goo blog サービス終了のお知らせ 

サーキットダイエット エコササイズ ボディメンテナンス

快適な生活を送るためにhttp://www.bm30.co.jp/

「静」から「動」へ

2015年02月25日 | サーキットダイエット
オープン戦

黒田選手もイチロー選手も
いよいよ始動しました



♪つくっしぃ~の子が恥ずかしそうに顔ぉ~出します!♪
そろそろ「動き出す」季節


トレーニングも「スタビリティ」から「モビリティ」へ
スタビリティの「体幹トレ」は、動かさないためのトレーニング
※直接パフォーマンスする部位ではありません

普段動かさない人がさらに動かさない安定トレでは筋委縮にもつながります

う~nnn・・・
代謝機能も・・・

そうパフォーマンスでも「体幹トレ」は主役でなく補助の脇役なんです

いつまでも「体幹トレ」なんて言っていたら・・・
殿筋が稼働しないでハムストリングやひざなどに負荷がかかり
パフォーマンスが低下します

う~nnn・・・
パフォーマンス能力が低下すると
Iテルの長T選手のように肉離れします


世の中も「今でしょ!」から動きのある「ラッセンごりらい」

今年のエクササイズのトレンドは体幹(静)から
ハイブリッドな「ムーブメント」(動)


そろそろ正しく動きだしましょう!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球キャンプ

2015年02月06日 | サーキットダイエット
トレーニング

松井さんのDeNA視察などプロ野球キャンプ
の話題が毎日報道されています

今年は、広島の男・黒田の復帰や大谷のエースで4番
などなど今から楽しみですね

私が一番興味があるのは、ソフトバンクの工藤監督
キャンプでは、全選手に12分完走で最低2,500mを果たしています
※従来のただむやみに走れとは全く運動効果が違います

野球は、身体負荷を肘や肩など局所を極端に酷使する、
故障し易い競技です

12分完走では全身に血流を促進させ、毛細血管を拡張し、
酸素や栄養素を供給し、疲労物質を代謝させます

多くのアスリートは競技特性につながる部位を
重点的に鍛え身体バランスの崩れと共に血液循環も偏り、
疲労回復が遅れ、選手生命も短命になります

「怪我をしないこと」⇒「続けられる」
トレーニングの基本は、まず怪我をしない身体作りです

う~nnn・・・
流石に筑波大学大学院人間総合科学研究科で
学んだ指揮官ですね

しかし勝つためのテクニックはまた別物です
次は「技術」「メンタル」にどう対応するか?
「工藤流」の一年目が注目です




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ~動くとは?

2015年02月05日 | サーキットダイエット
筋肉を動かす?

スポーツをする時は「筋肉」を動かす
のではなく
骨(骨格)を動かします

身体感覚の基本なんですが、多くの人が
「動く」=「筋肉」と捉えています
でも筋肉は、基本的には自ら縮むだけで主役ではありません
※筋肉はつけすぎると単なる重石

歩く時は、大腿骨(腿の骨)と脛骨・腓骨(すねの骨)
と足部の骨が前後に動き「歩行」が、完成します
・・・

身体を動かすために多くの人は骨の稼働の順番と可動域
をあまり意識せず、無駄な筋肉も鍛えますが、逆にマイナス・・・
パフォーマンス(動作)に関しては筋肉は、「主」でなく「従」

「筋肉」を動かす感覚でなく、約200個の「骨」を動かす感覚
を身につけながら「筋肉」を鍛えることが重要なんです


ベンチプレス100kg
大腿四頭筋を主で鍛える
・・・つけすぎると重石
腹筋1,000回
腕立て伏せ100回
両足かかと上げ
足の指でタオルをつまんで足を鍛える?
・・・筋力の20%以下では筋力は逆に低下します


身体を動かすためにどれくらい役立ちますか?


う~nnn・・・
筋肉馬鹿になっていませんか?

歩く・走る・跳ぶ・投げる・泳ぐ・・・
運動の支点は全て「骨格」なんです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多々良中学校・立志式

2015年02月03日 | サーキットダイエット
母校での講演

本日昭和48年卒業した中学校で講演してきました
講演した体育館は、私が卒業の時に完成
それから40数年・・・

校長は、高校の同級生で剣道部のN君
教頭は、陸上で一緒に練習し2年後輩で、
インターハイへ800mで出場したI君


私が在校時の校舎は、木造平屋建てで周りは田んぼ・・・

現在4階建、耐震改修中で、今月末までのプレハブ校舎、
校外もほとんど住宅で埋まっています

当時と風景は、変わりました・・・


でも・・・
♪松の林ぃのを~丘つづぅきぃ~
南に開くぅ~だぁいへぇいや~
・・・・・・
われぇらがふるぅさとを~多々良郷ぉ~♪


校歌斉唱・・・
う~nnn・・・
40数年後輩たちと一緒に歌えました

後輩の立志式では「チャンス」は、元気でないと見えない
と伝えました

元気ですかぁ~!
「元気がないとブログもかけない」


はい!元気が出てきたので少し頑張ります!
実は・・・世の中は「気分」で見え方も変わります


本日もブログへ来ていただき、
「ありがとうございます!」



あっ!
ESSE3月号監修しています!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何で痩せないんだろうか?

2015年01月07日 | サーキットダイエット
体幹部を鍛える

昨日からクイックフィット本店の
2015年の営業が始まりました

「ちっとも痩せない」と言って
なかなか体重の減らない人と
「1年間で15kg以上痩せた」会員さん

同じ施設で同じトレーニングマシンやトレーナー指導・
システムを使ってどうして10kg以上の差が・・・

答えは簡単です
「自覚の差」

箱根駅伝で優勝するチームと
箱根に出場できないチームとの差と一緒です
痩せるのも箱根を走るのもコーチや監督ではありません


「鼻の頭にうんこがついていたらどうしますか?」
「お尻が出ていたら外出できますか?」
「髪の毛がぐちゃぐちゃだったら外出できますか?」



2015年「自覚」を共有できるように、
昨日から1分間ぶら下がりと1回懸垂を
全会員さんへアナウンスしました・・・
(体幹部トレーニングマシンを導入)


70歳代後半の人でまずは10秒からのスタートでしたが、
自分の身体は自分で支える「自覚」を感じたようです
(・・・懸垂は多くの人が0回)


今年も健康・ダイエットへの第一歩スタートしました
たかが「鼻の頭のうんこ」・・・価値観の差が人生の差です

う~nnn・・・
やるか?やらないか?今年も残すところ360日を切りました・・・
親父がなくなった70歳まであと13年とちょっとか・・・
まだやらなきゃいけないこといっぱいだけどそう考えないと日々努力できません・・・

人間なんだもん・・・???
う~nnn・・・
そうなんです。みなさん気が付きましたか?
う~nnn・・・と「鼻の上のうんこ」


自分を「う~nnn・・・」つながりで
日々自分を奮え立たせています
う~nnn・・・実は「うん○」⇒「自覚」なんです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホトレ・・・?

2015年01月06日 | サーキットダイエット
自己満足

今まで多くのマラソン・長距離選手は
「月間何百km走った」とか・・・
「腹筋1,000回やった」とか・・・


う~nnn・・・
単なる自己満足のアホトレです
時間や回数で指導する側は簡単ですが・・・
「これでは才能ある選手を故障させるためのトレーニング法です
100%指導者の責任であっても・・・怪我をした選手の方が必ず責められます」



イチロー選手や葛西選手らは故障が少なく選手寿命も長いですが、
こういうトレーニング法はやっていないですよね

最大筋力の20%以下のトレーニングでは、
「筋肉は萎縮する(低下する)」
最大筋力の20~30%の筋力を発揮するトレーニングでは、筋肉は増加しない(低下もない)
最大筋力の40~50%の筋力発揮で筋肉は発達する
「筋力系スポーツ」と「心肺持久力系スポーツ」のエネルギー代謝に関与します
過負荷の原則はトレーニングの基本の原則です

アホトレ指導者のおかげで「才能のある選手」は「選手寿命を縮めます」
そんなアホトレ指導者が最近「体幹トレが必要」と言っても・・・

う~nnn・・・
「体幹トレもどき」をやればいいというものではない・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹部で重要な筋肉とは?

