスJr.&ウィズダムあたりが有力候補か?

ラストのギャバンとゴーカイジャーの共闘がたまらなかったな、蒸着プロセスの説明ナレーションや、「了解、コンバットスーツ、電送、シマス。」の電子音声を、CG使って現代風にアレンジしながらも、ちゃんと再現していたのが、すごくよかったな。マジでメタルヒーローの再テレビシリーズ化、イケるじゃんって思うくらい。

エンディングの、ギャバンとバトルケニアとデンジブルーの同時変身は、シャイダー終了後の特番のセルフパロなんだな。ここに、ジャッカー電撃隊の人間爆弾の小野隼人がいれば完璧だな。

小野隼人「爆発…する!」
曙四郎「フィーバー!」
青梅「デンジスパーク!」
一条寺烈「蒸着!」
ドッカーン!
小野の爆発をバックに変身完了
曙四郎「バトルケニア!」
青梅「デンジブルー!」
ギャバン「宇宙刑事・ギャバン!」
小野隼人「……(爆死したのでしゃべれない。)」

ひどいな…1人死んだ…(ひでーのは俺か。)


フィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼ

2012年02月01日 | 特撮

先日、仮面ライダーフォーゼのフィギュアーツをようやく入手したよ。
難波の店で2940円。
先週の土曜買おうとしたら、案の定、売切れ。
まんだらけとか見たがないし、あっても3800とか。
2940ならまだ納得できるので買ったが、プレ値じゃないのは訳あり商品だから。

 
これ、ケース割れてやんの。それだけならただのB級品だが、話はまだ終わらない。ケース割れなので、バンダイの用意した、替えのパッケージ付きだとさ。
替えパッケージに換えたら通常の状態になるんで、問題ないと思って買ったのさ。

だが、前の持ち主はどんないきさつで売ったんだろな。
わざわざ替えのパッケージまで用意して、さほど定価と変わらない売値でな(店の売値が定価と大差ないなら、買い取り価格はもっと安いはず)。
転売用にネット通販で買ったが、ケース割れで、仕方なくバンダイに替えパッケージ注文。
これでよしと思いきや、割れパッケージを取り替えると、開封してしまう事に気付いてしまう。
換えたら開封品、換えなければパッケージ割れ…
どうやっても、末開封新品としては売れない…
仕方なく、割れパッケージのままで、替えパッケージもつけて売却したってのが、俺の予想。
モジュールセットや台座は、まあ今後の課題って事で、今回は保留に。
ホントは欲しいさ。
カメラモジュールで盗撮とか、マジックハンドモジュールでスカートめくりとかやりたいし(発想が下司な上に、古臭いな…)
まあとりあえず、うちにある、名前に「太郎」のつく仮面ライダーと記念撮影。


左から、仮面ライダーBLACK=南光太郎
仮面ライダーBLACK RX=南光太郎(同一人物だが)
仮面ライダーW=左翔太郎(フィリップもいるが)
仮面ライダーフォーゼ=如月弦太朗

他にも、仮面ライダーバース=後藤慎太郎や、仮面ライダー電王=野上良太郎、仮面ライダーNEW電王=野上幸太郎がいるが、もってないので割愛。


ご当地ヒーローについての企画

2012年01月23日 | 特撮

今回はちょっぴりまじめな話。観光と町興しについて色々考えてみた。バイトにも学校にも行かなくてOKな今日、R-1ぐらんぷり1回戦に行く前に道頓堀付近をうろうろしていたら、こんなカッコイイ奴がいたんで写メったよ。

 
彼の名前は地球戦士ゼロス。
日本橋のご当地ヒーローらしい。去年俺がリポートした、佐々木剛さんや
高野八誠さんのイベントの会場になった、ジャングルってホビーショップの作ったヒーローみたいだ。

超神ネイガーや、シージェッター海斗などに始まったご当地ヒーローだが、気付いたらなかなかポピュラーな町興しの手段として定着してるみたいだな。
琉神マブヤーみたいに、全国区公開の映画になったり、
鳳神ヤツルギみたいに、本編以外にヒロインや悪役のスピンオフDVDが出るのもいるしな。
ヤツルギに至っちゃ、DVD買おうかと検討中だぞ、俺。

さて、こうなってくると統一規格の
アクションフィギュアが欲しくなるな。
ソフビ人形とかは出てる場合が多いんだけど、やっぱり動かしたいじゃ〜ん。
フィギュアーツや
フィグマとかがこういうご当地ヒーローを、統一規格で立体化したらさ、いいと思うんだよ。
遊ぶ時とかも、仮面ライダーやスーパー戦隊のメンツと同一規格なら、夢の共演が出来てさ。面白いじゃん。
例えば、今やってる
仮面ライダーフォーゼの天野川学園のメンツが臨海学校か修学旅行で沖縄に行くと、蟹座か海蛇座のゾディアーツに襲撃され、マブヤーとフォーゼの共同戦線が展開されるとか。

あるいは、ご当地ヒーロー同士の共演もいいよな。
西日本を襲う異変に、マブヤーとゼロスが立ち上がる!
敵の力は強大、二大ヒーローに危機が迫る…その時、遠く石巻市からはシージェッター海斗がジェットスキーで駆け付けた。さらに木更津からはヤツルギが、新潟からはネイガーが、そして数多のご当地ヒーローが一同に期した!
西日本どころか日本全国を狙おうとする強敵。しかし、生まれた場所は違えども、郷土を愛する思いは同じ。今、ご当地ヒーローの力と心が一つに…

お土産としてもいいかも知れんぞ。ホテルの部屋では、ご当地ヒーローのドラマが専用チャンネルで無料放送されていて、売店でアクションフィギュアが売っていたら、子供は欲しがるぞ。
もちろん、旅行しないけど欲しい人のために、通販もするけど。
バリエーション違いも作って、そっちはガチで来てくれた人が買えるようにしたら、来てくれる人も増えるかもな。仮面ライダーの桜島1号みたいな地域限定バージョンもいいし、ガンダムのラストシューティング版みたいな、特定回限定バージョンもいいな。

地元の観光施設や食べ物屋ともコラボしてみるのもいいな。フィギュアの箱の中にクーポン券が入ってるのもオーソドックスでいいな。あるいは、フィギュアそのものがクーポン券になってて、フィギュア持ってきたら、入場料が安くなったり、一品サービスになったり。
あるいは、お店を何か所か巡ったら、フィギュアをプレゼントとか。
この企画、普通にイケそうだな。
ご当地ヒーローで町興しをしている地方自治体の皆様、よろしければご一報ください(見てるといいけどな…)。
でも、もうどっかがやってそうな気がするな…