#仏説無量寿経 新着一覧

「行雲」
今週、zoom法音道場で共有した『仏説無量寿経』のことば身自当之 無有代者(シンジトウシ ムウダイシャ)自らこれを当(ウ)くるに 有(タレ)も代(カ)わる者なしzoom法音道場は、だれでも参加
Zoom法音道場・『仏説無量寿経』読誦&井戸端
毎週木曜日、午前10時30分~11時は、Zoom法音道場『仏説無量寿経』読誦&井戸端コース...

zoom法音道場『仏説無量寿経』音読
昨日(木曜日)のZoom法音道場は、『仏説無量寿経』の音読しています。ご参加は今のところ6...
何事も「柔軟(ニュウナン)」が大事です!
先日、ケアーマネジャーのお方とお話しをしました。「一人住まいの老人のケアーでご自宅を訪...
「自分の頭で考える!」
本日のZOOM法音道場で話題になったことです。ZOOMのお仲間は、みなさん(自分のアンテナ)を...
コロナ禍の “いま” 、仏典を読む時節です。
コロナ禍の “いま”仏典を読む時節だとおもいませんか!世尊、お釈迦さま。佛陀の意訳は、「覚者」です。コロナ禍の ...
「身意柔軟(ニュウナン)」
オミクロン株の大流行が心配です。TVでは、いろいろな情報を報道してくれますが、爺の対策は、“蟄...

“よびかけ” と “たしかめ”
法然さまの言葉です。衆生、仏を礼(ライ)すれば、仏これを見給う。衆生、仏を唱うれば、仏こ...
「憲法改正」・「兵戈用いることなし」
毎週、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の「zoom法音道場」。前半の15分は、親鸞さまの『三帖...
「風にふかれて」なら?「仏説無量寿経」でしょう!
先日の当ブログ(11月04日)で、11月02日の読売新聞に掲載された五木寛之さんの記事を紹介し...

「身心柔軟」「身意柔軟」
午前中、所用で流山方面に出かけました。この数日、好天が続きます。前景のススキ、青空が気...