goo blog サービス終了のお知らせ 

沙羅瀬二案の要塞ノヴァ

特撮・ロボットアニメを中心とした、レビュー・評論・パロネタのブログ
最近ではインディーズお笑いライブレポートも。

りんくうにぎわいフェスタ2013

2013年09月23日 | イベント

昨日の記事にも書いたけど、りんくうタウン駅でやっている、「りんくうにぎわいフェスタ2013」に行ってきた。

 

時間的なこともあったので、まどマギ関係だけ回ってきた。キョウリュウジャーのショーも見たかったが、まあまたの機会に。

特に、等身大のマミさんを。

これが中学生とはな…

ローアングルからだとこんな具合。よっしゃ!白いのが写ったぞ!って、何やってんだよ俺…

マミさんに顔向けできない…あたしってホントバカ…

これじゃさやかだな…

そうそう、スタンプラリーで3つ以上スタンプ集めたらガラガラ抽選ができてな。

参加賞の缶バッチは無事にもらえたぜ。係員曰く(ポワトリンみたいだな)、「昨日は12時頃で缶バッチがなくなった」らしいから、一安心だ。


オール巨人サイン会

2012年06月03日 | イベント

本日(6月3日)午後3時、ジュンク堂書店千日前店で行われていた、オール巨人さんのサイン会に行ってきた。

サイン会参加の条件は、ヨシモトブックス刊行の「師弟」購入と、整理券の獲得だ。
ちなみに、俺の整理券番号は1番だ。
だからと言って、サイン会にも最前列に並べるかというと、その限りにあらずなので、その点は注意が必要だな。
当日はなかなかの人だかりで、写メろうとする人が、列の出口にまで集まっていたな。
オール巨人さんと言えば、俺としては土日の昼になくてはならない人ってイメージがあるな。
生活笑百科に、日曜昼のコメディー番組とかのな。
で、これが頂いたサイン。

他に、ツーショット写真も撮影していただいたけど、そっちは肖像権等の関係で、割愛な。やっぱ、モンスターのギャグは面白いな。また、日曜昼にABCテレビで見てみたいな。


宮内タカユキ握手&サイン会

2011年11月18日 | イベント

11月18日(金)にアニメイト日本橋店で開催された、宮内タカユキさんのサイン会に、友人と行ってきた。
日本橋店でもらった俺の整理券は、霞のジョー→
小山力也ジャック・バウアー→24番。連想ゲームだな。

サイン会ではミニライブも行われ、
仮面ライダーBLACK RXとエクシードラフトが生で聞けたので感動的だな。
これらの曲は、メモリアルソルジャーってセルフカバーアルバムに入ってるんだ。
他の収録曲はバイオマンに、レザリオン(こっちは今回のアルバムに収録)など。
ウインスペクターやソルブレインは今回のカバーアルバムに入ってなかったから、第二弾ででもやるんだろな。
そしてジャケのヒーロー(タカユキさんが変身したって設定らしい)の着ぐるみを作って、タカユキさんが着込んでライブやる予定もあるらしい。
結構年なのに、すごいな。
で、帰ってから宮内タカユキさんのサインと、倉田てつをさんのサインと一緒に飾ると、テンションあがったよ。19日の三宮ではどんな感じだったんだろう?


嘉門達夫 トーク&ライブイベント

2011年09月18日 | イベント

なんばカーニバルモールで9月17日からやっている、魅知の国まつりってイベントがあってな。
そのイベントの二日目に行ってきたよ。
このイベント、東北の観光協会とかが来て、東北の物産や観光案内とかを紹介して、
震災とかで困ってる東北を元気にしていくって趣旨。
早い話、デパートとかの催しコーナーでやっている物産展を、外でやってるようなもんと言えば、想像しやすいかな。

ずんだ餅とか、カキコロッケとか、なかなか面白そうな食べ物が売っていたよ。
某グルメリポート漫画で紹介されていた、ババヘラアイスも売っていたしな(なぜババヘラって言うかは、検索してくれ)。
他には、
石ノ森章太郎ミュージアムも出店していたよ。
シージェッター海斗のグッズがあれば買っていきたかったけど、なくて残念。

で、俺の一番の目当てはステージイベント。

「嘉門達夫 トーク&ライブイベント」
これだよこれだよ。

小学校と中学の時、嘉門さんの曲がやたら好きなクラスメートがいてね。そいつ経由で好きになったよ。
「地獄の運動会」って曲の真似して、苦手な体育の授業や運動会の前日に
てるてる坊主を逆さ吊りにしたら、マジで雨降ったりしてな(さすがに一度しか効かなかった。マラソン大会前日に味占めてやったが、曇り程度だった…)。


ライブは30分で、後半結構巻きでやっていた。
今「
ピラメキーノ」で流れている「アホが見るブタのケツ」や、ツイッターで募集した替え歌、震災の復興応援ソングとかが、ライブのラインナップ。
他にも。新曲の南海電鉄の駅名ソングが、今回お披露目されてね。南海線の高架近くでやるライブだから、臨場感もひとしおでな。
嘉門さんも、「この曲を阪急近くで歌っても意味ない。南海近くだから意味がある。」って言っていた。そりゃそうだ。
やはり新曲でまだ慣れてないからか、あるいは馴染みのない駅名だからか、数ヶ所噛んでいたけど、「このライブで慣れていく。」との事。こういう途中経過みたいなのが見られるのって、なかなか貴重な気がする。

ライブ終了後、CDとかのグッズ即売会が開催。グッズ買った人には嘉門さんのサインがもらえるので、俺はCDだけじゃなく、色紙も持参。

 
そういや俺が、本業が歌手の人にサインもらうのって、今回の嘉門さんが初めてだったな。大事にしよう。

この「魅知の国まつり」ってイベント、明日までやっている。嘉門達夫さんのライブも、明日の14時に開演するから、ファンの人、そして東北の復興に協力したい人、行こうね。