今年もあと1日です。
1年間が、短く感じるのは「充実していたから」&「年のせい」です。
嬉しいやら悲しいやら人間の心理は複雑です。
子どもの頃は、見るもの全てが新鮮です。記憶に強く残ることの連続です。ひとつひとつが、感動の対象です。しかし小さいとき大きく感じていたものが、大人になるにつれ小さく感じてしまいます。
人としての成長は、感動がサポートしています。小泉純一郎さんの口癖の【感動した】は、きっと子どもの心をそのまま持ち続けている人なんだと思います。
いつも肉体的な提案をしていますが、精神的に老けないためには【感動】がキーワードです。(注/食べること以外にも感動を見つけましょう!)
今年、3月で【スパスパ人間学!】を卒業し、4月に【あるある大事典2】そして12月も白衣であるある2スペシャルに出演し、番組のCM【花王アタック体操】も監修することができました。おかげさまで、書籍もヒットすることができました。
でも今年一番の感動は、後輩の為末君の活躍。
2006年は人に感動と元気を。・・・《その前に来年も自分で感動し元気を持とうっと》
何回目かの年男です!
1年間が、短く感じるのは「充実していたから」&「年のせい」です。
嬉しいやら悲しいやら人間の心理は複雑です。
子どもの頃は、見るもの全てが新鮮です。記憶に強く残ることの連続です。ひとつひとつが、感動の対象です。しかし小さいとき大きく感じていたものが、大人になるにつれ小さく感じてしまいます。
人としての成長は、感動がサポートしています。小泉純一郎さんの口癖の【感動した】は、きっと子どもの心をそのまま持ち続けている人なんだと思います。
いつも肉体的な提案をしていますが、精神的に老けないためには【感動】がキーワードです。(注/食べること以外にも感動を見つけましょう!)
今年、3月で【スパスパ人間学!】を卒業し、4月に【あるある大事典2】そして12月も白衣であるある2スペシャルに出演し、番組のCM【花王アタック体操】も監修することができました。おかげさまで、書籍もヒットすることができました。
でも今年一番の感動は、後輩の為末君の活躍。
2006年は人に感動と元気を。・・・《その前に来年も自分で感動し元気を持とうっと》
何回目かの年男です!