#法然 新着一覧

久しぶりの京都歩き(知恩院)
今日は本当は全日本卓球選手権の決勝戦があったのですが、久しぶりに京都の寺院を歩きました。 卓球の決勝戦はビデオに撮ってあとから見ることにしました。
法然と現実主義者
法然と現実主義者 (amida10.jpg+starsxx.gif)(hounen2.jpg)(fool962.png)(foolface2.png)
吉田兼好の宗派?
谷沢永一・渡部昇一『平成徒然談義』(2009年)をパラパラとめくって、面白そうな箇所を引用...

松虫・鈴虫 コトバンクより
コトバンクには松虫・鈴虫の二人のことが書かれていた。 後鳥羽上皇の二人の女房。1207年,法然の弟子の住蓮・安楽は密通事件を起こ...

web 新纂 浄土宗大辞典 +【拾遺古徳伝】 【法然上人絵伝】
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E6%9D%BE%E8%99%AB%E3%83%BB%E9%88%B4%E8%99%AB
系図の註にわざわざ鈴虫姫・松虫姫…と書かれている訳は…
(文。剃髪号安楽。円光大師高弟。安楽寺開祖。 鈴虫姫・松虫姫之事以後鳥羽天皇勅為所殺) 上が系図...
法然 そして 式子内親王と松虫姫、鈴虫姫
法然を調べていて思わぬところに中原氏がいて驚いた。以前パンフレットをいただいていた京都「住蓮山 安楽寺」は、松虫姫・鈴虫姫で有名である。...

信行両座の諍論~親鸞の三大淨論の一つ
12日にZoomで親鸞聖人の文化講座を受講したが、今回は、親鸞の三大淨論の一つである「信行両座の淨論」についてであった。三大淨論とは、法然上人の弟子であった時に、法友たちと3回も...

“よびかけ” と “たしかめ”
法然さまの言葉です。衆生、仏を礼(ライ)すれば、仏これを見給う。衆生、仏を唱うれば、仏こ...

「おおらかに念仏を申す」
葛飾区中央図書館から借りてきました。藤本淨彦(キヨヒコ)著法然 日本人のこころの言葉創元社...
「安心なんてないさ」というほんとの安心
法然上人の、一見矛盾に感じる 「安心なんてないさ」というほんとの安心 の境地を示す言葉を引用します。往生を期せ...