goo blog サービス終了のお知らせ 

サーキットダイエット エコササイズ ボディメンテナンス

快適な生活を送るためにhttp://www.bm30.co.jp/

朝はビタミン!

2008年01月30日 | サーキットダイエット
明日31(木)朝8:00から生出演

テレビ東京・朝はビタミン!特集コーナー「家庭の医薬シリーズ 腰痛と肩こりを楽にしよう!」生出演します。

今日の男子ハンドボールが楽しみです。
宮崎大輔選手の活躍で18年ぶりに韓国に勝利!

期待しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪女子マラソン

2008年01月28日 | サーキットダイエット
福士選手失速

魔の30kmすぎ・・・
明らかに低血糖状態でした。コメントで目の前が真っ暗に・・・
箱根駅伝の際もブログで書きましたが、「脱水症状=水分補給」という問題ではありません。
福士選手はスペシャルドリンクをほとんど取っていて、スポンジの時も口に運んでいました。
何も知らない専門家(医師)が「脱水症状=水分補給」を繰り返し言って・・・
(朝青竜のH田医師ではないのですから・・・)

『問題の本質が違います』
スタート以前の『筋肉の質』の問題です。
(併せてスペシャルドリンクの中身が気になります・・・反応性低血糖?)

テレビでは陸連の責任者が解説しているのに一般観衆者のようなコメント・・・
責任者の大学は、箱根の山登り5区で福士選手と同じ光景・・・
他人事ではないはずなのに選手との距離を感じます。
テレビに出られればいい?
本来できるだけトラブルが発生しないようサポートするのが、学校や各競技団体の使命なのですが、他人事のように問題解決へのフィードバックもないのが現状です。

「脱水症状で水分補給」お腹がタプタプでもう走れません・・・

3月はQちゃんvs坂本選手で、楽しみがまた増えてしまいました(by一般観衆者)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚

2008年01月25日 | サーキットダイエット
イチロー&新庄

「連続200本安打更新中」と「早期引退後、離婚」の対極的なイメージの2人。
【魅せる】ことは、プロである以上絶対条件です。イチロー選手は『腹がでている選手は絶対許せない」と言っています。新庄の守備も華麗でした。

イチローは、1992年からバットの形状をかえていません。
新庄はプロ入団時に伯父さんから貰ったグローブを引退まで使い続けました。
(新庄もオールスターなどで、金色バットなど使わずグローブ同様に同じバットなら・・・パートナーを変えるようにバットも・・・残念ですが・・・)

イチローはバット、新庄はグローブが身体の一部に同化しています。
スポーツで一番重要で習得が、難しいのは基礎体力ではありません。『感覚』です。
現役時代、練習で助走から100m加速走をして、「9秒7」と「9秒8」の0.1秒の違いは400m専門だった私でも解りました。
この「感覚」の差がパフォーマンスの大きな差になります。
 
昨年出版された「大相撲、最強の力士」(宝島)のなかで、朝青龍の強さは「感覚」と「筋肉バランス」として分析しましたが、日本人の現・力士は昔のハワイ勢に対応する恐れの「感覚」と「筋肉バランス」しかありません。


「感覚」を鍛えその延長に「筋肉のバランス」がスポーツの世界では不可欠です。
残念ですが「筋肉馬鹿」が多い今日この頃です・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人

2008年01月20日 | サーキットダイエット
吉田沙保里119連勝でストップ!!

吉田選手が初めて外国人選手に敗れました。
私は、陸上の次にレスリングが好きでした(過去形)
昔、体操・柔道・レスリングは日本のお家芸と呼ばれ、子供のころは「アニマルNO1」というアニメもあり、毎日の遊びもプロレスごっこで鍛えられました。
私の従兄も国体優勝者など陸上より多勢活躍しています。進学した館林高校は、日本で最初にレスリング部が設立され、オリンピック2連勝の上武さんをはじめ多くのアスリートを輩出しています。(山本kid徳郁選手の指導をしていた山梨学院大の高田祐司教授/金メダリストも元教諭)

今回吉田さんに勝った米国のチームは『八田イズム』の元レスリング協会会長の八田先生の二男の指導を受けています。
『八田』と聞くだけで、子供のころはビビルほど影響力が強い方で、会長のころは、五輪で金メダル「20」銀メダル「14」銅メダル「10」を獲得しました。

今回吉田選手は「返し技」でポイントを取られ敗者に・・・
過日柔道の鈴木選手も「返し技」・・・
今まではポイントにならなかった・・・
慢心?

