#一条天皇 新着一覧

解説-6.「紫式部日記」再登場する定子
解説-6.「紫式部日記」再登場する定子 山本淳子氏著作「紫式部日記」から抜粋再編集**********再登場する定子 定子は天皇のただ一人のキサキだったので、定子が去れば天皇は独身とな

解説―4.「紫式部日記」藤原氏一族内の政争
解説―4.「紫式部日記」藤原氏一族内の政争 山本淳子氏著作「紫式部日記」から抜粋再編集*****...

兄弟(道隆・道兼・道長・詮子)の関係)……光る君へ
前回の「光る君へ」の一場面で、兄の関白・道隆と道長が顔を近づけ、蔓延する疫病対策で語気...

吉野の金峯山寺蔵王堂と道長
先日吉野に行った時に再訪した金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂1300年前に役行者(えんのぎ...

紫式部 清水好子 ***
約1000年前に全54巻の源氏物語を書き上げたという紫式部、実は生誕年も実際の名前も分かって...

藤原道長と一家三后
さて、京都検定、もう一つのヤマカケ、それは「藤原道長」です。摂関政治の全盛期、藤原道長...
私の好きな心に染みる歌、改め「私の選ぶ新百人一首」(3)一条院皇后宮定子
今回は、平安時代以来の古今を通じて、女性が発した「悲しくも美しい今生の別れを歌った絶唱...

『月と日の后』 読みました
『月と日の后』 冲方丁 何気なく本屋さんに行ったら、冲方さんの新刊が出てました...

1- 平安人の心 「桐壺:平安時代の天皇は一夫多妻制」
山本淳子氏著作「平安人(へいあんびと)の心で「源氏物語」を読む」から抜粋再編集しれっと、新シリーズの開始です...

D3 彰子と息子たち、彰子は女院「上東門院」に
彰子のその後 彰子はどうしていただろう。彼女は平安時代には珍しい、実に八十七歳と...

B17 紫式部日記 一条天皇不予(喜ばないこと=病気 予は喜び)
1011年やにわに都は慌ただしい空気に包まれました。一条天皇が御不予となり、譲位が決ま...