#原種 新着一覧

ご近所のチューリップ 2
今日も、ご近所さんのチューリップを続けます。画像の撮影日は、全て、2024年4月10日です。今日は、まず、黄色いチューリップから。冒頭の黄色いのは、花の姿が丸いです。「赤、白、黄色」と歌われる...

ご近所のヒアシンス 1
2024.04.10撮影バンクーバーでもずいぶん暖かくなってきました。ずいぶん、とは言っても、ジ...

ピッパズ・パープル
2024.02.05撮影このヘレボルスも、遺伝子の多様化を図って庭に導入したヘレボルスの株のひとつです。園芸種名を「ピッパズ・パープル(ピッパの紫)」(...

ラウイ
先日マンホールカードを頂きに行った折り、多肉・サボテンショップも寄りました。花に興味の...

センニンソウ - 原種クレマチス
2015年ですから もう8年も前のことですか!?その年の9月6日、近くの菜園横のツバキの木を覆...

原種のマユハケオモト
このこの2つは原種のマユハケオモトです。園芸種とは異なり、葉は細長く伸びて、球根もよく増えます。根も園芸種より丈夫なようで、多少雑な扱いでも平気なようで

今年も「モスカタム」が咲きました
数年前にブロ友さんから頂いた「モスカタム」が、去年に続いて今年も咲きました。デンドロビウムの原種で、リップはパフィオの様な感じの袋状になる変わった花です。

ロサ・キネンシス、エゴノキ
朝は12度、日中は21度まで上がりました。ロサ・キネンシスが咲いています。ずっと日当た...

ローマン・ヒアシンス
ヒアシンス撮影者:Bubbah63撮影日:2014.03.03https://commons.wikimedia.org/wiki/Category...

咲いた咲いたチューリップが咲いた
蕾が見えてからひと月なかなか咲かなかったチューリップようやく咲き揃いました二日前のほう...

ろうばいの郷に行ってきました!
22日の日曜日に「釜めし」の容器を安中榛名駅の売店に返却した後、ここから近かったので、「...