勝負の世界で生きるか死ぬかの八田イズムでは、眼力を鍛えるためライオンやトラとにらめっこ。
夜中に叩き起こされ猛稽古。元日の寒中水泳も八田先生・・・恐怖の厳罰「剃れ!!」では、頭と眉だけでなく下まで・・・
減量で厳しい管理では、ノートに食事内容・体重・排便・・・射精においては夢精なのか、利き腕なのか?・・・
今ではそんな原始的な・・・古いと一括されるでしょうが、勝つために必要なものは忘れてはなりません。


最後まで気を抜かないこと。今年は4年に一度のオリンピック。
朝青龍の本質、平和ボケの日本人には解りません。

♪宇・宙・戦・艦・ヤ~マ~ト~♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2008年01月17日 | サーキットダイエット
冬は寒い

温暖化が叫ばれている中、今週はギガ.サムイ!
昔は、この季節必ずと言っていいほど風邪をひいていました。
(家族5人の中でも一番)

しかし、ここ数年の年末年始は自然に任せ、全く無理なく増量することで何とか持ちこたえています。
今年もたった2週間で、3kg増と自然との調和に成功!?
(風邪もひいていません)
我が家は、エアコンもストーブもつけません。
(床のカーペットはつける)

先週からのリカバリー1週間で、2kg減少してしまい、通常の内容量まであと1kgですが寒さを強く感じます・・・
自然との調和を大切にして、【お徳用1kg】の増量期間を好評につきもう少し延長します。

みなさんも『自然との調和を大切に!』   by エコロジー協会


チョコラBBの体操は、2週目upしてます。
明日1月18日(金)は、Jウェーブ『GROOVE LINE』に生出演予定です。
(19:00~19:40の時間帯の中)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2008年01月15日 | サーキットダイエット
娘も大人?

昨日娘が成人式を迎えました。

私の成人式は箱根駅伝後、束の間の解散(休み)そして合宿所の集合日のため、参加できませんでした。

成人ということは「大人」か・・・
来年はお年玉がいらないのか・・・

家内が23歳の時に結婚しているので3年後?・・・
そして私も「おじいちゃん」と呼ばれる日がくるのか・・・
正直受け入れたくない心境ですが・・・

スーパーじいさんになる前に「そろそろ本気をだそうっと!」
人生なんて「ダ、ダ~ダ・ダ~ダ、ダ・ダ~ら~?♪」
(このフレーズがわかる人は、おじいちゃん予備軍です)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代謝UP!エクササイズup!

2008年01月11日 | サーキットダイエット
チョコラBB『代謝UP!プ・ロ・グ・ラ・ム』
本日「チョコラホームページ」上にupしました!
(「悟空体操」~「HERO回復体操」つながりではありません)

1月から半年間掲載します。正月太りでリセットしてない方には絶対おすすめ!
続けていくうちに奥が深い、饗庭メソッドの『型』が身につくかも・・・
『基本』が重要です。

イケメン3人衆(饗庭除く)の応援付!
(ボディメンテナンスのホーム・トップページからサイトへ)


日経bpネット掲載の、モデル兼ライター眞野さんは、「恋のから騒ぎ」に出演中の『塩村さん』
・・・「恋から」出演前のペンネームです。
ちょうど1年前に直接、眞野さんからの取材依頼・・・
取材後、「恋から」出演決定の知らせをいただき、TVをウォチ・・・
眞野さんは塩村さんとは別人?
初回から飛ばし(過ぎ?)ていました・・・
(関根つとむさんの嫌いな人のレッテルまで)

余談の余談(全部余談?)ですが、日経ヘルス創刊時にモデルの経験も・・・
その日経ヘルスが3月で『10周年』ですって・・・
時の流れが早く感じる今日この頃・・・継続は力なり

『今年は折り返しの50歳・・・』
飛ばします!(スピード違反しない程度で・・・)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適度な刺激

2008年01月08日 | サーキットダイエット
2008リセット&スタート

昨年末パソコンは、リカバリーで完全リセットし操作性は快調です。
新年早々気持は、リセットしましたが、身体は「お正月モード」の延長で快適ではありません。
年末・年始で体重が増加するのは「社会環境」に適合した結果ですからとりあえず自然で『健康体』の証拠・・・

この季節体重が増加しないのは、ギャル曽根さんくらいです。彼女はアスリート(異常)で、胃袋が膨張するようトレーニングされています。あの胃の容量を確保するには通常2~3か月は必要と推測されますが、一般人はその前に体調が崩れる可能性が大です。
腸から栄養分が吸収される前に便が排出されることは、慢性的な下痢状態なのでやはり普通ではありません。

「フードファイター」は胃腸がアスリート?
・・・吸収率が低い分、食べた分だけでていきます・・・お尻が心配です。
・・・アスリートは、皆身体を犠牲にしています。
過度の負荷は「アスリート」につきものです。

他人のお尻を心配する前に
『私は適度な負荷(刺激)をかけ「代謝を下げず」環境に、適合してしまった体重をリセットします』
(ここでリセットするることが、メタボにならないためのコツです)


※BB体操は11日頃、エーザイ社のホームページにアップ予定です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝

2008年01月05日 | サーキットダイエット
3校途中棄権

原因は「脱水症状」との診断。
医師の判定は、専門家の判断として公式的な見解です。
しかし、それだけでは問題解決にはなりません。
昔と違って、ほとんどの選手(全員)が、競技前には水分補給しています。
箱根駅伝では、他の駅伝とは異なり、競技中の水分補給も可能です・・・
(水分は1時間ほどで胃から吸収されるので、最長でも1区間23km程度1時間ちょっとで、どれだけ意味があるか検証が必要ですが・・・気分?)
夏の暑い中であれば、多量の汗と共に体内水分も減少しますがなぜ気温10度で?

「専門家」の見解はある意味(立場)では「正しく」ても現場では「正しくない」場合が多くあります。

100万人を超える声援とテレビ報道。試合より前から過熱報道で、選手へのインタビューも頻繁に見られました。
アマチュアスポーツは、ほとんどの競技会で観客はまばら・・・(関係者のほうが多い)
そんな環境で慣れている選手は・・・と言って同情する気はありません。

問題は、選手の自己管理が一番ですが「環境」を創る側の「監督・コーチ」に大きな責任があります。(昨年開催された大阪世界陸上でも傾向がみられた)
なぜ低血糖・電解質失調に陥ったのか?
競技中の「痙攣」は、試合前のトレーニング内容と『コンディショニング』が大きく影響してきます。

1.《メンタル面》
過緊張傾向の選手に対しては、ピーキングまでの過程をサポートする必要がある。
・・・長くなるので省略
2.《身体コンディショニング》
カーボローディングに対しての問題。
カーボローディングによるエネルギー代謝は「糖代謝」に偏り「脂質代謝機能の低下」が発生・・・低血糖症と乳酸(疲労物質)が溜まりやすい・・・省略

簡単に言うと『筋肉の質』の低下です。
専門とは一部分に対しての専門家のコメントで問題解決にはつながりません。
『パフォーマンス』と『コンディショニング』は一部分だけでは語れないのです。

経済学者が株で儲けられないのと同じようなものです。
いかにも専門的?な『加圧式・・・』は嫌いです!(何のための筋肉?)

今年は「筋肉」にも品格。すなわち「筋肉の質」が必要です。
太さだけではない弾力性のある『機能的』でしなやかな筋肉が求められています!!!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2008年01月04日 | サーキットダイエット
あけまして、おめでとうございます

2008年のスタートですねぇ~
娘の通っている学校は『箱根駅伝制覇!』
我が母校は『参加することに意義あり!』・・・異議あり?

今年もよろしくお願いします!!!
HERO回復体操で田中さん(あるよ、のマスター)の後ろでエクササイズしているコショウさん(白人はシオさん。オグ・シオではありません)は年末格闘技ダイナマイトで完敗!
ボビー2世?も大変ですねえ~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする