#方丈記 新着一覧

「小さな家の思想」を読む
『小さな家の思想』長尾重武(文春新書2022年) 『方丈記』鴨長明(岩波文庫2001年25刷)復元された鴨長明の方丈の庵 撮影日2015.12.23■ 京都の下鴨神社の境内に鴨長明の

聖徳太子に聞いてみたい
中学校の国語の教科書に、加藤周一さんの言葉が引用されていることを知った(どこの出版社の...

川は流れ続ける
わたしのふるさとを流れる川があります。その谷川は、大阪府と兵庫県を流れる猪名川(いなが...

"方丈記"鴨長明
"方丈記"鴨長明"方丈記"鴨長明 - 芦田晋作の三文レビュー無常観ほど人の恐れを消し去るものは...
福汲む、水汲む、宝汲む。
「岡野弘彦インタビュー集」(本阿弥書店・2020年)というのが検索していたらあった。読みた...

図書館便り5
今週は予約してた本1冊きました。📕「すらすら読める方丈記」 中野孝次さん中田あっちゃんのYouTube大学でやってたのですぐさま予約。そう...

「方丈記」
🟫方丈記🟫ゆく河のながれは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは...

ゆく川の流れは絶えずして、
ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。 よどみに浮かぶうたかたは、かつ消...

「日本美術の歴史」第5章 3
「日本美術の歴史」(辻惟雄)の第5章の第三節「善を尽くし美を尽くし[院政美術]」を...

第11回 「ゆく河の流れは絶えずして、しかも もとの水にあらず」(「方丈記」鴨長明)
【人生をひらく東洋思想からの伝言】 第11回 「ゆく河の流れは絶えずして、しかも もとの水にあらず」(「方丈記」鴨長明)...

つねに流れ続ける
「火が燃えるように」よりも「水が流れるがごとく」が、わたしの信条です。 このブログを毎日...