
くじゅうのミヤマキリシマを手軽(足軽)に楽しめる山歩き
表題の写真(1)は黒岩山の斜面のミヤマキリシマ奥は、くじゅう連山・星生山の雄姿です。 実登山日は 2025年6月4日 天候は 晴れ当日は所用で別府市方面に向かう途中くじゅう山系のミヤマキリシマもう...

くじゅうの絶景スポット「鉾立峠」、白口岳凛として
↑(1)表題の写真は鉾立峠 目前に壁の様にそびえる白口岳ミヤマキリシマがとても綺麗でした。 ...

くじゅう連山(立中山)のミヤマキリシマ 2025年花芽の状態良好
表題の写真は、(1)↑くじゅう・立中山華やかなミヤマキリシマの奥は三俣山です。 実登山日は 2025年5月27日 天候は 晴れ2025年 くじゅう連山のミヤマキリ...

くじゅう「長者原」の紅葉 再チャレンジ(2024年11月13日)
(1) ↑表題の写真は九重(ここのえ)・長者原にて名ガイド犬「平治号」の像と奥は三俣山九重「長者原」標高≒1000m前回記事ご参照 ...

くじゅうの低山 「沓掛山」付近の紅葉(2024年11月5日)
(1)↑表題の写真は、沓掛山から 北(三俣山)方向馬の背中みたいな尾根 展望です今年2024年は、山の紅葉シーズンに雨続きや 諸事情で 登山の機会を逸してました。ようやく既に1...

2024.9.28 稲星山登山
2024.9.28 稲星山登山 今回の稲星山は、くじゅう連山の最深部にあり、登山時...

久住高原ゴルフ場と雉
7月末のことでした。暑いとはいえ久住高原ゴルフ場は平地より5度は涼しいです。この日はまあ...

くじゅう扇ヶ鼻 初秋の山野草を愛でる 山歩き(2024)
表題の写真は (1)↑くじゅう扇ヶ鼻(1698m)正面ゲート岩です。実登山日は 2024年9月7日自分は単独でしたが・・週末で好天に恵まれ登山者も多かった「ありがた...

くじゅう・天狗ヶ城に朝駆け
唸るような暑さが続く今日この頃…こんな暑い時期には朝駆けでしょ!っということで、くじゅう連山・天狗ヶ城へご来光登山に行ってきました。...

夏のタデ原湿原 ヒメユリは 美し過ぎでした 😂。
(1)↑写真は 標高1000mの湿原にて2024年7月9日 撮影(2)↓(3)↓梅雨明けはまだですが・・・長者原・タデ原湿原にて期待のヒ...

猟師山の オオヤマレンゲ ~ 葉っぱに隠れる花の妙が良い
表題の写真(1)↑猟師山の オオヤマレンゲです。2024年6月15日 撮影 前回記事 ↓ ...