goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

マイナープロ野球選手 生年月日

2017-09-25 22:10:58 | 日記

河合礼爾 大洋 昭和13年5月30日生
船山稔雄 中日 昭和17年4月19日生
川内工一 阪急 昭和18年10月15日生
小玉英昭 南海 昭和17年5月26日生
久保田稠 東映 昭和17年7月30日生
松田守 東映 昭和17年7月6日生
渡辺賢二 東映 昭和17年7月17日生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林善輝

2017-09-25 00:09:21 | 日記
1955年

大映は四回東映三船の直球を痛打、二死後中前安打の小林を木村が右中間三塁打してかえした。六回には代わった安田、加藤に百々、小林(二塁打)木村、畑谷、日吉が五本の安打を浴びせ、その間捕手のボーン・ヘッドによる重盗もあって三点を加えた。さらに八回2四球と敵失で一点とゲームをワンサイドに進めた。大映林(善)は上手、横手からの二種類のカーブをコントロールよくきめて東映をシャットアウトした。東映は二十二人の選手をくり出し躍気となったが四安打の散発に終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林秀樹

2017-09-25 00:03:35 | 日記
1955年

一軍と二軍の間をしばしば往復しているので厳密な意味では二軍選手とはいえないかもしれないがすでに大映林(秀)投手がいい。法大次代すでにみせていたシンカー(彼はナックルだといっている)カーブ、シュートと三種類の球を持ちその配合でさすがに二軍ばなれしたキメのこまかいピッチングをする。しかし強振する打者に対してことに効果をあげているが一軍の打者に向かったときなにかまだ一本の強い線が欠けているようにみえる。巨人添島投手は期待にそむかぬいい素質をもつ。重い速球と切れのいいカーブが武器だがその彼がときどき打ちこまれているのはやはりまだ投球が単調なため。ジュニア・ジャイアンツ新田監督は「彼がチェンジ・オブ・ペースをマスターすれば大きくのびる」といっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする