#原種 新着一覧

こちらも毎年咲いてくれます。
2017.6.29 デンドロビウム、アグレガタムこちらの蘭とは、10年以上一緒に過ごしてきました。毎年この時期に咲いてくります。原種のアグレガタム。可愛い花が毎年咲きます。育て易い、丈夫な品種です。

クリスマスローズ(原種②)
昨日の続きです。今回は8種。残りの4種は写真がありませんでした。「無茎種」(茎がなく、根...

クリスマスローズ(原種①)
びっくりしたなぁもう! 大きく揺れてから緊急地震速報。どうなっているの? 3.11の時を思い起こしました。今回、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。...

控えめに咲くミツマタ
散歩道に咲くミツマタです。下向きに控えめに咲いています。こちらは和紙の原料になる原種の...

ちょっとマニアックかもしれないクリスマスローズ
こんばんは~今日は午後から何かに憑かれたようにラナンキュラスラックスを求めて遠い園芸店...

堅実さ。
ナルキサス・カンタブリクス・タナニクス、咲いた。毎年少しずつ増えて、これからもう少し咲...

バルボコジウム・モノフィラス 画像を追加します
わが家にもよく似たものがあるが、名前が違う。これには「モノフィラス」という札が。ネットで調べると、花の色は「白」とあり、「春咲き」ともあるが。が、この花はクリーム色。

マユハケオモト 追記です さらに追記です
手前は園芸種の「マユハケオモト」で、既に花は咲き終わっています。で、奥は原種のマユハケオモトです。...

アズキの原種とされるヤブツルアズキの花
この時期、秋の野草が楽しめる高野川の河川敷ですが、8月中に草刈りが行われたのか、川岸の際を残してすっかり刈り取られてしまって土手の石組みが剥き出し状態に...

変化朝顔2日目
今日の1番-今日の1番 暁の夢原種系 北京天壇

シロバナオオタカネバラとシロバナタカネバラ
花芽の遅かった白花オオタカネバラが開花花径はタカネバラより大きくハマナスより少し小さい...