goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

遮熱鋼板の地獄

2019年08月07日 | 施工現場
屋根の現場は3日目、毎日、毎日、命をすり減らしているような日々が続きます。
というのは、大袈裟な表現ですが、常に飲料水を携帯、熱中症に警戒です。




2階の屋根は、大分仕上がってきました。いつも使用するこの屋根材は、金属製の屋根ですが、断熱材がついていてとても断熱効果を発揮します。更に、遮熱鋼板を使用しているので、太陽光を反射、断熱効果をアップする効果を持っています。

つまり、今日のような日射しの強いところでは、反射が強く、上からは太陽光、下からは反射の熱と、屋根の上は熱のサンドイッチ状態となります。

まさに、地獄。

とまぁ、ぼやいていても終わらないので、午後は日陰を探しながら、進めていきたいと思います。

それでも、体が慣れてきたのか、37°も少し涼しく感じるようになりました。風が吹こうものなら、涼しいくらいに感じますね。


すみません、それは嘘です(涙)

灼熱

2019年08月02日 | 施工現場
今日から上尾での屋根工事始まりました。お盆前の外装工事はここが最後となります。余裕をもってお盆前に着地する予定でしたが、この暑さ、現場の職人たちも、熱中症との戦いでギリギリの体調の中頑張ってくれています。

もう、こんなときはとれだけ手間がかっても、仕事が遅れても、しょうがないと思ってやるしかありません。人あっての現場ですので、なんかしらの事故が起きてからでは大変ですので、休みを多めにとりながらの作業です。

ということで、今日から自分も現場でフル稼働です。







カラーベストの上に、カバー工法で屋根を施工していきます。





今日は2階の屋根と、下屋根の一部を下地の防水紙を施工、明日から屋根本体を施工していきます。

今日は合計5リットル以上の水分補給、それでも、今、軽い熱中症気味ですかね。もう、今日は早く帰って明日に備えて寝るだけですね。

木製のドアを塗装

2019年08月01日 | 施工現場
大宮で、木製のドアを塗装しました。



内側の焼けてない本来の色に合わせて欲しいとのご依頼に、塗装の職人さんも
頭を少し抱えましたが、そこは職人さん、オーダーに応えるために作業を進めていきます。痛みが進んでいる所は塗料の吸い込みが多く、何度も重ね塗りを施します。

あくが出ている所はそのままの形になりますが、かなりいい仕上がりとなりました。



明日から、屋根の仕事なので今から暑さ対策を考え中です(涙)

今日ははしご

2019年07月30日 | 施工現場
尋常ではない暑さで、朝から汗が止まりません。暑くなると、あっという間にお盆がやって来ます。今年の暦はうまくできていて、あと、今週と来週しか実働出来ないので、スパート気味で乗りきりたいものです。幸い、天気は暑いですが、しばらくは晴れ上がりそうなので、頑張るしかない感じですね。

今日は、上尾の新築現場です。






サッシも搬入され、取り付けが進んでいます。




ある程度お盆休みまで進めて、雨が入らないように、壁の部分を補修したいですね。




上尾でもう一棟、今日から屋根の現場の足場を仮設です。先日、近隣のご挨拶をして、今日初日です。



上尾での現場を行き来する間に、大宮市場でお気に入りの藤原うどんで昼食です。いつものうま辛を食べようとしましたが、さすがにこの暑さ、思考を変えてぶっかけとろろうどんをオーダーです。これまた、美味しく完食です。へばり気味なので、ねばねばでスタミナアップです(気持ちだけ……)




川口の鉄骨現場は、塗装が終わりました。遮熱塗料を使用したので、多少は効果が出そうです。

戸田では、2年前に設置したウォシュレットが不具合で見にいきました。

どうやら、機器の不具合みたいで、TOTOのメンテナンスを手配です。工事部分の不具合(配管の接続など)ならこちらでの修理が可能ですが、機器事態の故障はメーカーの対応になります。そこは、日本の一流メーカーは対応がとても良いです。得にTOTOは、メンテナンス部門がしっかりしていますので、そこは商品を薦めてもとても安心です。

蕨では、選択水栓の蛇口から水漏れということで、交換の工事をしてきました。

忙しい事はありがたいです。こんなときにこそ、ひとつひとつ丁寧にこなしていきたいと思いますね。そして、体調にも気を使って乗りきりたいと思います。

親指の怪我をアップデート(涙)

2019年07月27日 | 施工現場
今日は、ユニットバスの現場の仕上げです。




折れ戸の回りの枠を組んで、壁の補修、配線、配管して使えるように復旧です。

平行して、キッチンの解体です。




月曜日にキッチンが入ってくるので、その準備と、目まぐるしく現場を進めました。

そのせいと言うわけではありませんが、最後のボードをカッターで切るときにやってしまいました。



ついちょっとまえに、左の親指を丸ノコで切ったばかりなのに、同じところを再び力強くいってしまいました。

前回は、自然治癒で治しましたが、今回はカッターが指を横断してしまいましたので、現場の段取りをして、救急病院に電話して直行です(涙)

久しぶりの縫合、5針。

指で5針はかなりの幅だったのかと思いました、トホホ。
しかも、傷はそんなに長くはないと踏んでいた担当医師が、最後の一針の端っこの所に麻酔をしていなく、ほどなく激痛。

あわくっても、良いことはないと言うことをつくづく感じた1日でした(涙)