goo blog サービス終了のお知らせ 

サーキットダイエット エコササイズ ボディメンテナンス

快適な生活を送るためにhttp://www.bm30.co.jp/

ボディメンテナンス

2011年04月29日 | サーキットダイエット
5月1日(日)治療院開設

国の緊急人材育成支援事業で、
6月から始まる「スポーツインストラクター養成」
への参加問い合わせが、定員数を突破しました
(面談での試験予定)

「スポーツインストラクター養成」コースは、
埼玉県内初の認定コースのため、
「坐学と実習の割合」や「カリキュラム内容」について、
前例がない基準でしたので、認定まで時間がかかり・・・

4月16日から募集開始でしたが、申請内容の修正・再修正で、
26日になり10日遅れで、やっと雇用・能力開発機構(埼玉センター)
のホームページ上に掲載されました・・・

掲載3日間で問合せが、全国からあり、みなさんの
関心の高さに驚きと共に感謝いたします
「ありがとうございました」


「一億総評論家の時期はもう過ぎているようです・・・」

地震後体調不良を訴えるかたが増えています
一人一人の言葉へ耳を傾け、今後の対応に生かし活動するため、
週末の土・日曜日を使って、5月1日から期間限定で、
治療目的の「ボディメンテナンス」を久しぶりに復活させます

「元気を伝える」ため「運動」だけでは、当然限界があります・・・が、

やれる人がやれることで精一杯『動く』
そういう「タイミング」なんですね
きっと・・・

う~nnn・・・
マー君も祐ちゃんに負けない闘志で、完投
直接対決が今から楽しみですね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2011年04月27日 | サーキットダイエット
化粧講座

最近、暗い話題が続きますが・・・

今日、事務所では、会員さん向けの
化粧教室・2回目(全4回)
参加料1,000円/回、
お土産付きの実費だけ

先生は会員さんで生徒も会員さん

今年のファッションのトレンドは?
女性は美を求めることで、
気分を一新できる・・・

う~nnn
男には無い世界が日本を元気にする
近道なんだろうな・・・

そうか男性の最近女装化が目立つのもそう
いう理由なんだろうか?

う~nnn・・・
でも、最近のトレンドはミッツ、マツコD・・・
「美」より「キワモノ」路線?・・・
それも気分転換か・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神的限界

2011年04月24日 | サーキットダイエット
能力、身体機能

クイックフィット本店では、
入会の際に、必ず最大筋力を測定します

ベンチプレスで一番下から1回挙げられる
最大の重さを測定します

昨日は70歳(女性)の方と40歳代の方
70歳代は25.0kg、40歳代は、22.5kgでした

週2回ペースで来館すると100%が3週間程度で、
初回より重たい重さが挙がります

「火事場の馬鹿力」と表現されますが、
実際の持っている力は精神的に制御され、
普段6~70%程度しか出ませんが、
いざとなると集中して「生理的限界(限界値)」
に近づきます

練習に強くても試合で勝てない、十分に力が出ない・・・
試合での「集中力」の差です

アスリートは普段のトレーニングで「身体機能」としての
筋力も高いですが、集中力の「精神的限界」が、
一般の人より2~30%程度は高まります

前回ブログで書いた水道水の「原子力パワー」が、
「ミネラルウォーター」に勝てるメンタルマネジメント・・・・
ピンチがチャンスになってしまう人のパタンです

「ストレス」になるか「パワー」に変わるか、さあ!ドッチ?

う~nnn
最近ピンチを大ピンチにする人が・・・

力が衰えてきた・・・と感じる人は、
運動以前の精神的限界の問題です

身長152cmのTさん(女性)は、私と同じ52歳ですが、
最近70kgでベンチプレスです

う~nnn・・・
女性は精神的限界値が、男性より最終的に高いから長生きなんだろうな・・・
きっと・・・
男性が出産したらショック死かも・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き方

2011年04月20日 | サーキットダイエット
人生

仕事柄いろいろな人と接します
健康な人・・・
ばかりではありません

いろいろな病院や治療院に
趣味?のように通う人・・・

肩凝り、腰痛、四十肩・五十肩・・・
そしてメタボ&ロコモ・・・

東日本大震災後、原発や地震情報に対して、
毎日報道される専門家の解説に耳を傾け・・・
体調を崩している人達が増えています・・・

私は震災後、大好きな「ペプシネクスト0kcal」を絶ち、
「水道の水を飲む」ことを続けています

最近水道水でなんとなく力がでるようになってきた・・・

う~mmm(不謹慎ですが・・・)
ミネラルより、強い!「原子力パワー」?

心配しても、恐れても、焦っても、世の中には、
すぐにはできないこともたくさんあります

う~nnn・・・
♪人せぇ~ってええ~不思議なものですぅねぇ~~♪

毎日「一歩」ずつ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーディネーション(調整)

2011年04月18日 | サーキットダイエット
発育発達曲線

今日は、子供むけの体操の取材がありました
今回対象は「2~3歳児」

私は、セントラルスポーツ時代に、3歳児の
水泳と体操の指導もしてました

「気をつけ!前に習い!」
何に気をつけて何に習うのか言葉では、
通じていません

子供の成長時に何が必要かは、発達する成長分野で異なります
スキャモンの発育・発達曲線では、脳の発達は4~5歳までには、
成人の80%(6歳で90%12歳で100%)となっています

15歳くらいでいろいろな動きを覚えるのでなく、
イチローや遼君達は6歳くらいまでに何をやったかで
現在が決まっています

子猫や子犬などが「じゃれる」ことで、生命維持に必要な、
狩りや獲物を獲る=食べる=生きる
そのための準備は、「成長初期」に自然と習得しています

2~3歳児がやる体操は、運動やエクササイズと言うより、
「じゃれる」=「遊び感覚」=「集中」が必要です

コーディネーショントレーニングとは?
カラダの動きをコントロールする情報系・神経系のトレーニング

エコササイズのコンビニ袋キックは、こんなところでも
活用され、将来の五輪選手創出・・・

成長後の方は、体力維持・・・

体力衰退期には・・・

う~nnn
ボケ予防にも有効です




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンターーストレス

2011年04月17日 | サーキットダイエット
刺激

「ストレス」は体調不良の原因となり、
回復までには、時間もかかります

床に横たわっているとちょっとした揺れでも
地震を感じ、揺れてなくても揺れているような感じ
を訴える人もいます

でも歩いていたり、自転車などに乗っていると
地震の揺れが体感しにくくなります

薬にも毒を以て毒を制す場合や・・・
ワクチンは、前もって体内で免疫を創ります

「ストレス解消」と簡単に言いますが、
ストレスをなくすには元のストレスの原因を除くか、
逃避するしかありません・・・
多くの場合ストレスを解消するには、困難な事情がります

「カウンターストレス」とは、
別のストレスを与えることで、元のストレスを小さくさせる
テクニック

昔、日曜の昼たけしさんの「スパージョッキー」
という番組に呼ばれましたが、別のコーナーでは
謎?の「整体師」が道路工事で使うコンクリートを壊す
あの機械で、軍団さんが耐えカラダを鍛える・・・
(古き良き時代?)

う~nnn
これは、究極のストレス解消法?
(いつ肋骨が折れるか心配で他のストレスは一瞬でも全て忘れる)

一般的な痛みを伴う足裏マッサージは、
脚の細胞(皮膚や筋肉、血管、健、靭帯など)を痛めるリスクが伴いますが、
その代替に「ストレス」を解消させます

リスクが少なく効果の高いストレス解消法が「運動」です
運動は「楽しい」と感じても
実は、あ~きつかった「苦しい」と感じてもフィジカルへの刺激が
ストレス解消には有効です

こんな時は、元気をだそうと思うことも大切ですが、
外へ出てカラダを動かしましょう!

夜は「JIN-仁-」も「スポーツニュース」では、
祐ちゃんも遼君も楽天の活躍も見れます

便利さの追求の裏側には、易疲労・易ストレスがあります
ストレス解消法には別の刺激「カウンターストレス」が必要

「バランス」が重要です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100回ジャンプ

2011年04月15日 | サーキットダイエット
運動効果

ウォーキングはカラダにいい

腹式呼吸はカラダにイイ

BMストレッチも当然カラダにいい

「コンビニ袋キック」

「エコササイズ」

・・・すごくいい

「幻の鉄球」

その場で軽く100回ジャンプ・・・・
地震の揺れにも強くなります
(個人差はありますが、ストレス解消には有効)

ひるおびのCM中に小倉アナと会話してたら
ご主人の水内さん(元Jリーガー)も地震対策?に
「ジャンプ」しているそうです


いいこといっぱいあります

う~nnn
残念だけど
みんな遊び方知らないんだな・・・
きっと

私は子供の頃「遊びの達人」だったようです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBS「ひるおび」出演

2011年04月12日 | サーキットダイエット
カラダ

ストレス下では、毛細血管が収縮します
「酸素」「栄養素」は、毛細血管を通り、
細胞へ運ばれます

こんな時は、いつもより筋肉を動かさないと、
逆に疲労が蓄積され「体調不良」に陥ります

また呼吸も大切
鼻から吸って口から吐き切る・・・

鼻から吸って口から吐くだけでも脳の切替で、
集中力増で、ストレス解消にもつながり、
吐き切れば、自然と空気は入ってきます

そして鼻から吸えば、口より病原菌も減り、
さらに口から吸うより、脳に近いところを
体温より低い空気が通過・・・
ストレス脳も冷やされます

ちょっとした有難みを感じながらカラダを動かすことで、
環境要因の影響も大きく個人差がでてきます

う~nnn
《反省》
今日も八代弁護士への突っ込みが、
足りなかった・・・次頑張ろうっと



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日12日(火)TBSひるおび生出演!

2011年04月11日 | サーキットダイエット
元気を

全国から「職業訓練施設」(国の育成事業)と
「BM復興支援プロジェクト」へのご連絡・お問い合わせ、
『ありがとうございます』

川口本店での研修となります
実施機関は3ヶ月間・100時間/月、週4日、6時間/日の
ペースですので、遠方からの通学は、難しい状況ですが、
「がんばろう日本!」には、『元気な人創り』が絶対に必要です・・・

ボディメンテナンストレーナー養成コース/約80万円
と同程度のカリキュラム内容が、
緊急人材育成事業のため無料で受講できます(6月24日スタートは定員10名)


マスターズへの参加を開幕直前まで、被災地・
東北福祉大学から参加の松山くんは、気持も揺らいでいた
のをファンからの応援メッセージで出場し・・・

そしてローアマで日本人初の「表彰台」へ

う~nnn
やっぱり《動きださなければ何も始まらない》

震災の影響で、延期になっていましたが、
明日13時過ぎころから
TBSテレビ『ひるおび』生出演します




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基準値

2011年04月06日 | サーキットダイエット
原発事故の長期化

第一原発から20~30キロ圏外でも大気中の放射線量の積算値が
10ミリシーベルトを超えた地域もあり、
「健康に影響が及ばない範囲」で被曝限度の基準を緩める
判断のようです

高血圧は虚血性心疾患、脳卒中、腎不全等の発症リスクとなっています
基準値は1999年以前は、収縮時160mg/hg拡張時95mmhg
現在は140mm/hg・90mm/hgとなって、4,000万人以上が高血圧症と
騒がれ、薬物投与の対象となっています

1955年ころ100,000人あたり61人の高血圧治療者が
現在は10倍以上・・・

う~nnn
《基準値》より基準になる『根本』の方が重要です
きっと・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興へ向け動き出す

2011年04月04日 | サーキットダイエット
ホームページのトップが、新しくなりました

新年度から、「復興への一歩」
「緊急人材育成支援事業」がスタート!
訓練(授業)期間(6月24日~9月26日まで)

厚生労働省による国の政策事業なので、無料で受講できますが、
10名が定員なので試験(面接)があるかもしれません

日本国中に健康施設を展開し、
まずは、「日本を元気にする」
ことを使命と考えています

私の「知識」と「技術」を生かして貢献できる
そのための新しい一歩に必要なのが、
今回の人材養成の支援事業です

詳しくは「ボディメンテナンス」のHPをご覧ください
(長女が高校時代から、お菓子とドリンクだけで、
 毎回不定期に作成・メンテナンスしています・・・感謝)

復興支援『BMプロジェクト』へもご参加いただければ幸いです
(残念ですが、参加者はまだ0人です・・・)

でも《動く》ことでしか何事も前に進みませんよね


本日私のブログへ「水野裕子」さん関連からアクセスが、
数十件あり、?と思っていたら・・・
「栄養士」の資格をとるため4月から出身地・愛知の
学校へ通われるようです

宝島の連載「水野裕子と饗庭秀直のサラリーマン1分体操」
で6年間ご一緒しましたが、カラダを「鍛える」から「造る」へ、
学ぶ姿勢は今も健在のようですね

う~nnn
人生は、学び続けること
そして動き続けること
今日本中で、「動く機能」が停滞しています

考えるために学び、そしたら《動く》

どうぶつだもの・・・(人間だもの・・・)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のせい

2011年04月02日 | サーキットダイエット
昨日は、エイプリールフール・・・

いつもウォームアップ時に使用する幻の鉄球、
上下に30回上下してからエクササイズへ

普段は「2kg」・・・
昨日は「3kg」へ差替え・・・

会員のみなさんの反応は・・・

う~nnn・・・
いいリアクションでしたので、
いいつっこみもできました

アスリートは反射的に
「楽しむ」ことを探します
♪小さい春、小さい春、小さい春、見ィつけたぁ~♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度・入学式

2011年04月01日 | サーキットダイエット
4月1日/入社式

新入社員や新入生は「希望」を持って
参加します

その貴重な明かりを大きくするのが、
先輩達の役目

でもトップが暗い場合が多い・・・

入社式に「今日から社長が変わりました!」
と言っていきなり、
新入社員「今日から社長になりました」
と挨拶・・・


う~nnn
4月1日でもさすがにないか・・・
でも、要は、
それくらい無茶苦茶の新発想が必要な
覚悟の転換期です

きっと・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする