#うんちく 新着一覧

おにぎり食べながらENGLISH :「おむすび権兵衛」の「チーズおかか玄米」
今月、当ブログは特別編として「東京シリーズ」をお送りしました。ウォーキング特集では、ちょっと珍しい狛犬を見に、神社を巡りました。第2回目となる「おにぎり食べながらENGLISH」も、それに合わせ...

お花で一休み(176) タンポポっぽい花 <東京編>
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テ...

5月・ウォーキング特集④ : 民俗学的にものすごく珍しい狛犬(最終回)
日本の狛犬は最初から神社の参道に置かれた訳ではないようです。最初は宮中や神殿などに置か...

5月・ウォーキング特集③ : 仲良くおしゃべりをしている?狛犬<東京編・麻布氷川神社>
狛犬の起源は古代メソポタミアの時代(紀元前6千年紀:紀元前6000年~紀元前5001年)の頃まで...

5月・ウォーキング特集①:東京の狛犬を見に出かけよう!あとカフェ!<浅草神社>
ウォーキングの途中で神社を見かけると、ちょこっとご挨拶するために立ち寄ることがあります...

フルーツでうんちく : あまおとめ・イチゴの品種の多さに驚く<2024年4月>
「健康日本21」なるものがあることをご存知でしょうか。健康増進法に基づき、厚労省が食物摂...

風景印の旅(179) 苫小牧港(西港)を眺め、チキンカレーライスをいただく<苫小牧郵便局>
≪前回からのつづき・地図や風景印については下記の記事にてご確認下さい。風景印の旅(179) ...

札幌でカフェタイム(58) カフェラテをどう飲むか<COFFEE &WINE STANDARD COFFEE LAB.>
皆さんはカフェラテを注文された時、どのように召し上がってますか。私、普段はブラックコー...

フルーツでうんちく : 食べるジュース「きよみ」<2024年3月>
うんちく好きの私であります。今月の特集「風景印(178)」で狸小路3丁目にある「サン・フル...

昭和レトロを感じる狸小路 7丁目・古参の店<風景印(178)シリーズ・最終回>
アーケード商店街の狸小路。アーケードが設置されたのは昭和34年(1959年)のことでした。初...

食の街「狸小路6丁目」古参のお店<風景印(178)札幌南二条郵便局>
風景に描かれたものを一つ選び、それをお題にして只今、記事を書いております。お題は、札幌...