2015年01月05日 | サーキットダイエット
主働筋、共働筋、拮抗筋

スポーツは「動く」ことが基本です
横たわる、座る、直立だけでは「運動」になりません

動くということは・・・
メインで動く「主働筋」と脇役?の一緒に動く「共働筋」と・・・


例えば腕立て伏せの場合、
腕を伸ばす上腕三頭筋や肩周りの三角筋
この場合上腕三頭筋が主働筋で三角筋が
共働筋となります

しかし腕を伸ばしたままでは
腕立て伏せは続きませんので「腕を曲げる動作」が必要です
この場合は力を抜くだけで重力を活用できるので簡単な動作です

こんな簡単なメカニズムですが、
全力で走るとなると多くの人が「無駄な力が入ります」

「速く走る」ためには「力を抜く」ことが重要なんです
身体からの力の伝達は、一瞬の着地時しか推進力につながりません

実は、無駄よりマイナスイメージの重力を最大限活用することが、
スポーツパフォーマンスをより高めます

そして動作を切り替えるため体幹部につながる筋肉が、
身体で一番長い筋肉「縫工筋」です

女子で短距離の第一人者の福島さんが、
ロープで天井から逆さになる腹筋をやっていますが、
「股関節と膝関節の2関節を同時に収縮させるので
走ったりする切り替えがスムーズに行えます」


う~nnn・・・
ここだけの話・・・
「力を抜かないと力は伝わらないんです」

青学の超山の神はこの切り替える
腸腰筋~縫工筋~殿筋

この切り替え動作がスムーズでブレーキがあまりかかりません
「青学の強さの秘密です」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青学の強さ

2015年01月04日 | サーキットダイエット
マネジメント

青学生の強さは、「体幹部」と「自己管理」
超山の神は、身長164㎝・体重43kg
強い腕振でもぶれずに箱根を駆け登りました


なぜ、42歳の葛西・レジェンドが世界で戦えるのか?

なぜ、相撲は、モンゴル勢が強いのか?

なぜ、ケニア・エチオピア勢がマラソンが強いのか?

なぜ、アジアサッカーは弱いのか?

なぜ?なぜ?なぜ?・・・


う~nnn・・・
青学の原監督(中京大卒)は箱根駅伝に出場してませんが、一流の営業マンでした
専門家の答えは正しいようで・・・実は、過去の(古い?)例の検証で、未来は別のベクトルにある
経済の専門家は全員株で、億万長者になれるはずですが・・・
(米国マイロン・ショールズは、1997年ノーベル経済学賞受賞翌年破綻)

答えは、内部でなく実は外部にたくさんあります




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青学・箱根最速で優勝!

2015年01月03日 | サーキットダイエット
10時間49分27秒

青学が昨日の往路に続き、
総合優勝でした

う~nnn・・・
箱根から遠ざかり30年以上、廃部の危機を乗り越え
原監督の苦節11年目の偉業達成!

おめでとうございました

私は、大学進学時に青学からは一緒に箱根を目指そうと
勧誘を受け綱島にある合宿所に1週間ほどお世話になりました
最終的には、400mの短距離800m中距離で勧誘された法政大へ進学しました

青学は最速タイムでの圧倒的な優勝
法政大は、箱根予選会落ち(総合優勝なし)


う~nnn・・・
日体大、順大、中大、日大・・・シード落ち
11月の予選会は、たいへんだ


う~nnn・・・
当時青学を選んでいたらマラソンランナー
だっかな?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝・青学往路優勝!

2015年01月02日 | サーキットダイエット
駒沢往路4位

今大会から5区が20m延長になりましたが、
山の神の東洋大・柏原の記録を24秒も短縮
神野が青学初の往路優勝に導きました

神野は野の神から山の神

う~nnn...
神野改め神山だ・・・


優勝候補の駒大とは7分25秒差
2位明治と4分59秒差
3位東洋大とは6分49秒差

青学初の総合優勝の可能性は、
かなり高いですね

・・・来年に向けた10位以内のシード権争いは、
往路では、日体大、順大、日大、山梨学院・・・など常連校が下位
箱根駅伝は、最後まで目が離せません



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2015年01月01日 | サーキットダイエット
平成27年

「気分」「観える世界」が、違います
新年は、テレビでスポーツ&お笑い観戦


【1年の計は、元旦にあり】
あっ!
何にもまだ計画してなかった・・・

う~んんん・・・
「元気があれば何でもできる!」

今年もよろしくお願いいたします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年お世話になりました!

2014年12月31日 | サーキットダイエット
31年ぶりのサザン紅白
紅白も終わり・・・




今年1年
「ありがとうございました」

よいお年を!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男気黒田カープへ

2014年12月27日 | サーキットダイエット
06年「カープ相手に投げる自分が想像できない」
の名言を残しFA行使せず残留

背番号15の黒田が広島へ帰ってきました!

メジャーで5年連続2けた勝利
今季ヤンキース、古巣ドジャースやパドレスの
オファーなど21億円でなく4億円オファーの
「広島カープ」を選びました

メジャー移籍直後
「今の僕があるのは、カープのおかげ、
いずれは帰り恩返ししたい気持ちはある。
日本に帰るならカープしかない。
帰るならバリバリやっているうちに帰りたい」


金銭面だけでなく環境面で激変(対戦相手)
来年40歳・・・体力面での不安は尽きません
リスクの方が大きいのは確実です

しかし・・・
♪カープ!カープ!かーぁ~ぷぅ~ひろしぃまぁ~かぁあぷぅ~♪

日本人の好きな健さんの・・・
♪義理と人情をはかりにかけりゃぁ~ギリガァ
おもたぁいぃ~男のせかぁいぃ~♪


う~nnn・・・
これがほんとの男気なんだろうな・・・
※じゃんけんじゃ男気は出ません


日米通算200勝まであと「18勝」
来年40歳での活躍が楽しみですね!


「カープ女子」に「男気黒田」
あっ!244、3本塁打で2億円から
2千万円の「あらい」も阪神から復帰・・・・・


松坂も中島も帰ってくるし・・・
※あっ!戻っていない

いろいろあって
来年のプロ野球が楽しみですね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田192連勝!

2014年12月24日 | サーキットダイエット
全日本選手権、吉田12勝、伊調11勝

吉田は53kg級で世界選手権55kg級優勝の浜田に
決勝戦53秒のフォール勝ち


自分との戦い?
長友は、W杯後燃え尽き症候群?


う~nnn・・・
ストレスもスランプも
実は・・・

本来絶対唯一の味方のはずの
「自分」と戦ってしまっています


吉田選手は、今年3月にお父さんを亡くされましたが、
9月の世界選手権で世界大会15連覇

父から授かった「高速タックル」に加え、
対戦相手を意識して「がぶり返し」の新技を習得

錦織も攻めの姿勢で「勝てない相手はいない

葛西は「札幌五輪」へ照準


調子が悪い時は・・・
「自分を過度に意識しています」
戦う相手が違います

♪勝つとおもぉ~なぁ~思えば敗ぁけよぉ~♪

う~nn・・・
昔から自分が相手じゃないな・・・


対戦相手、仕事、家事・・・社会にしっかり向き合うこと
道が自然に開かれます





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカバリー(回復)

2014年12月16日 | サーキットダイエット
羽生優勝!

五輪・世界選手権・GPファイナル優勝!

中国杯で、競技前アクシデントの転倒
NHK杯では、転倒が続き本来の状態まで程遠く感じましたが・・・

GPファイナルでは、歴代2位(パトリック・チャン1位)
今季世界最高での優勝「完全復活」でした


中国杯後には、車いすでの帰国・・・

短期間で復活できたのは、
中国杯負傷からの「リカバリー(回復)」です


競技者はピーキング(競技当日に最高の状態)のため
体調調整に向け「トレーニング」と
「完全休養」「積極的休養」を組合わせます

フィジカルとテクニカルに加え
特に今回は「メンタル面」のリカバリーが注目でしたね

「完全休養」は、身体疲労の回復より、
むしろ精神的に疲れた状態では不可欠です

クイックフィット○○のオーナーは、
今年100kmマラソンの完走者ですが・・・
1週間前に・・・なんとぎっくり腰

う~nnn・・・
師走ですが・・・

みなさん「お休み」してますか?


多くのアスリートが怪我や不調(メンタル面が多)から引退します

メンタル面をリカバリーするには
う~nnn・・・実は・・・ほんとのこと言うと
勇気ある「完全休養」&都合いい「自己解釈」しかありません・・・


これが「トップアスリート」になるための基本です

あっ!
ブログを半月も休んでいた・・・
これは「怠慢」でなく
勇気ある?「休養」です(自己解釈)


もうとっくにアスリートでない私も
「メンタル面のリカバリー」が必要な時があります・・・

繰り返しますが、みなさん休むのも「勇気」なんですよ


昨日は、表参道で「ESSE」の撮影でした





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする