QAZのつれづれ日記

  思いついたことを気ままにブログで

18世紀生まれのマンドリニスト 3

2021年07月05日 | 音楽


18世紀に生まれ活躍したマンドリニストの紹介です。
生誕順にその2からの続きです。

Giovanni Battista Gervasio (ジョバンニ・バッティスタ・ゲルヴァシオ、 
 c.1725-c.1785)

ナポリ生まれのマンドリン作曲家。
西暦年の前のc.(circa)は「頃」、「およそ」を表しています。
Gimo Music Collectionに作品があります。
Gimo144(Mandolin Sonata in D Major)の楽譜と演奏です。



Giovanni Francesco Giuliani (ジョヴァンニ・フランチェスコ・ジュリアーニ、1760-1818)

フィレンツェ西の港町リボルノ生まれのヴァイオリニスト。
マンドリンを含むいくつかの器楽室内楽曲を作曲しています。
没年については1820年説もあります。

Mandolin Quartet in A Major (レコード) 


Mandolin Concerto in F


Leonhard von Call (レオンハルト・フォン・コール、1767-1815)


イタリア生まれのマンドリンとギターの名手。
世界音楽全集「マンドリン・ギタア曲集」第26巻(大河原義衛編、春秋社、1931年)にマンドリン、ギター二重奏曲「変奏附歌謡調」が収められています。


Giovanni Hoffmann (ジョバンニ・ホフマン、1770-1814)

ウィーン生まれのマンドリン作曲家であり奏者。

Giovanni Hoffmann: Quartet A-Dur for Mandolin, Violin, Viola and Cello


Johann Nepomuk Hummel (ヨハン・ネポムク・フンメル、1778-1837、スロヴァキア)


モーツァルトの家に住込み2年間に渡ってピアノを師事しました。
ハイドンにオルガンを学び、またベートーヴェンと親交を結びました。
生前にあってはヨーロッパ最高の作曲家、ピアノ奏者の一人に数えられ、ベートーヴェンと並び称される巨匠の一人として音楽界に君臨しました。
シューベルト、メンデルスゾーン、ショパンらと交流を持ち、かつ多大な影響を与えました。

マンドリンとピアノのためのソナタ ハ長調Op.37a



マンドリン協奏曲 ト長調S.28 第一楽章


18世紀生まれのマンドリニストについてはこれで終了、いずれ1~3をまとめて整理しHPのマンドリン玉手箱に掲載する予定です。

次は19世紀生まれのマンドリニストについて調べたいと思います。

関連ブログ:
18世紀生まれのマンドリニスト 2 (2020.03.22)
18世紀生まれのマンドリニスト (2018.08.28)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